自分の生活が保障される金額

男性50代 エンジョイライフさん 50代/男性 解決済み

 40代後半の独身の男性ですが、障がい者です。障害があるのでいまだに会社の正社員としての正式な雇用を受けておらず、雇用期間に制限があります。したがって、給料は40歳代としてはかなり少ないです。
 そこで質問なのですが、一般の人、障害のある人、等は60歳までに、いくらぐらいのお金を貯めておけば、老後に人並みの暮らしをできるのでしょうか?
 お金というのはあればあるだけ、良いというのは分かっていますが最低ラインというのが解りません。
 特に、一般人が60歳になった時の、平均的所得から割り出す「平均的な暮らし」をするためには、障害があるものは60歳までにどれくらいの貯金を必要とするのでしょうか。持ち家であり、月に1回ほど5000円くらいの病院代がかかるとした場合の、大まかな額を教えてもらえないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

全国

2021/03/09

年金制度への不透明感から、退職後の生活に不安を感じる方も多いようです。昨年マスコミに大々的に取り上げられ、大騒ぎとなった「老後資金2,000万円不足問題」をご記憶されていると思います。
この老後資金2,000万円不足問題は、不足の原因となった収入・支出はあくまで平均的な数値に基づいているため、「この数値よりも不足する恐れのある方」に止まらず、「これほど不足しない方も存在する」というのが正しい解釈です。
ところが、この騒ぎは決して間違いではないにせよ、一部マスコミの誤解とセンセーショナルに不安を煽って「もっとたくさん金融商品を買ってほしい」という業界などの思惑が見え隠れしている可能性は「皆無ではない」と思います。
その後も老後資金の準備として「定年までに数千万円から1億円は準備が必要」との記事やコメントがネットや雑誌、その他で続々と紹介されて続けています。

果たして一体いくら貯蓄があれば、安心できるのか?
結論から記載すると「万人にあてはまる安心できる老後資金は存在しない」というのが筆者の考えです。

【理由1】「生活レベルは、各家庭により大きく異なる」
 各家庭の毎月の生活費は、20万円の家庭と30万円の家庭ではそもそも生活レベルが異なり、同じ土俵で論じることはできません。

【理由2】「老後資金を多額に貯められたとしても結局使えない」
 今後、公的年金だけで老後の生活費は賄えない可能性が高く、そうなれば貯蓄を取り崩さざるをえません。
明確な根拠はありませんが、残高が一定金額を下回り始めると、貯蓄を取り崩すことに恐怖を覚えてしまい取り崩せなくなります。
「多く貯めると安心」という考え方は決して間違っていませんが、その一方で「不安解消にはきりがない」という事態が容易に想像されます。
可能な範囲で「時には我慢をしつつ」、無理のない範囲の貯えることを目指すことが現実的だと思います。

【理由3】「公的年金制度の破綻しない」
 「年金破綻!」というショッキングな話題をネットや雑誌、新聞、テレビ番組とあらゆるメディアが取り上げます。
これらの記事は、「何もしないで手をこまねいていると本当に破綻しかねない!」と警鐘を鳴らしているに過ぎません。
公的年金維持のためには、「年金額の引き下げ」「受給開始年齢の引き上げ」「年金保険料の引き上げ」などのうちどれか、あるいは全部を「実施せざるを得ない」という痛みは避けられません。
痛みがあるからと言って、年金破綻は誰も望んでいない以上、一部の無責任な意見にあるような、「破綻を前提」に老後資金を蓄えようとするのは非現実的だと思います。

【理由4】「インフレの予測は不可能」
 インフレが起こると現在価値のお金は、徐々に目減りします。つまり、現時点で老後資金の目標額を定めても、インフレが継続的に起こればその目標額自体の妥当性がなくなってしまいます。

老後資金を不安がるだけでは解決策は見つかりません。老後資金の土台となる老齢年金の支給額見込みに関心をもって、加入漏れの無いようにすることが最も大切なことだと思います。
不正規雇用、障害というハンデキャップがあるとのことですが、「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる(エリック・バーン)」という名言があります。
将来に対して悲観的な予測が存在するとしても、そのすべてを解決することはできません。しかし、たとえ僅かでも「その予測を変える」という意欲を持ち続け、老後は「現在の生活水準を低下させない」という目標を立ててみてはいかがでしょう。目標を定まれば、そこに向かって、無理のない範囲で行動(貯える工夫など)をしましょう。
同時に「年に一度くらい」は目標に対する進捗状況を考慮した上で、将来の老後資金計画を見直していくと安心感は得られると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

