何歳になれば会社を辞められるか。

男性40代 Yohei29さん 40代/男性 解決済み

世間で言われている、いわゆるFIREを目指して働いています。
現在の収入が続いた場合、何歳で会社を辞めてもよいでしょうか。

家族構成:夫(会社員)35歳、妻(主婦)35歳、子供 5歳
年収(夫):税込1500万円(手取り1100万円)、毎年1%上昇
年収(妻):税込0万円(手取り0万円)、復職を検討中
現在の貯蓄:3000万円
年間の生活費:360万円(教育費・住居費除く)、毎年1%上昇
レジャー費:毎年40万円を予定
子供:1年後に出産(1人)
子供の進路:小・中・高・大学ともに私立
61~64歳年収(夫):現役時の65%
65歳で退職、退職金(夫)1,600万円
65歳からの年金:月28万円

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

質問者様は、若いのに非常に高収入なのに堅実な暮らしをされていて、かつ将来設計もちゃんとされていて、素晴らしいですね。
前提条件を明記していただいておりますので、これを元にライフプランシュミレーションソフトというものを使って、99歳までの収支を計算致しました。
先のことを考えすぎと思われるかもしれませんが、医療技術は日々進歩しており、質問者様の世代の方は100歳まで生きるというのはごく普通のことになっていると思われます。

ただ、ライフプランシュミレーションのためにはいくつか前提条件が不足している項目がありますのので、当方にて以下の条件を類推して追加しました。

・居住地:東京
・住関係コスト:今年7000万円のマンションを購入。金利1.2%、20年ローン。管理費/修繕積立金は年間36万円
・将来介護施設への入居は予定していない
・お子様(2人)は私立の幼稚園に通園
・質問者様(世帯主)生命保険(死亡保障)として、死亡時点から65歳までの間、ずっと月30万円が支払われる収入保障保険に加入。保険料年間10万円
・質問者様は上記の他に医療保険、がん保険、就労保障保険(65歳まで)に加入、保険料年14.5万円
・配偶者様は医療保険、がん保険に加入、保険料3.5万円
・配偶者様はずっと専業主婦
・親からの相続は考慮しない
・現在の年金制度、健康保険制度が今後続くという前提
・(車のコストが生活費の中に含まれていないのなら)自家用車は保有せず

上記条件にてライフプランシュミレーションを行いました。
64歳まで働いた場合 99歳時点の金融資産(貯蓄)は8,003万円
60歳まで働いた場合               3,179万円
58歳まで働いた場合               -132万円

99歳まで生きることを考慮すると、59歳まで働ければ万全、ということになります。
ただし、この前提では年収も生活費も1%ずつ上昇することを前提としておりますが、手持ちの資産を運用して増やすということは考慮しておりません。
また、配偶者様はずっと専業主婦という前提ですので、復職されると収入が増えるだけでなく老後に老齢厚生年金を受けることが出来ます。

勝手ながら東京で7000万円のマンションに住むという前提とさせていただきましたが、この部分がもう少し安ければ更に余裕が出来ますし、戸建てであれば管理費等の負担がかかりません(反面リフォーム費用が必要となります)。

あと私見ですが、「何歳で会社を辞めるか」ではなく「自分と配偶者がどんな人生を送りたいか」が大事です。会社を辞めたけどやりたいことが見つからなくて、毎日喫茶店に入り浸り知り合いを見つけては過去の武勇伝語りをする・・ような高齢者もいます。是非、ファイナンシャル・プランナーにご自身の夢を語って将来の設計図を作っていただきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のための貯蓄方法

