貯金する方法

女性30代 mash_4416さん 30代/女性 解決済み

私は2年ほど前までは手取り25万円のお仕事をしていましたが、今は月の手取り16万円の事務職をしています。

前職は夜勤のある仕事で、夜勤明けで同僚とそのまま飲みに行ったりしていました。
転職してからは土日休みになったので、遊ぶといったら休日だけですし、最近はコロナウイルスの影響であまり遊びにも行っていないため、お金を使う機会も減ってきています。

今年の2月から彼と同棲を初めて、家賃6万円、生活費・光熱費で2万円を払っていますが、2年前よりも貯金はできていますし、意識もしています。

最近では本業での収入は変わらないので諦め、はやりのポイ活をしたり、シュフティを利用して副業にも力を入れています。



ですが、やはり収入が低い上に、削ることのできない固定費も多いので、同年代と比べると貯金は少ないと思います。

低所得でも貯金がうまくできるようになる方法があれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず今後、同棲中の彼氏さんとの結婚や出産はお望みですか?結婚はともかく出産のうえでの教育費は、総額1400万円ほど必要です。22年で割れば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約34年で準備するなら一年あたり約118万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。仮に子供を2人お望みなら、老後資金と合わせて毎月20万円の貯金が必要です。またすでにお気づきかと思いますが、最近では仮に結婚しても男性にお金のことを頼れません。半分の10万円は負担(貯金)する前提で考えておいたほうが無難です。また、子供が成長すれば住居費も割増しで必要になりますし、結婚式の費用など他のことにもお金は必要になります。厳しい部分もあるかもですが、まずは冷静に今後のことを知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様は最低でも月10万円ほどの貯金が必要です。やりくり等で少々の貯金アップができても、この金額に足りないほど将来的に生活が行き詰まることになります。そして節約には限度もあり、低収入のままでは十分な貯金ができないのは当然ですから、ここは貯金のためにも「収入を上げる」方向性で考えることがおすすめです。幸い、あなた様は過去に稼いでいた経験があるようですから、その頃に戻れるよう努めることをおすすめします。その一方、どんなに稼いでいても同じだけ使っていては貯金できないのは今も昔も同じです。このため、収入を昔に戻す一方で、改めて貯金の重要性・必要性を強く理解して、お金を貯金に回す必要があります。一つの理想としては、結婚や未来に必要な貯金額を彼氏さんと共有して、二人で互いに監視し合いながら共に努力していくことがおすすめです。または、たとえば積立貯金など強制的に貯金ができる仕組みを作り、貯金できる環境を整えていきましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。副業をするのは素晴らしいですが、テレワークの副業は単価の安いものが少なくなく、ただやるだけでは中々稼げません。誰でもできるものほど単価も安いですから、本業と同じく実力を高め、より高単価な仕事を探すことをおすすめします。また老後資金などは、当面は使わないうえ必要な額も多いため、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが、貯金より少ないお金で資金準備できる可能性があります。またふるさと納税や株主優待など、生活に直結する恩恵があるものもありますから、ちょっと考えてみましょう。いずれにしても、将来的に必要な貯金額は相応に多めです。低収入のままでは限度がありますから、ここは収入を上げつつ、支出は増やさない努力をすることをおすすめします。副業を工夫したり資産運用したり、まだまだできることは多いです。ぜひ彼氏さんとの未来のために、がんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

削れる固定費の助言をしてもらえますか?

お金を貯めたくても中々貯めることができずに困っているので、お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方にどうすればお金が貯まるようになるか助言してもらいたいです。自分は浪費癖がありますので、それがお金が貯まらない一番の原因だとは思っています。ですが、中々この浪費癖は直りません。そこで毎月の固定費も結構な金額になっているので、この固定費の見直しをすれば貯蓄に回せるお金を作れるのではないかと思いました。しかし、具体的にどこをどう固定費を削れば良いのか分かりません。あまりにも固定費を削ってしまうと今度は生活レベルをかなり落とすことになりはしないかといった不安もあります。そこでファイナンシャルプランナーの方に自分の今の生活スタイルから削れる固定費の助言をお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入の増やし方

貯蓄や資産運用については興味があり、自身で調べて、自分に合う積み立てNISAを実施しています。その他、副業を考えていますが、安定した副業の収入が欲しく、そのために必要なことは何があるのか考え、調べても、いまいちピンとくるものがありません。収入を得るためにに必要なスキルアップや自己投資、資格取得なども考えているので、それらも含め、収入を得るための方法が知りたいです。また、現代に則わず、私の職場は原則副業禁止となっております。その対策方法があれば、教えていただきたいです。どの範囲までの収入なら良いか、申告方法なども知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 つーさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

株式投資と貯蓄どちらを優先するか?

30代で会社員をしています。今まで好きにお金を使ってきました。月に自由に使えるお金は25万円ほどです。コロナをきっかけに将来について考えはじめ、お金の使い方を改めようと決心しました。毎月の収支を把握し節約を始めたので、少しずつ貯蓄が増えています。今はなんとか数ヶ月分の生活費がたまったところです。以前は本当に貯金がゼロの状態でした。老後や将来の突発的なことに備えて、資産を増やしていく必要性を感じています。資産を増やすなら株式投資かなと思っているのですが、すぐに投資をはじめるべきかまずは預金を増やして、それからはじめるかで迷っています。多くのお金を投資に回せば早く資産が増えるのかなと思い、毎月の貯蓄額を減らしてでも投資を優先しようと考えています。株式投資と貯蓄にかける金額のバランスが知りたいです。投資する上で、これぐらいはまず貯蓄を確保しておくべき。というような目安などがあれば教えてください。

男性30代後半 yuya6854さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後において単身の場合での老後の資金について

今現在、40代と言う状況で私は、独身でありますが、将来を思い描きました際に、老後になって一人暮らしを継続していくにあたりまして、やはり、自分自身の給料が正社員からアルバイトに移行することで、かなり年収がダウンすると思われます。今現在、一人暮らしで、実家には住みたくないので、一人暮らしにこだわっておりますが、定年した後で一人で生活していくには、アルバイトに移行した場合に、生活の質を落とすのはかなり難しいのではないかと思っております。そこで、経験のある方にお伺いさせて頂きたい点としましては、定年退職を迎えられてアルバイトに移行された場合、どのような暮らしをされてるのかお伺いさせて頂きたいなと思っております。やはり、生活の質を下げることはしなければならないでしょうか?

男性40代前半 souma1016さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

余裕があるのならば毎月の返済額を増やして早めにローン返済した方がよい?

40代会社員、夫婦2人暮らしです。5年前に一戸建てを購入しました。共働きですが毎月の返済額は働き手が1人になっても無理なく返済できる額に設定しています。余裕があるのならば毎月の返済額を増やして早めにローン返済した方がよいものなのでしょうか?そもそも毎月の返済額を増やすことはできるのでしょうか?

女性20代後半 imgiakrauさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答