無理してでも正社員として仕事に戻るべきでしょうか。

現在、第一子を妊娠中です。今は正社員フルタイムで働いていますが、産休育休があけると時短勤務になってしまいます。今の会社は少人数で、正直時短勤務の社員は必要ないと思われてるので復帰してしばらくしたら退職せざるを得ないのかなと考えています。その際、専業主婦では家計が厳しいのでパートで働きたいとは思っていますが、扶養内だととかいくら以上だと税金がなどいろんな悩みがでてきました。まだ出産もしていないなかで現実味もなかなかなく、どこまで準備しておけばいいのかなど不安がたくさんあります。家を建てたり、子育てをしていくなかで不自由なく生活をするには、無理してでも正社員でいたほうがいいのか、パートで働けるだけ働いたほうがいいのか、すごく悩んでる最中です。もちろん正社員でいるに越したことはないと頭では分かっているのですが、心も体も疲れてしまいそうで心配です。

女性30代前半 naoさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

食費にお金がかかります

私の主人は、食事に関してとてもお金をかける人です。私の家では、私が食費や日用品を買うために月々7万円を主人のお給料からもらって、やりくりをしています。私は、今は、子育て支援中のために仕事をしておらず、お金がどんどん出ていくばかりなので節約をしたいと思って、日頃から安い食材を使ったり、特売の日に食材を買ったりして工夫をしてお金の節約に努めています。ですが、主人は、食べることが好きなために、お金を節約して食事をしようと考えていません。休みの日に、家族で外食に行くときも、主人は、値段を考えずに好きなものを注文し、支払いをするのは私です。主人の稼ぎで生活をして居る今、お金の事に関して強く言えず、いつもモヤモヤしています。食費でお金がかかる場合、その他の面で節約や貯蓄をすることはできるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

生活の継続

仕事が嫌になってしまい、辞めて、しばらく休んで生気を養い、また働き出すということを何回か繰り返しています。ついに生気が回復せずエネルギーが枯渇してしまったようで、また働きだす気がありません。貯金を切り崩し今後苦しくなることは想像できるのですが、もう仕事ができる気がしなくて不安です。適度にがうまくできず、仕事はこうでなくては!とのめり込みうまくいかないことが嫌になって、プライベートもいい加減にやっている自分に嫌気がさし、今は少しずつ周りとの繋がりを絶って自ら孤独の道を進んでいます。医者から薬ももらいましたがそれでも心も体も壊れてるんだなと思います。健康と活力を取り戻し、普通の生活を継続するにはどうすれば良いのでしょうか。

女性40代前半 lanc0163さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子供が増えて家計が苦しい。節約方法を教えて欲しいです。

私の家族は夫、三歳児、一歳児の四人家族です。子供ができる前は私もパートをしていて、食費も月三万円以下でそれなりに節約は出来ていました。子供が増えてからはオムツの消費量も倍になり、偏食な三歳児の息子はお肉や海老など高価な物しか食べず、その所為で食費は二倍になりました。一歳児の息子がいるので、パートにも出れないので、月収15万円ではマイナスになるばかり。消耗品は仕方ないにせよ、食費はもう少し抑えたいと思うのですが、偏食の息子は市販のパンは食べないし、鶏胸肉などを料理しても食べてくれず、夫婦の分のおかずと子供達のおかずで別のものを用意する事になります。子供の分のおかずは少し高価なものなので、その分私と夫のおかずは豆腐や鶏胸肉などで安いものを使って使っているのですが、食費がいまいち抑えられません。このままでは子供達の貯金が貯められません。どのように節約すればいいのでしょうか。

女性30代後半 cocoroninaeさん 30代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

独身40代、セミリタイアして老後を乗り切れる?

45歳会社員、独身女性です。年収約450万(手取り)。貯金約1000万。住宅ローン返済中(フラット35利用、20年ローン、返済額約2000万。40歳から20年ローンを組み60歳で完済予定。残り返済額約1500万)。50歳までに繰り上げ返済し、セミリタイアしたいと考えていますが、住宅ローン返済後の貯金がどれぐらいあれば現実的でしょうか。現在所属する会社の待遇に不満があり、また、仕事量も多く肉体的にも定年まで働き続けるのは難しいと感じています。ただし50歳で退職後も何かしら収入は得たいと考えています。低収入でも、できれば一生続けられるような仕事を始めることができれば理想です。私のような条件で、セミリタイア後の収入は最低どれぐらい必要となるかも知りたいです。例えば月10万程度の収入が得るために、50歳からでも無理なく働くために、どのような勉強をすべきか、といったことが現在の関心ごとです。さらに、実家に母(72歳)と祖母(96歳)が暮らしています。実家の処分や家族の介護が必要になることも考え、条件は流動的になってくると思いますが、資産運用等も含めアドバイスを頂けると幸いです。

女性40代後半 minttea_003さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答