リスクの少ない資産運用を教えてください

女性40代 pinochan12さん 40代/女性 解決済み

43歳の女性です。結婚していて小学生の子供が2人います。不景気で夫の給料が上がりません。なかなか貯金が増えないこともあり、資産運用を考えています。資産運用は興味があるのですが失敗したという話もちょくちょく耳にするので、少し怖いなーと思ってます。お金は増やしたいけど失敗するのも怖いです。そこでリスクが少ない資産運用の商品をいくつか教えてほしいです。資産運用に使えるお金は50万円くらいです。この50万円を使って資産運用するならどんな商品がよいのでしょうか?またその商品についてどんなリスクがあるのかも知りたいです。リスクを特に詳しく教えてほしいです。資産を少しでも増やしたいと思っています。アドバイスよろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

大地 恒一郎 オオチ コウイチロウ
分野 その他資産運用
60代後半    男性

栃木県 群馬県 埼玉県 東京都

2021/03/09

資産運用に興味はあるが失敗したくない、つまり、損したくないという気持ちは、誰もが思う自然なお気持ちだと思います。しかし、資産運用にリスクは付きもの、と言われます。そこで、資産運用とリスクについて、まず簡単にご説明しましょう。
資産運用とはそもそも何か、ですが、これには、資産を増やすことだけではなく、資産を守ること、も含まれています。ですから、貯蓄も実は立派な資産運用の1つの方法です。しかし、今の超低金利の下では、貯蓄だけでは、守ることはできても増やすことはとても難しいでしょう。そこで、増やすためには、資産運用のもう一つの方法である投資を考える必要があります。
その投資には、リスクが付きものです。リスクには2つの意味があると、私は考えています。
一つは、金融商品は価格が変動しますが、その価格変動のぶれ幅の大きさのこと。そしてもう一つは、金融商品の価格に影響を与える、様々な要因(換金の容易さ、会社の安定度、国の政治経済の安定度など)の不確実性のこと、です。後者のリスクは、どんな金融商品でも、いくつか持ち合わせているので、まず注意すべきは、最初のリスク、金融商品の価格変動のぶれ幅の大きさです。
預貯金は金利の高低により利息の額が変わりますが元本は安定しています。一方、株式は大きく値上がりすることもあれば、逆に値下がりすることもあります。そして、ただ、株式のこの価格変動のぶれは、投資の方法によって小さくすることも可能です。その一つが分散投資というものです。これは、株式に投資する場合でも、多くの銘柄に投資する、いろいろな国に投資する、などがありますし、株式だけでなく、日本の債券や海外の債券にも投資する、というように、いくつかの資産に分けて投資する方法もあります。それを毎月一定額、積立てていく方法であれば、リスクを軽減しながら、コツコツと運用を続けていくことができるのではないかと思います。
そういう投資に最適な金融商品は、投資信託ではないでしょうか。
そして、株式はリスクが大きいから、できれば避けたいということであれば、個人向け国債、に投資するという方法もあります。今は、超低金利の環境ですから、国債の金利も低いのですが、個人向け国債の金利は0.05%と、普通預金の50倍となっています。金利が変動するタイプのものは10年満期の国債です。10年間保有すれば、元本は保証されますし、その間、金利の上昇があっても、その都度、国債の金利は見直されるタイプなので、安心です。10万円からの投資となりますので、積立投資より投資金額は大きくなりますが、いかがでしょうか。
参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初心者でも始めやすい株式運用はあるの?

