貯金する方法

女性30代 mash_4416さん 30代/女性 解決済み

私は2年ほど前までは手取り25万円のお仕事をしていましたが、今は月の手取り16万円の事務職をしています。

前職は夜勤のある仕事で、夜勤明けで同僚とそのまま飲みに行ったりしていました。
転職してからは土日休みになったので、遊ぶといったら休日だけですし、最近はコロナウイルスの影響であまり遊びにも行っていないため、お金を使う機会も減ってきています。

今年の2月から彼と同棲を初めて、家賃6万円、生活費・光熱費で2万円を払っていますが、2年前よりも貯金はできていますし、意識もしています。

最近では本業での収入は変わらないので諦め、はやりのポイ活をしたり、シュフティを利用して副業にも力を入れています。



ですが、やはり収入が低い上に、削ることのできない固定費も多いので、同年代と比べると貯金は少ないと思います。

低所得でも貯金がうまくできるようになる方法があれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず今後、同棲中の彼氏さんとの結婚や出産はお望みですか?結婚はともかく出産のうえでの教育費は、総額1400万円ほど必要です。22年で割れば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約34年で準備するなら一年あたり約118万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。仮に子供を2人お望みなら、老後資金と合わせて毎月20万円の貯金が必要です。またすでにお気づきかと思いますが、最近では仮に結婚しても男性にお金のことを頼れません。半分の10万円は負担(貯金)する前提で考えておいたほうが無難です。また、子供が成長すれば住居費も割増しで必要になりますし、結婚式の費用など他のことにもお金は必要になります。厳しい部分もあるかもですが、まずは冷静に今後のことを知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様は最低でも月10万円ほどの貯金が必要です。やりくり等で少々の貯金アップができても、この金額に足りないほど将来的に生活が行き詰まることになります。そして節約には限度もあり、低収入のままでは十分な貯金ができないのは当然ですから、ここは貯金のためにも「収入を上げる」方向性で考えることがおすすめです。幸い、あなた様は過去に稼いでいた経験があるようですから、その頃に戻れるよう努めることをおすすめします。その一方、どんなに稼いでいても同じだけ使っていては貯金できないのは今も昔も同じです。このため、収入を昔に戻す一方で、改めて貯金の重要性・必要性を強く理解して、お金を貯金に回す必要があります。一つの理想としては、結婚や未来に必要な貯金額を彼氏さんと共有して、二人で互いに監視し合いながら共に努力していくことがおすすめです。または、たとえば積立貯金など強制的に貯金ができる仕組みを作り、貯金できる環境を整えていきましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。副業をするのは素晴らしいですが、テレワークの副業は単価の安いものが少なくなく、ただやるだけでは中々稼げません。誰でもできるものほど単価も安いですから、本業と同じく実力を高め、より高単価な仕事を探すことをおすすめします。また老後資金などは、当面は使わないうえ必要な額も多いため、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが、貯金より少ないお金で資金準備できる可能性があります。またふるさと納税や株主優待など、生活に直結する恩恵があるものもありますから、ちょっと考えてみましょう。いずれにしても、将来的に必要な貯金額は相応に多めです。低収入のままでは限度がありますから、ここは収入を上げつつ、支出は増やさない努力をすることをおすすめします。副業を工夫したり資産運用したり、まだまだできることは多いです。ぜひ彼氏さんとの未来のために、がんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けての資産運用

私は40代自営業者です。現在私の年収が300万円ほどで夫婦で共働きして生活しております。老後の資金不足が心配で最近、資産運用などに興味を持っていろいろ調べております。ただ調べているだけで、いざ何かに投資するぞっと思ってもなかなか不安な気持ちが勝ってしまい始めることが出来なくなってしまいます。そこで相談ですが、月額が少しの金額で、すぐに増やせるような夢のような物では無く地道に少しずつ資産を増やせるような運用法ほはないでしょうか?自衛業者なので定年後も仕事を続けることはできるのですが、やはり体力なども心配なので長くは続けることが出来ないと思います。理想は、定年後も少し働いてその後、年金と合わせて生活できる資金になるような運用方法があれば教えて下さい。

男性40代前半 miyazaki1295さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

総合的に資産運用に関して基本的な知識を教えて欲しい

自分はなかなかまとまったお金を貯めたことが一度もありません。それは一体どのようにしていけばできるのか知りたいなと思っています。周りでは同じ年収の人でもかなりの貯蓄預金がある人もいるようで、それはどうしたらできるのか毎回疑問に感じています。日々の生活の中で貯蓄をする方法をいろいろと教えて欲しいなと思っています。そして、豊かな生活をするためにはどうしていけば良いのか教えて欲しいなと感じています。そして単に貯金をするだけではなくて、運用に関しても教えて欲しいと思います。元本割れする商品は嫌ですが、割れない商品があるようでしたら教えて欲しいですし、総合的に資産運用に関しても基本的な知識を教えて欲しいです。

男性30代後半 masafumiさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

持病のある自分の今後の生活について

20代のOLです。自分自身に持病があり、体力的にフルタイム勤務が難しい状況です。現在は有り難いことに一般企業にパート(ほとんどフルタイムのような時間ではありますが)就労できていますが、いつまで続けられるかわかりません。勿論身体の動く限りは頑張るつもりですが、人より体力がなく、いささか不安です。また、親の定年も近く、実家暮らしではありますが、今後今より経済的に厳しくなり、親にも頼れる状況ではなくなってくると推測しています。少ない手取りの中からも、家に入れたり自分の小遣いはまかないつつ、人よりは毎月貯められるよう意識して貯金をしているつもりですが、親が高齢になったり亡くなったりした後の事が不安です。20代のOLです。自分自身に持病があり、体力的にフルタイム勤務が難しい状況です。現在は有り難いことに一般企業にパート(ほとんどフルタイムのような時間ではありますが)就労できていますが、いつまで続けられるかわかりません。勿論身体の動く限りは頑張るつもりですが、人より体力がなく、いささか不安です。また、親の定年も近く、実家暮らしではありますが、今後今より経済的に厳しくなり、親にも頼れる状況ではなくなってくると推測しています。少ない手取りの中からも、家に入れたり自分の小遣いはまかないつつ、人よりは意識して毎月貯められるよう貯金を頑張っていますが、それでもなかなか不安です。

女性30代前半 紫華さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

投資信託の選び方がわからない

投資信託の選び方がわからないです。NISAと積立NISAの効果的な運用方法について学びたいと思います。また、自分が今いくら将来に向けて貯蓄できているものなのかがわからないので、生保・不動産等の投資先の合計額を見ていただきたいです。あといくら投資に回してよいものなのかという点も知りたいです。

女性30代後半 pekopeko150さん 30代後半/女性 解決済み
辻村 洋子 山口 雅史 2名が回答