これからの生活の為に一番いいお金の使い方は?

男性20代 まつりょさん 20代/男性 解決済み

21歳男性、現在社会人3年目になります。
長く付き合っている彼女と来年目途に婚約をしようと思います。
年齢的にも若い方だと思いますのでこれから何十年先の将来の為に貯金・投資信託・積立を考えていますがどれがよいかよくわかっていない状況です。
ただただ貯金しても低金利な時代ですので意味がない、投資信託しようにもどこのがいいのか安全なのか、株や為替のリスクの恐ろしさなど、知らないことだらけな状況です。
少しずつ自分なりに調べたり、聞いたりする努力は行っています。
コロナの影響でより将来について不安に思ってきたりもしてきました。
まだ21ですが将来の安定のために今すぐにでも何かを始めてていきたいと思います。
どの手段・方法がよろしいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、若い内から将来のことを考えて何かしらの対策をしようとしていることは、とても素晴らしいと思います。

また、近い内に婚約をすることになりますと、今後は、夫婦で家計や将来のお金について考えていくことが予測されるため、その時が来ましたら、夫婦で改めて将来について話し合いをされるのが望ましいと言えます。

さて、ご質問の中に「まだ21ですが将来の安定のために今すぐにでも何かを始めていきたいと思います」とあるのですが、今すぐにでも始めるのであれば「iDeCo(個人型確定拠出年金)」が良いのではないかと考えます。

率直に、始めた方が良いと思われることはいくつかあるのですが、近い内に婚約をすることで、将来のライフイベントが大きく変化する可能性があることを考慮しますと、今は、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」が適切だと思われます。

この理由は、以下の通りです。

1.1年間の税負担を軽減させる効果がすぐに得られるため

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、1月1日から12月31日までの1年間で拠出した掛金の全額が所得控除の対象になります。

そのため、将来の老後生活資金を準備するためのiDeCo(個人型確定拠出年金)は、質問者様が望んでいる将来のためのお金の準備になるほか、所得税および住民税の負担を軽減できる一石二鳥の効果が早くから得られることが推奨する理由です。

2.結婚生活におけるお金の考え方に変化が生じる可能性があるため

婚約が決まり、将来、結婚することになりますと、奥様と今後の家計や将来のお金について真剣に考えることがあると思います。

仮に、子供が誕生しますと、将来の教育資金に悩んだり、住宅購入や生命保険をはじめ、その他のお金について悩むこともあるでしょう。

つまり、結婚生活を始めることでお金の考え方が今と比べて変化の生じる可能性があるため、できる限り、変化が生じにくいものに対して今から準備しておくことが望ましいと考えました。

このように考えますと、婚約や結婚をする、しないに関わらず、将来の老後生活資金は共通して抱えるお金の悩みになることが考えられることから、まずは、iDeCo(個人型確定拠出年金)が望ましいと判断致しました。

おわりに

質問には「何十年先の将来の為に貯金・投資信託・積立を考えていますがどれがよいかよくわかっていない状況です。ただただ貯金しても低金利な時代ですので意味がない、投資信託しようにもどこのがいいのか安全なのか、株や為替のリスクの恐ろしさなど、知らないことだらけな状況です」とあります。

上記につきましては、婚約および結婚生活が始まりましたら、専門家であるFPへ早い段階でまとめてご相談されるのが望ましいと考えます。

年齢が若いこともあり、FPの提案を参考にしながら今から早めの対策を心がけることで、少なくとも周りの世帯に比べて資産形成金額等に大きな差を付けられる可能性は極めて高くなりそうと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

人生でかかる費用やお金の増やし方について聞きたい

昨年末に結婚してから現在は専業主婦の妻と二人暮らしをしており、これからのライフプランを考えるときにこれからの人生未来設計がまだ何も出来ていない状況です。その中でこれから人生を終えるまでにどのようなことにいくらかかり、どうすればお金を増やすことが出来るのかということについて相談が出来ればと思っております。また昨年より「副業解禁元年」というワードがテレビや雑誌等のメディアに頻出しています。その中で現在会社員だけの収入で生活をしているのですが、副業をすることのメリットやデメリットについても相談することが出来たらうれしいです。これまで資産運用含めて副業に関することは何もしたことがないので興味は高いです。

男性30代前半 kiyoka40さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 2名が回答

一番利率のいい預金方法は?

20代女性事務員をしております。正社員事務職での給料だけでは今後を考えると不安な為、今貯金しているお金を少しでも増やせる方法がないか探しております。ネットで調べた中で出てきた方法としては外貨預金、積み立てなどがありました。普通の銀行に預けるのでは利率が悪いと思い、今はネットバンキングに預金しているのですが、日本円より外貨預金の方が利率が高いということで検討しております。しかし、初めてなので外貨預金のことは全く分かりません。調べた範囲で詳しく教えて頂きたいと思った点は①外貨はどこの国のものがいいのか(情勢による場合は何を目安に決めればいいのか)②外貨預金を引き出すタイミングの2点です。今まで為替のニュースなど毎日チェックすることがなく、そもそもの円安円高の目安などもわからない状態です。初心者でも始められる外貨預金を教えて頂きたいと思います。

女性20代後半 fathomless210さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

収入が少なくても貯蓄できる方法

収入がとても少ないのに単身世帯ということもあり、税金額がとても高く設定されています。自動車を保有しなかったり耐久消費財の購入も控えたりして支出を極限まで抑えていますが、貯蓄が全くできない状態です。このままでは最低保証の国民年金しか貰うことができず、老後は不安しかありません。他に家族がおらず助けてくれる人がいないので自分で何とかしなければいけませんが、この国の税制は単身の男性にはあまりに厳しいと言わざるを得ません。自分のように収入が少なくて生活が困窮している場合、どのような税制面での補助が受けられるのでしょうか。また、行政の助けを受けないでも老後の貯蓄を持つようにするには、どのような管理方法を実行すればいいのでしょうか。

女性20代前半 ならさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

どんな資産運用があるのか

最近は色々な資産運用のやり方というのがネットでも自分で調べようと思えば調べられるわけですがその数の多さに非常に困っています。色々な資産運用の方法はあるのでしょうがリスクとリターンという点から考えて評価してみてそれを見てみたいと思っています。長期的な投資としてはどんなものがいいのか短期的にはどんなものがいいのかといったよらはそれぞれの投資スタイルや運用に関する考え方とかそういう部分をできるだけ詳しく知りたいです。投資できる金額としては300万円ぐらいを上限としてお願いいたします。またどんな口座が必要になるのかとか何歳までしかできないとかそういう細かい条件もあるのであれば知りたいところです。いろいろな意味で条件が緩いのがよいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確実にお金を貯めるのこと

家計に余裕がない中で、将来かかるであろう老後資金や教育資金を確実に貯めたいので、その一つの方法として終身型の生命保険に加入しています。毎月引き落とされるので、その分はないものとして過ごさないといけないから、そのぶんは確実にお金がたまっていることになると思います。家計は楽ではないけれど、その保険を解約しないといけないと感じたことは今までありません。でも、よくFPの相談などの記事を読むと保険を貯蓄に使うのはよくない、と書いてあります。現金で貯めるのが良いという意見ばかりです。現金が最低げんあるんだったら保険もありなんじゃないかと思うんですけど、なぜそんなに生命保険でお金を貯める良くないのかが、いまだによくわかりません。

女性30代後半 hm26さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答