何歳になれば会社を辞められるか。

男性40代 Yohei29さん 40代/男性 解決済み

世間で言われている、いわゆるFIREを目指して働いています。
現在の収入が続いた場合、何歳で会社を辞めてもよいでしょうか。

家族構成:夫(会社員)35歳、妻(主婦)35歳、子供 5歳
年収(夫):税込1500万円(手取り1100万円)、毎年1%上昇
年収(妻):税込0万円(手取り0万円)、復職を検討中
現在の貯蓄:3000万円
年間の生活費:360万円(教育費・住居費除く)、毎年1%上昇
レジャー費:毎年40万円を予定
子供:1年後に出産(1人)
子供の進路:小・中・高・大学ともに私立
61~64歳年収(夫):現役時の65%
65歳で退職、退職金(夫)1,600万円
65歳からの年金:月28万円

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

質問者様は、若いのに非常に高収入なのに堅実な暮らしをされていて、かつ将来設計もちゃんとされていて、素晴らしいですね。
前提条件を明記していただいておりますので、これを元にライフプランシュミレーションソフトというものを使って、99歳までの収支を計算致しました。
先のことを考えすぎと思われるかもしれませんが、医療技術は日々進歩しており、質問者様の世代の方は100歳まで生きるというのはごく普通のことになっていると思われます。

ただ、ライフプランシュミレーションのためにはいくつか前提条件が不足している項目がありますのので、当方にて以下の条件を類推して追加しました。

・居住地:東京
・住関係コスト:今年7000万円のマンションを購入。金利1.2%、20年ローン。管理費/修繕積立金は年間36万円
・将来介護施設への入居は予定していない
・お子様(2人)は私立の幼稚園に通園
・質問者様(世帯主)生命保険(死亡保障)として、死亡時点から65歳までの間、ずっと月30万円が支払われる収入保障保険に加入。保険料年間10万円
・質問者様は上記の他に医療保険、がん保険、就労保障保険(65歳まで)に加入、保険料年14.5万円
・配偶者様は医療保険、がん保険に加入、保険料3.5万円
・配偶者様はずっと専業主婦
・親からの相続は考慮しない
・現在の年金制度、健康保険制度が今後続くという前提
・(車のコストが生活費の中に含まれていないのなら)自家用車は保有せず

上記条件にてライフプランシュミレーションを行いました。
64歳まで働いた場合 99歳時点の金融資産(貯蓄)は8,003万円
60歳まで働いた場合               3,179万円
58歳まで働いた場合               -132万円

99歳まで生きることを考慮すると、59歳まで働ければ万全、ということになります。
ただし、この前提では年収も生活費も1%ずつ上昇することを前提としておりますが、手持ちの資産を運用して増やすということは考慮しておりません。
また、配偶者様はずっと専業主婦という前提ですので、復職されると収入が増えるだけでなく老後に老齢厚生年金を受けることが出来ます。

勝手ながら東京で7000万円のマンションに住むという前提とさせていただきましたが、この部分がもう少し安ければ更に余裕が出来ますし、戸建てであれば管理費等の負担がかかりません(反面リフォーム費用が必要となります)。

あと私見ですが、「何歳で会社を辞めるか」ではなく「自分と配偶者がどんな人生を送りたいか」が大事です。会社を辞めたけどやりたいことが見つからなくて、毎日喫茶店に入り浸り知り合いを見つけては過去の武勇伝語りをする・・ような高齢者もいます。是非、ファイナンシャル・プランナーにご自身の夢を語って将来の設計図を作っていただきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後2000万円問題と個人年金

テレビでよく話題になっていた、老後2000万円問題というものに対しての質問になりますが、老後に向けて個人年金や生命保険などはかけた方がいいのでしょうか?去年私は結婚をして、結婚を期に新しい保険の加入や、現在加入している保険の見直しを考えていますが、今の終身保険では利率が良くないと言われ、利率がいいのは外資系の保険会社がいいよと言われました。利率が良くないと言われ、自分で銀行に預けておいた方が良いのでしょうか?それとも投資信託の様なものを始めた方が良いのでしょうか?また個人年金も知り合いに取り敢えず1万ぐらい掛けとけばと言われましたが、老後2000万円問題に対して月1万円で将来的には大丈夫なのでしょうか?また終身保険や、個人年金などの保険を掛けるとしたらどこの保険会社がオススメで、どのような掛け方で加入するのがいいのでしょうか?