老後に向けて具体的に何歳までにいくらの貯蓄をするべきか。現状で何歳からいくらの年金がもらえて、年金ではだいたい月いくらほど足りないのか。具体的に老後の生活もあまりイメージが出来ないので、平均的な老後の出費は何にどのくらいかかるものなのかということについても教えていただきたいです。足りない分を貯蓄て補うための効率的な方法について。出費の抑え方や、余剰資金の資産運用方法についても教えていただきたいです。資産運用についてはリスクが高いものは不安があるので、あまりまた現在賃貸住宅であるため、老後にむけた住宅購入についてのアドバイスもいただきたいです。住宅に関しては夫婦ともに両親は持ち家があり、その相続などの問題もからむと思うので、老後にむけて現金資産を多く残すには、どのような住居をもつことが最も得であるのかを教えていただきたいです。

女性40代前半 reisuzuさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後資金

タイトルにもある通り、老後資金でいくら必要なのか非常に気になります。現在、20代で毎月5万円程度貯金してるのですが、老後資金でこのままで足りるのかどうかも不安です。これから結婚であったり、子供ができたりとライフスタイルが変化するとお金が必要になります。そうなると老後資金がたまっていくのかどうかも不安です。今では、老後資金として2000万円不足しているという話もよく聞きますし、このまま貯金だけだとやはり不安です。これからますます老後資金も増えてきそうです。まだ、20代ですが老後のために、投資等もやっていった方がいいのでしょうか。今からできる老後資金の効率的なため方についても教えていただきたいです。

男性30代前半 sig0さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

おひとりさまの老後が不安です。

40代の会社員です。正社員で働いているものの、給料は安く、スキルアップも見込めない会社で転職も難しく、このまま年をとったら年金は減るばかりで、コロナ禍が収まったら税金は上がるだろうし、住む処はどうなるだろうか、病気をしたらどうなるだろうかなど、生きていけるのかとても不安です。また両親は父が認知症で老人ホームに入設していて、母は実家にいますが特定疾患で車椅子生活をしており、今は両親の財産と年金でまかなっていますが、妹がその財産を何かと使い込んでいて今の時代は病気になっても何十年も寿命が延びる人も多く自分のことも用意できるかわからないのにもし両親の介護費までが必要になってしまったらどうしたらいいのでしょうか。

女性50代前半 keizo777さん 50代前半/女性 解決済み
森 泰隆 中村 真里子 2名が回答

個人事業主の老後のお金

個人事業主をしています。肉体労働ではないので、目が見えるうちは、働けばいつまでも働けると思いますが、それでも老後のお金が心配です。基礎年金だけしかないので、老後はほとんどお金が入ってこない状態です。今から、資産運用をして老後のためにお金を作っておかなければならないと思うのですが、どのような計画で作っていけばいいでしょう。大体何歳くらいまで資産を作っていき、何歳くらいで使い始めたらいいのでしょうか。年金は、65歳からもらえるみたいですが、延期して納付時期を後にするのもいういかなと思っています。また、個人年金のような形で、資産を作っていく方法はあるのでしょうか。個人的には、投資信託のインデックスファンドがやりたいのですが。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

人生100年の時代を迎え、どんな生活が送れるのか。

人生100年時代を迎えていますが、今後の日本の年金機能は維持できていくのか心配です。現在でさえも年金の支給額が減少すると共に、医療費や介護保険の負担額も増えています。現在の高齢者の方々も不安を訴えています。数十年前の日本は仕事もあふれるほどあり、税収も大きかったと思いますが、現在の日本経済は疲弊しており、税収の増加は全くみ込めませんので、年金は先細りになっていくのは火を見るよりも明らかだと思っています。かといって高齢者となれば、何か仕事をする事はできないと思うのです。財テクなど投資できる財産があればよいのですが、我が家の場合は、とにかく子育てにすべてつぎ込んで来ましたので、ほとんど貯金などはありませんし、今の不景気のご時世、退職金などは全くあてになりません。今の子供たちの収入は、やっと生活して行けるような収入で、子供を産んで育てる事も容易ではないと思っています。この時代どのように乗り越えて行けば良いかご教示願いたいです。

男性60代前半 selftsubasaさん 60代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答