年代別のはじめ方をゆるめで。

男性60代 marumu39さん 60代/男性 解決済み

ネットをしていても、聞いたことのないビットコインからFXまで、色んな商品を宣伝している記事や広告を見る機会が多いのですが、実際に、始めてみたい人にとってまずどこから始める方法があるのか、月1000円からなのか、最初に100万円必要なのか、それを簡単にクイズ形式でどこから始めたらいいのかわかれば、もう少し身近になる気がしています。ビットコインも何年も前に名前は知ったのですが、じゃあどうすれば?免許証?住民票?何があれば始められるの?どこに電話?メール?などなど、本気度が低いせいか、結局わからないまま放置している状態が自分以外にもいるのでは?と思います。また、口座を持つというのも、銀行以外の金融機関においては経験もなく、とっかかりが難しいと感じています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問者様は、質問全体を通じて何かしらの資産運用を行っていきたいと思っているものの、何をどうしたらよいのかわからないことが感じ取れます。

とはいえ、現在では、インターネットで様々な情報が溢れかえっており、質問者様と同じ悩みを抱えたユーザーは、無料で情報を簡単に得られる時代になっています。

つまり、質問者様がご自身で理解されているように「本気度が低いせいか、結局わからないまま放置している状態の自分」が原因で、一歩前に進めていないことがわかります。

通常、何かしらの情報を本当に必要としている人は、ご自身で調べたり、それでもわからなければ専門家などへお金を支払ってでも情報を得る考えになるのが一般的と言い切ってしまっても良いと考えます。

ちなみに、資産運用には「短期」・「中期」・「長期」といった考え方があるため、まずは、どのくらいの期間でどのくらいのお金を何のために得たいのか明確にされることをおすすめします。

なぜならば、それによって、適した資産運用は全く異なるからです。

たとえば、質問にある仮想通貨(暗号資産)の一種であるビットコインや外国為替証拠金取引と呼ばれるFXは、あくまでも取引の仕方によりますが、短期的に大きなお金を得られる可能性を含んでいるものの、その一方で、大きなお金を失う危険性もあります。

そのため、仮に、無理なく長い時間をかけてじっくり資産運用をしたいと考えている人にとってみますと、ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)やFXにお金を投じるのは適切とは言えません。

このように考えた時、先に回答しましたように、まずは、どのくらいの期間でどのくらいのお金を何のために得たいのか明確にされることをおすすめする意味がご理解いただけるはずです。

加えて、資産運用をするにあたってご自身が投資できる金額にも限りがあるため、その辺とのバランスも大切となります。

資産運用の目的を明確にしていただき、「資産運用 種類」などと検索することで、資産運用の種類が一通り知ることができると思われます。

そこから、ご自身に適していそうな資産運用を絞り込んでみるところから始めてみるのも良いかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金と積み立てNISAは違うのか、

お金を貯めようと思っていて、積み立てNISAはしているがすぐに引き出せる貯金はしていません。積み立てNISAは今後本当に必要なのか、が気になります。積み立てNISAはやればやるほど、増えるときいて始めたけど、ほんとに意味があるのだろうかと不安でしかない、やめたほうがいいのなら、早く辞めたいと思っています。

女性20代後半 このみなさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今後のお金の使い方、貯め方

子どもが生まれたことで、正社員でフルタイムで働いていた時より収入がかなり減ってしまい、漠然とした不安があります。このまま生活していて大丈夫なのか?どこかでお金が足りなくなるのでは?と不安です。貯蓄方法や、資産運用について知識もないのでどうすればよいのかわかりません。日常では、困っているようなことは無いのですが、長い目で見た時のお金の使い方や溜め方、運用方法を知りたいです。夫婦でのお金の管理方法もどういった形を取ればよいのか決めかねています。お互いフルタイムで働いていた時より、自分が働けなくなったことで少し苦しさを感じています。また、子どもがどのタイミングで大きな出費があるのかなど、今後の大きな出費のタイミングと金額を知りたいです。

女性30代後半 ひろなおさん 30代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 舘野 光広 2名が回答

正しいお金の使い方について

私は現在結婚しておらず、扶養する家族もいません。数年前までは結婚して家庭を持ちたいという目標があったのですが、日々の激務に腐心している内にそういった関心がなくなり、ありがたいことにそれなりの仕事や収入がありそれなりの額の貯金を毎月行っているのですが、仮にこのまま独身で高齢者となったとしてもいわゆる老後資金には十分すぎる貯金があります。マンションなどの不動産を買うにしても一人暮らしには不必要な広さで購入するメリットがあまりありません。また、趣味がほとんどなくお金を費やす目標がありません。そんな中で、利益追求のためではなく注目している産業や企業の株を長期保有目的で購入、所持すれば、少しは自分の資産を経済活動に反映させ、社会に貢献できるのではないかと考えているのですが、その他に有用な、社会貢献できるような資産の使い方はあるでしょうか?

男性30代後半 mellow3sさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

現在の生活費用の見直しと今後の子育てに関わるお金の貯め方を教えてください

派遣社員として働いていましたが現在育児休業中です。復職したいのですが保育園に入ることができず、復職できていません。夫の収入だけでは現在の生活状況では赤字になってしまいます。なので家計の見直しをしています。仮になんとか夫の収入だけで生活できたとして幼稚園入園まで専業主婦として家にはいった場合、その間は貯蓄まで手が回らないかと思います。こどもたちのための学費や老後のお金などどのようにその後ためていけばよいのか、またいずれ家を購入する場合どのくらいの金額を考えればよいのか等相談したいです。

女性30代後半 momomさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯蓄するなら投資信託と貯金どちらを優先すべき?

体調を崩したので、今月末で現在の会社を退職します。虚弱体質が原因で、今まで3社経験しましたがどの会社でも体調を崩してしまったため、フリーランスで働きながら短時間のアルバイトをする予定です。不安なのは、フリーになった時の貯蓄の仕方です。会社員の時は投資信託と積立貯金を行っていましたが、収入が不安定になるのでどちらも継続できないだろうと思っています。貯蓄するなら投資信託と貯金どちらを優先すべきでしょうか。または、収入が安定するまで貯蓄は諦めた方がいいでしょうか。

女性30代前半 satomyselfさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答