リボ払いを減らしたい

女性40代 suiapkjcさん 40代/女性 解決済み

毎月のクレジットカードのリボ払いの支払いがとても重荷になっています。リボの残高が10万を超える場合は、5000円以上を毎月、返済にしないといけません。リボの残高が10万を下回ると2000円以下でも大丈夫なカードです。現在、リボの残高は15万あります。この5万円をクレジットカードのキャッシング枠で借りて、リボの残高を減らそうと思っています。キャッシング枠も返済していますが、今は6万になりました。4万円ぐらいはキャッシング枠で借りることができます。キャッシングは利息も含めて3000円の返済でOKです。しかしリボ払いの返済は5000円と利息なのでかなり負担です。ほかに負担を軽くする方法はないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
リボ払いの手数料は金利に換算すると約15%となっています。利用しているクレジットカードによって手数料は変わりますが、概ね同じような料率であるようです。ご相談者様が言われるようにキャッシングで一部返済をした場合には、利息制限法の金利は10万円以下で20%ですが、利用金利は概ね18%を適用していますから、リボ払いの手数料よりもキャッシングのほうが金利が高くなります。毎月の返済額は減額出来ても、最終の返済額合計は当然にキャッシングのほうが高くなります。クレジットカードのキャッシング枠は、一時的にに必要になった場合に使用するものであり、返済は翌月精算を習慣としていますので、その分金利は高めに設定されています。
<例>
年18%の金利でも翌月一括返済で最長利用が45日間として、5万円のキャッシングの負担利息
5万円×18%÷365×45日間=1109円 実質負担金利は2.218%
*ショッピングリボの手数料負担は利用日の翌日ではなく、クレジットカードの締め日の翌日からスタートします。
ここで申し上げておきたいのは、ショッピングリボもキャッシングリボも原理は同一だという事です。
(1)ショッピングリボ=カード会社にショッピング代金を借りる
(2)キャッシングリボ=カード会社にお金を借りる
つまり、お金を借りることは同じ事ですから、手数料<金利であれば、キャッシングを利用してショッピングリボを一部精算するということは、高い金利に切り替えることであるとお考え願います。
最後に、毎月の負担を減らす方法ですが、思い切って一括で返済し、今後はリボの利用を辞めるか手数料負担がない2回分割するか、低金利のカードローンに切替るしかないでしょうが、他の分割返済に頼る事は借財過多になる可能性がありますので、このまま生活の支出を抑えて返済を完了する事がもっとも良いと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借金が合計で150万円ほどあり悪循環にはまっています

借金が合計で150万ほどあります。借りた当初は、パートとバイトを掛け持ちしており、返済は問題なくできていましたが、このコロナの影響でバイトを辞めることになり、本職の方も残業時間が減らされたり出勤日を1〜2日減らされている状況です。年収で計算すると、マイナス40万ほどです。どうにかしないと…と思い、ネットでたまたま見た借金返済額を減額できるというサイトに一度相談した事はあります。しかし、任意整理を提案され詳しい話を聞いたところ、利子は下げられるが、月の支払い金額は増える。クレジットカードが使えなくなるため、生活するのに現金が必要と聞いて断念しました。今はまだなんとか生活できていますが、借金返済したそばから借り入れする。という悪循環な生活をかれこれ1年ほど続いているので、1日でも早くこんな生活から抜け出したいと思ってます。

女性30代前半 haruchaさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自己破産をする際に起こる不利益と世間的評価

車のローン、奨学金、ギャンブルによる借金により現在700万円ほどの借金があり悩んでいます。借金の存在が恥ずかしく周りに相談できなかったのですが、現在借金の利子のみを返済するのがやっとの状況で借金が減らない上、コロナの影響で仕事が減り携帯だ代などの月々の支払の物もかさばり私だけでは対応しきれなくなりました。なので家族へ相談したところ、自己破産をしてはどうかと提案がありましたが、自己破産の際に起こる不利益や世間的評価はどうなるのかが心配になり踏み出せない状況です。他の解決法があれば知りたいですし、もし自己破産が良い選択なら、どのような問題と良い点があるもか知りたいです。

男性30代前半 narumiさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

借り入れ金の返済について

転職をする前、収入がかなり低く、生活費が不足していました。(年収250万円くらい)。補うために、貯金を切り崩しながら生活していましたが、貯金が底をついてからは、カードローンなどで借り入れをして維持していました。妻にも収入が低く、生活費が足りないことを相談しましたが、足りなければ借りてでも生活費を確保しろよ、と言われていました。現在、その当時の借入を返済している途中ですが、その当時の借入金についてのことで離婚となりそうです。妻からすると、借り入れは私が勝手にしたこと、借金のある人と一緒には生活はできない、慰謝料を請求すると勝手に息巻いています。私自身、離婚はしてもいいかなと考えています。また離婚後は子供を妻が引き取ることとなると思いますので、現在の借入金は私が返済を続けてもいいかと思っていますが、慰謝料については納得ができません。どのように進めればよいのか悩んでいます。

男性40代前半 おひとりさまさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

奨学金の返済プラン

大学・大学院生時代に奨学金約680万円を借りていました。病気のため大学院を中退したため、定職には就いていません。今まで親元に住み、月7万円ほどの障害年金で暮らしています。病気が回復すれば働こうとは考えていますが、すぐに実現する見込みは立っていません。奨学金の返済猶予をしてきましたが、年齢的に返済を始めないと60歳過ぎまで返済義務が残ってしまいます。通常の返済をするとピーク時で月4万円ほどの返済額になります。現状病院に通っていますので、月4万円の返済はできない状況です。病気を理由とした奨学金の返済猶予は制限なくできますが、返済額は変化しません。両親の援助を受けてでも返済を始めなければまずい状況なのか、もう少し様子を見たほうがいいのか、減額返済制度(月々の返済額を減らして返済期間を長くする制度)を利用したほうがいいのか、判断がつきかねています。FPの先生のお知恵をお借りできればと思います。

男性40代後半 toitoburukuさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

携帯電話会社の解約金が負担になって今後の生活立て直しについて悩んでいる

携帯電話会社の解約金が負担になって今後の生活立て直しのためにどうしたらよいかを悩んでいる。WiFiを解約したいが解約金がかかるそのための料金を支払う事が出来ずにおり、毎月無駄に通信費を支払い続け、しまいにはコロナの影響を受けてしまい滞納寸前。この携帯電話のWiFi料金さえなければ、その料金を他に回すことが出来、確実に資産形成にまわすことが可能になる。資産形成には時間が掛かるが個人的には好きなことや新しい事へのチャレンジとダブルになるので、この携帯電話のWiFi料金をなんとかしたい。でも毎月の解約金どころかそれよりも安い通信費さえ払えなくなっているのはどーしたらよいか。他の支払いも遅れながらも払うことか出来ているが、このままではよくない。すぐにでもなんとかしたいし、生活を変更させたいが、持病持ちもあり下手に動くことも出来ない。きっとわたしよりも重い症状の方からしたらワガママな悩み。それでもどうしたら良いか悩んでしまっている。

女性40代前半 Rayciousさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答