30年後の将来、老後について

男性30代 kohei7611さん 30代/男性 解決済み

私はもうまもなく30歳を迎えます。
20歳から働き始めて、社会保険にも加入して厚生年金も支払っています。
今の仕事も恐らく定年まで働くつもりではいますが、今の世の中と違って私が年金で生活することになる歳になった数十年後の日本は、果たして十分な年金が払われるのか不安を感じております。もちろん、今までの収入と納めた税金によって金額は変わってくるとは思いますが、年金だけで暮らしていけるのかを考えるとリスクも感じます。
であるならば、今のうちに精査して老後でもできるような仕事を見つけるべきなのでしょうか。
私は子供も一人いて、将来の子供への資金の援助であったり、もしかしたら孫もできるかもしれないです。
そうなった時に、自分たち夫婦のこと、子供、そして未来の孫を含めて十分に暮らせる資金が将来の日本の年金から賄えるのか問いたいと考えております。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答え致します。
高齢期になると医療費や介護にかかる費用も発生すると考えられ、国民年金・厚生年金等の公的年金の収入だけでは賄えないのが現状です。現在60代の人で、会社員として40年勤め厚生年金が多い人でも、年金額が200万円台です。配偶者の厚生年金加入状況にもよりますが、夫婦で合わせてみても300万~400万円程度になるかと考えられます。今の若い方が60代になると、少子高齢化でさらに年金額が減ることも十分予想されるでしょう。
公的年金は生涯受けられるという特徴があり、長生きした場合の保障、老後のベースとなる収入ではありますが、公的年金だけでは退職後の収入が不足するかと考えられます。もし今後転職をお考えでしたら、企業年金など福利厚生の厚い会社を選ぶことが1つの基準と言えます。あるいは企業年金が充実していない場合に、ご自身でiDeCoなどに加入して将来に備えるのも1つの方法です。公的年金の上乗せとなるもので備えることをご検討されるとよろしいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一生独身なら、老後資金はいくらあればいい?

私は独身で将来も結婚はしないと思うのですが、老後の資金はいくらぐらいあればよいのでしょうか?年金は現在のままなら65歳から年に120万円くらいだと思います。夫婦で2000万円という話もありますが独身でもおなじくらい必要でしょうか?

男性30代前半 STONECOLDさん 30代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

相続税の計算と老後に関して

私の家族は平均して60歳前後で亡くなっている場合が多いです。時代の変化で医療が進み治療などは発達したと思いますが、やはり年齢のことが気になり、私の両親も60歳になり私の中でそろそろかなという気持ちがあります。その中で相続の話になり、保険金や土地や建物をどのようにしてもらったほうが手元に多くの資金が残り、どのようにすることにより税金が安くなるか知りたいと思っております。現在はことに4歳になる子供もいてできる限り費用等は押さえたいと思っております。ネットで調べても難しい言葉で説明されていていまいち私自身がしっかりと考えられていないのが現状です。

男性30代後半 電卓カタカタさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

高齢出産の結果、老後費用の貯金が十分できない点

第一子を38歳に、第二子を43歳で出産したもので、60歳すぎまで子どもの教育費がかかる見込みです。夫婦共働きということもあり、とにかく働けるうちは働こうという気持ちでいますが、やはりコロナ禍で自分の身にどんなことがふりかかるかもわからず、漠然とした不安にかられます。ファイナンシャルプランナーの方に伺うことではないのかもしれませんが、副業のアドバイスがあれば、助かるなと思います。これからは、1つの会社にコミットするということではなく、空き時間があればどんどん働くことが求められるのかなと思います。生活を引き締める、加入している保険を精査する、などのほかに、資産を増やすためにこんなことをしたらどうか、などのアドバイスをもらえたらうれしいな、と思います。

女性50代前半 kanatakaruさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金に関する漠然とした不安を聞いてください

持ち家ローンなしですが老後の資金について不安があります。年金だけでは固定資産税や生活費が賄えるのか漠然と不安があります。また、病気や老化により生活が難しくなったとき施設に入るのにどの程度の費用がいるのか,どの程度の貯金が有れば安心なのかわかりません。子供はいますがあまり面倒はかけたくなくできる限りは頼りたくないと考えています。持ち家があるのでそれを処分して施設に入るべきか家は子供に相続させた方が良いのかなどと考えています。今のところ健康で過ごしているのでしばらくは現状維持でいこうと思いますが元気なうちにできることはしておかないといけないと考えています。今後の病気などに備えて保険は入っていますがそれで全てカバーできるものなのかとも不安です。

女性60代前半 light2 さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答