長いコロナ禍の影響もあり、収入がちゃんと以前のように戻るのか不安です。また、住宅ローンの返済もあるので、良い資産運用方法などありましたら知りたいところです。また、株式にも以前から興味があったので、ファイナンシャルプランナーの方からみた、初心者でも始めやすい株式運用についても聞く機会があったら学びたいと思っています。また、コツコツ貯金するよりも、資産運用をする方が良いのか、手をつけず積み立てていった方がベストなのか等もご意見を聞いてみたいなと思っています。

女性30代前半 azusa0724さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

いまからでもできる資産運用を教えてください。

私と妻の二人暮らしで、いずれも59歳で子供はいません。私は2年前から体調を崩し、アルバイト程度のライターの仕事をし、後は妻のパートの収入と親の遺産を切り崩しながら生活をしています。65歳からの夫婦の年金の受給額と親の遺産の残りでシュミレーションしたところ、10年後には遺産が底をつきそうです。ということは、何も手を打たなければ75歳以降は月14万円の年金だけで生活をしなければなりません。ローンは無く、持ち家なものの、かなり切り詰めた暮らしを余儀なくされるでしょう。手元の1800万円で資産運用をしたいと思いますが、名案が浮かばず、悪戯に時間だけが過ぎていきます。どのような方法があるのか、ぜひファイナンシャルプランナーさんのご意見を伺えますと幸いです。

男性60代前半 hironakaさん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資計画が正しいか相談したい

25歳で年収380万円程です。現在配当金を目的に50万円程米国個別株に投資しており、順調に含み益と配当金が入っています。ただし、資産増加スピードが遅く、別の手段も考えるべきではないかと考えています。下記のような計画を考えているのですが、改善点等をご教示いただけないでしょうか。①米国個別株投資(インカム):年間50万円。税引き前 年3.5~4%を目標に投資。②積立NISA+α:年間60万円。全米投信に45%、NASDAQ100に25%、NASDAQ100レバレッジに20%、S&P500レバレッジに10%③米国個別株投資(キャピタル):年間20万円。IPO銘柄やSPACを中心にテンバガーを狙う。アメリカに偏っている点やレバレッジ投信の割合が気掛かりな点になります。何卒宜しくお願い致します。

男性30代前半 きらさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

個人型確定拠出年金 iDeCo に関する質問

老後資金目的として個人型確定拠出年金であるiDeCoを始めようと考えているのですが、そもそも資産運用は行った方がよいのでしょうか。つまり資産運用とはリスクがあり、元本割れする可能性もはらんでいるため不安な気持ちがあります。老後資金としての資産運用としてほかにどのようなものがあるのかも知りたいです。またiDeCoについてはどのようなリスクがあり、昨今の新型コロナウイルスショックで経済が大打撃し、資産運用していた人たちは大きな損害を被ったと伺っています。このような事態が実際に起こるとコツコツためてきた大事な資産を運用し、結果元本割れなど起こすのなら運用はしない方がよいのではないんかと考えてしまいます。現在から今後私が老後の時期になった時の時代に合った資産の運用の仕方を教えていただければ幸いです。ご回答よろしくお願いいたします。

男性30代後半 nak31さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

マイホームを購入したい私とリスク回避のために拒む奥さん

はじめまして。私は、20代既婚の会社員です。現在妻とは結婚してからずっと賃貸で築30年以上のマンションに住んでます。理由としては妻も私も貯金や節約が好きで固定費は低い方が良いだろうと言うことで家賃が安価な物件に現在住んでます。ですが、やはり築30年以上ということもあり、水回りやベランダ周りにやはりボロが出てるのが感じ、少しでも綺麗な家に引っ越ししたいと思いました。その時に賃貸で築朝に住むか貯金も貯まってることもあるためマイホームを購入するかで悩み、長期の分で考えるとマイホームが欲しいとなりました。妻には相談してるのですが、妻は私以上の倹約家で子供が産まれたときのこともそうですが、老後のことをかなり心配しており、いくら貯金があり、頭金が用意できると言っても何があるかわからないのでマイホームはまだまだ先でいいだろうと言う考え方でなかなかマイホームには、賛同してもらえない状態です。妻はしっかり貯めて40代でマイホームは考えればいいだろうと考えてますが、私自身は若いうちにマイホームを購入してローンを少しでも早いうちから払っていき、定年間際までには、ローンを払い終えたいと考えております。

男性30代前半 だしこさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答