男性30代後半 たつにぃさん 30代後半/男性 解決済み
大野 翠 1名が回答

出費を抑えるにはどうしたらいいか

40代主婦です。老後資金に不安があります。現在、主人の仕事が在宅中心のため電気代がかさむし、夏前までにエアコンを購入しなければなりません。住まいも賃貸ですので、自宅の購入も検討していますが今の状態でローンを組むことも不安です。ただ、『独居老人になった場合の賃貸契約』を考えると今の家賃分で購入したほうがいいのではないか?生命保険もライフプラン変更のため見直したほうがいいのではないか?iDeCoの活用はできないのだろうか?など気になることがたくさんあります。不安なことだらけでどう順序立てて取り組んでいくのがいいのかわかりません。アドバイスをお願いいたします。

女性50代前半 くまさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後にいくら貯金があれば安心して生活していけるのか

39歳独身です。介護の仕事をしており年収はだいたい400万円程です。現在生命保険には加入していますが、実際にこれから病気をしたり介護が必要になった時にどう生活して行ったらよいか?という不安があります。毎月の給料とボーナスで定期預金はしていますが、年をとるにつれ将来ちゃんと生活していけるのか?という不安が過ります。又、若くして病気をしてしまった事を考えても医療費の他社会保険は普通に支払わなければならないという不安もあります。これからの時代年金もいくら貰えるのか分からないし、自分が施設に入所する事を考えると入居金の支払を含めていくら貯金があれば安心して生活出来るのかを知りたいです。世間では2000万円等と言われていますが、老後に1人2000万円貯金がない人口はかなり多いのではないでしょうか?

女性40代前半 teada-312さん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

すでに老後の入り口にある者が、この不確定な時代にどういう心構えで生活していけば良いのか、節約策を中心に、重要順にそのポイントを知りたいです。

老後の生活については多方面にわたり不安があります。すでに世間では定年といわれる年齢を越え、非常勤嘱託での収入は少額。最低限の年金に加えて、ある程度の収入を得続けなければ、生活が苦しくなるばかりだと思います。時代の変化に加えて、更に最近の新型コロナウイルス感染症により、今後生活や経済をはじめいろいろなものが変化してきており、不安要素はどんどん増えてきています。当方では息子2人も雇用情勢のリスクにさらされており、今までであれば心配しなかったこともあり得るリスクとして強い不安となってきています。「節約」「投資」「保険」「副業」など複数の対応策を同時並行的に打ち出していかなければなりませんが、すでに老後の入り口にいる者とその家族が、「節約」を中心にどういう方向性で生活してゆくのかを、優先度の高いものから並べたポイントのリストのようなもので知りたいと考えます。

男性70代前半 yukiponさん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の年金を含めて今後の生活が不安でたまらない

老後の年金も含めかなり不安があります。祖父、父の亡くなるまでの年金と年金に対しての貯蓄額を見てきたのですが確実に生活水準レベルが低くなっている状態を感じているのですが、この先一体いくら貯蓄があれば生活ができるのか、また自分が亡くなった時に家族に少しでも相続できる様にするにはどうすればいいのか悩んでます。積み立て投資等も考えましたが、利益があっても税金などの関係で満足させられるほどの金額を残せる自信がありません。それどころか自分が老後になった時にただただ毎日を食事するだけの1日を過ごすだけでなんの楽しみもなくただただ生きているだけの老後に楽しみも希望もありません。祖父の時代は年金だけで旅行・外食と適度にできていたのを自分の目で見てきたのでその生活水準を基準に考えたいのですが、全く先が見えない状態です。

男性40代前半 akihikooooさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答