貯金崩しが慢性化。どうすれば収入が増えますか?

女性40代 イック ikku19さん 40代/女性 解決済み


正社員ではなく、派遣やパートで働いているので収入が少なくさらには不安定です。それでもこれまではネットでブログライターやクラウドソーシングでライティングの仕事を副業でしてお金を稼いでなんとかなっていました。ですが新型コロナウィルスの影響で、アルバイトの仕事も減ってしまった上に副業を始める人が増えたからクラウドソーシングの競争率も激化してしまったのです。条件がいい案件はすぐになくなるし、需要と供給のバランスが崩れて単価が下がっています。だから必死で副業をしてもこれまで月5万円くらい稼げたのが月1万円から2万円弱となってしまいました。今は貯金を崩して生活していますが、収入をなんとか増やしたいです。でも今の社会状況かでは難しくてどうやって収入アップをしたらいいのか悩んでいます。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/17

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は、配当を重視した投資もすることをお勧めします。
まず、働いて稼ぐ案件が、コロナ禍でどんどん無くなっていると思うのです。ネットでの副業はいろいろとあるようですが、効率のいい稼ぎは無理になりつつあると思います。また、労働で得る収入は、単位当たり(例えば〇時間)での稼ぎは、最低賃金とほとんど変わっていないのではないかと思うのです。
ですから、お金に働いてもらう投資もすべきだと思います。
ただ、投資のお金が本当に役に立つのは、20年以上投資をした後です。それまでは準備期間で、貯めたものに手をつけてはいけませんし、配当も再投資をしなければなりません。
具体的には、こんな順番でお金を増やすことになります。
1.家計を黒字にする
2.いざというときのために、生活費の6ヶ月~1年分の普通預金を作る
3.1と2ができたら、余剰資金を投資に入れる。このとき、株価を考えずに、金融商品を定額、毎月決まった時期に購入する。
投資をする時は、つみたてNISA制度を活用して金融商品を購入すると、売買益や配当が、ある一定の範囲で非課税になりますから、少しは投資スピードが上がるでしょう。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/05/20

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに、新型コロナによる経済への打撃は大きく、その影響は対面業務を伴う労働力の削減という方向が顕著です。つまり、非正規社員の雇用を奪う状態が続いており、必然的に自宅で完結出来る仕事を求める傾向が高くなっています。FPとしても、副業に関する相談案件も多く、皆さんのご意見として、思った以上の収入を得られないとのご意見も多いですが、クラウドでのお仕事をプロとして従事している方から見れば、副業程度の能力では到底太刀打ちできないレベルであるのが実情です。

このように考えれば、御自身のスキルアップを図り、他の人にない強みを有することで、仕事の案件数や単価維持が可能になるはずです。従いまして、御自身のポジションを変えて、需要が少ない業務とするか、競争度が高い業務でも継続した収入を得らえる能力を身に着け、ポジションの確保を目指すのかを明確にしなければなりません。アフターコロナでは、働き方も変化すると思われますから、不安定な非正規社員の立場を継続するか、得意分野で個人事業主として独立するかを、ご年齢に合わせて決める時期でもあるかも知れません。

今後もポジションが不安定な場合は、世の中の動きに左右されやすく、必要とされているタイミングで収入が左右されている状態から離脱しない限り、収入のアップどころか、減少傾向となる可能性もあります。そのような場合には、ダブルワークを継続するしか方法が見つからなくなりますから、精神的に肉体的にも安心して休めることが出来なくなります。

収入の安定がもっとも収入を上げる方法ですから、短期的な対応ではなく長期に労働を提供できる環境づくりを御自身で確立させるしか方法はないと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けての資産運用

