50代から始める資産の作り方について

女性50代 liberty2さん 50代/女性 解決済み

間もなく50才になる未婚の女性です。現在70代後半の母と3匹の猫と家賃6万円の2LDKの賃貸マンションで暮らしています。
仕事はフリーランスで年収は300万円くらいといったところです。
これまでは生活で残ったお金を貯蓄用の口座に入れる、という方法で細々と蓄えてきましたが、最近になって老後の資産を確実に増やせる方法がないかと思い始めました。
一番手堅いなのは定期預金なのかなと思いますが、株や外貨預金などの運用にも興味があります。
今のところ月々1~2万円くらいしか回せそうもありませんが、これくらいの金額から始められる貯蓄や投資のメリットとデメリットをまず知りたいです。
そして、更に進んで一定の金額が貯まったら出来るお勧めの資産運用法などがあれば聞いてみたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。資産の運用については、手元にあるお金を使う目的によって4つに分けて考えます。まず1つ目は、日常生活費に使う生活資金。2つ目は大物家電の購入や旅行など今後10年間に使う予定があるお金、3つ目は、急な出費に備えるための緊急資金として生活費の3か月から1年分程度のお金、4つ目は10年以内に使う予定がない余裕資金の4つです。このうち投資に回せるお金は4番目の余裕資金になります。基本的に生活資金と今後使う予定がある資金、緊急資金は減らしてはいけないお金と考え、ご相談者さまが手堅いとおっしゃる定期預金や普通預金のような元本が保証されている金融商品に預けておきます。その上で4つ目の当面使う予定のない余裕資金が将来のために増やすお金として、株や外貨、またはこれらに投資する投資信託などで運用してもよいと考えるお金です。運用商品は、定期預金などの元本が保証されている商品に比べ大きな利益が得られる可能性がありますが、大きな利益が出そうな商品には、値動きの幅が大きいので利益が大きくなるという半面、損失も大きくなります。このようにリスクとリターンは表裏一体という事をご理解の上で、ご自身がどれくらいのリスクを許容できるのかという事が金融商品を選ぶ基準になります。いま、月々1万円から2万円くらい貯蓄に回せるというのであれば、iDeCoという個人型の確定拠出年金という私的年金でフリーランスの方でも加入できるものがあります。元本保証ではありませんが、運用したい先は自分で決め、運用成績により将来受け取れる金額が決まるというものです。iDeCoには、積立中、運用益、受取り時それぞれで税制の優遇があるというのが特徴です。ただしiDeCoで貯めたお金は60歳まで引き出せないという所と、50歳を過ぎで加入期間が10年に満たないと受取りの年齢が60歳を過ぎることがある、運用方法によっては元本より下回る可能性もあるといったデメリットもありますが、今後の10年、税制優遇を受けながら毎月積み立てられる運用商品としてご検討されてみても良いかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人事業主の貯金方法について

20代自営業です。確定申告や税金のことを考えるとついつい事業のほうにお金を使ってしまい全く貯金ができません。そもそも貯金とは何のためにするのかもいまいち分かりません。もし可能でしたら貯金するメリットと貯金せず事業を拡大することのリスクを教えて下しさい。

男性20代後半 じばにゃんさん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

年金生活に入るのは65歳過ぎでないとダメ?

夫は三年会社勤めをした後に自営業を始めました。私も三年会社勤めをした後に結婚の為に退職し、夫の自営業を10年ほど手伝っていました。現在は夫のみが自営業をしており、一人娘が独立したのをきっかけに私は専業主婦となった状態です。これまでに定期預金1200万円ほどをコツコツとためてきました。自営業はあと5年ほどは続ける予定で、それまでに定期預金の総額は1400万円ほどになると思います。五年後というと夫も私も60歳手前。その頃に現役を引退して、60歳から年金をもらい始めて、のんびりと暮らしたいなと考えています。60歳から年金受給を開始すると、生涯でもらえる年金総額は少なくなるとはきいたことがあります。けれど体力的に長生きできるかどうか分からないので早めに受給したいと考えています。60歳までの預金額を考えたら、やはり65歳まで夫は現役生活を続けた方が良いのでしょうか?

女性50代後半 sakura132さん 50代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

一般的に20代からの資産運用はどうすればいいですか?

初めまして。兵庫県在住、会社勤めの20代です。自分が今お金の事で悩んでいるのは、投資などの資産運用も含めたお金の貯め方です。社会人になってから毎年、銀行に定期貯金口座を開設して一年毎の目標金額を定めて貯金をしてきました。ですが、ここ最近、将来に向けての貯蓄を確保するだけではなく、増やしていくために積み立てニーサや株の購入をしていった方が良いのではないかと思い始めました。しかし、実際に始めようと思っても、どのくらいの割合で自分の資産から株や積み立てニーサに割り当ておくべきなのかがイマイチ分かりません。周りの同世代で投資をやっている人はいないので、参考に出来る人もいません。一般的に20代からの資産運用はどうすればいいか、教えて頂けると助かります。

男性30代前半 akihoさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金の心配が絶えない毎日

収入が少なく、今後の生活が心配です。現在年収200万円ほど、月手取り15万円前後のパートです。半年ほど前に地元に転職して戻ってきました。自身のスキルが基本的な事務系のものしかなかったということと、コロナ禍だったこともあり、前職在職中に転職活動をうまくできず、パートでの採用になりました。現在の職務内容や残業等の労働環境には特に不満はないのですが、収入が少ないため毎月頑張っても3万程度しか貯金できません。全所有財産も20万円程度と少なく、車検代や祝儀代等があると一気に貯めたものがなくなってしまうため毎日お金の心配ばかりしています。心配したところでお金は増えないことはわかっているのですが、一刻も早く安心できるようになりたいです。

女性30代後半 Arisakapiqueさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来のために必要な資金を増やすための方法を知りたい

家族で海外生活を送っている40代の女性フリーランスです。将来、老後の生活や子供の大学進学費用などが必要になるのはわかっていますが、そのための資金を用意するにあたって、どういう方法が一番安全で有効なのかよくわかっていません。投資信託は、過去にやったことがあります。今は海外生活をしており、日本の国内で販売している商品については詳しくないので、最近は全くやっておりません。近い将来には日本に帰国する予定でいるため、保険商品の中で投資に近いものでもあれば、加入をしたいと考えています。何かいい投資商品があれば知りたいです。この最近の経済状況で何が良いのか、全くよくわからないです。FPに今後将来も見据えた上で、良い提案をしてくだされるようなら情報をいただけると嬉しいです。いろんな情報があまりにも飛び交い過ぎるため、何を信じていいのかわからないのが現状です。

女性50代前半 みなちゃんさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答