老後に向けて、相当の不安があります。老後にもらえる年金は微々たるものだとちまたでは騒がれていて、おそらくそうなのかなと思っています。そんな中でも生きていかなければならず、どうしようかと常々思います。病気もするでしょうし、逆に長生きしすぎても、毎日の生活費はかかるものです。まず、今は家のローンの返済、子供の学費があり、現在、貯金ができない状態です。私が定年する数年前に子供は学校を卒業する予定なので、それまではこの状態は続きます。家のローンは、定年後も少し続きますので、退職金から持ち出しになるかもしれません。そんな中でも何か資産運用して、老後の足しになることはできないか、毎日のように考えてしまいます。

男性50代前半 dqg07641さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

社会人の息子のお金の使い方

社会人の息子は就職4年目。仕事は真面目にしてきちんとお給料を得ています。お給料は大手会社なのでそれなりにもらってはいると思いますが、確かにまだ薄給であるのもありますが、もらったその日から全額使ってしまい、月末になると、私にお金を借りに来ます。1万円からでも貯金することなく、我が家はがん家系なので、掛け金が安価なうちに保険の加入も考える様にと何度も伝えたのですが、右から左へ…。親の言うこと、祖父母の言うことも聞かないので、一度FPの方に、これからのことも含めてお金の使い方・貯め方、保険の有無を伺いたいと思っています。

女性50代前半 nanakoさん 50代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

浪費癖が以前より増えてしまいました

30代のフリーランスライターの女性で、現在両親と共に暮らしています。どうしても最近浪費癖がついていて治らないことが心配です。最近は自宅で過ごすこともより増えて浪費するものが多くなりました。今まではどこかに出かけただけで疲れが取れましたが、最近は何か買わないとストレスが取れません。私がお金使うのは親と暮らしているので自分のシャンプーや石鹸などの日用品、趣味の本、勉強する本、ストレス解消のお菓子、飴に使うことも多くなりました。特に気になるのが日用品と趣味の本、勉強する本の3点です。私は本が好きなのでどうしても購入して本を買っています。日用品に関しても年齢も増えているために髪質にいいものや天然成分があるもの、石鹸も保湿成分に注目してこだわりを深めています。なるべく安いものを購入していますが毎月買うものが増えて浪費癖が増えるようになりました。貯金しながら浪費癖を治す場合、何を購入すべきか何を辞めるべきか迷っています。あまり無駄なものは購入していませんが、仕事や消費税の厳しい中辛い面があります。

女性30代後半 ほっぺもっぷさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

田舎の生活は不便。生活費がかかっても都会に行くべき?

現在毎月何となくでしか貯金できておらず、将来の生活に不安を抱いています。今は生活費などでかかるお金を差し引いて、残った金額をそのまま貯金するようにしていますが、もっと良い貯め方があるのではないかと考えています。今はまだ子供が小さいですが、大きくなってきた時にかかってくるお金も心配だし、この先どのくらい貯めておくべきなのかが気になります。また、保険も最低限しか加入していないので、見直す必要があるとは思いつつも、これ以上毎月の出費が増えるとなると正直厳しいものがあります。田舎住まいなので、生活費はわりと抑えられている方だと思いますが、車や移動にかかるお金と手間のことを考えると、もう少し都心部で生活した方が便利なのでは、とも考えています。

女性30代前半 ueno moekoさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金方法

お金の貯め方、増やし方について教えていただきたいです。というのも、結婚して今半年になるのですが、家内が精神に病み、5年続けた医療事務を退職してしまいました。高校を卒業してから5年間ずっと欠勤もなく続けていたのです。周りから見たら短い期間だと思うでしょうが、とても派閥が凄い中5年間耐えたのです。そんな家内を専業主婦にしてあげたいというのが私の夢でした。その為に全く分からない投資にも手を出しましたが全くわからず、、投資以外で、副業で稼げる方法というのはないものでしょうか?私は今設備屋をやっております。私1人の稼ぎでどうにか支えていきたいのです。今この忙しく無い時期に副業でがっつり稼ぎたいのです。何か良い副業があれば教えていただきたいです。スマホでコツコツ稼げるものの方がありがたいです。

男性20代後半 Jack620さん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答