老後2000万円問題について

男性30代 tanioyu1さん 30代/男性 解決済み

私は現在31歳男性会社員です。妻と3歳の息子と3人家族です。世帯年収は約900万円、福利厚生(住宅手当、車両手当など)も手厚く、老後の資産運用はいま、子供に大きなお金がかからない今こそしなければと考えております。昨今、「老後の2000万円問題」がメディアでも取り上げられるようになり、投資など、資産運用に関心を示す若い世代も増えてきているように思います。そこで質問です。いま特に注目されている投資対象が「米国株式市場にたいする信託投資」ですが、本当に長期で運用していくと「最低2000万円」は解決でそうでしょうか?ETF S&P500への投資が最もローリスクで運用利回りも5〜7%は硬いと言われております。一方で、S&P500を牽引する「GAFAM」に独禁法抵触の恐れありということで規制が入ることも予想されています。また、バイデン氏が大統領となると、中国への規制が緩和され、「米国株式」1強時代は終わるのでは?と素人ながら考えております。FPSのお立場より是非ご意見教えて頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的なお金の基本についてお伝えします。まず問題視されている老後資金ですが、実際には一般的に2000万円では足りず、倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約29年で貯金で準備するとすれば一年あたり約138万円、月々11万円ほど必要になります。また老後資金を考える際、多くの方が誤算と感じる大きな問題が「教育費」です。教育費は保育園(幼稚園)から大卒までの合計で1400万円ほど必要であり、今後の19年で平均すると一年あたり約74万円、月々6万円ほど必要になります。つまり仮に今後、2人目のお子様を望まなくても教育費と老後資金だけで月々17万円ほど貯金が必要です。お子様の成長に伴って相応の住居が必要になることも多いですし、他のことにもお金は必要ですから、実際には月17万円を上回る貯金が必要になります。まずは基本として、将来のお金のことをしっかり知っておきましょう。

そのうえで、投資の基本とご質問についてお伝えします。そもそも投資とは、リスクを取ってリターンを追求するものであり、なるべくリスクは小さく済ませるのが基本です。貯金だけで上記のお金を準備できるなら投資(リスク)は不要ですが、準備できそうにないほど利率(リスク)が必要になります。上記の老後資金を例にすると、29年後までに4000万円を準備する場合、5%運用なら一年あたり約64万円、月々5万円ほどは必要な計算です。月々5万円ほどの準備が難しいほど5%では足りない計算になりますし、より多くの原資を準備できるなら、より利率(リスク)が小さいものでも足りる計算になります。また投資の基本は「分散投資」です。どんなに値上がりが期待できるものでも、投資の結果は水物といえますからね。A国に100万円を投資する場合、A国B国に50万円ずつ投資したほうがリスクは小さくなります。さらに投資は「長期投資」が基本であり、短期を見るほどリスクが高いです。短期的な動向はほどほどに長い目で米国を見つつ、分散先を探しながら原資の準備に努めましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。たとえば上記の教育費は、最後の大学費用が大きいものの、手前の高校や中学でも相応の費用が必要です。一方の投資というのは、値段が上がったり下がったりします。値下がりのタイミングで相応の学費が必要になると、他に貯金がなければ損をしてでも現金化が必要です。投資をする場合は合わせてライフプランが重要であり、支出の時期や貯金のことも考える必要があります。いずれにしても、老後資金を資産運用で対処しようとされているのは賢明です。その一方、そもそもの老後資金を含めた将来的なお金や、投資をするうえでの基本について、少しご理解が足りないように感じられます。2人目のお子様や将来的な住居のことなど、まだまだライフプランも未知数な状態です。投資を経験・勉強しながらも今は他のことも考えて、最終的に豊かな老後を迎えられるよう計画的に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2000万円問題について教えて欲しいです。

一時期、ネットやテレビで「老後2000万円問題」についてあれこれ情報が飛び交っていたけれど、いまいち要領を得ずに気づいたらその話題が流れていったので結局のところ本当にその資金がなくては老後の生活は送れないのだろうかと非常に不安に感じるようになりました。私自身が現在無職ということもあって気になって仕方がありません。このまま穀潰しをする生き方をしていくかもしれないからとうてい2000万円なんて金額は自分には用意できないし、そうなると自分は生きている資格もない無能でダメ人間そのものだから死ぬしかないのかと思うと怖くてたまりません。なので、頭の悪い私でも理解できるようにわかりやすい丁寧な説明が欲しいです。少しでも安心して今後の生活を送れるようにして欲しいです。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 小林 恵 2名が回答

老後に必要な資金や遺産・遺品について

現在、私たち夫婦は老後の資金に関してはざっくりとして考えてはいませんが、まずは借金が残らないように払える世代のうちに返し切っています。先日奨学金をすべて返済し終え、今後の貯蓄を貯めようと思うのですが、FP(ファイナンシャルプランナー)さんは老後を見据えて貯金をするならどのような方法で貯金など老後に必要な資金を工面されるのでしょうか?具体的な方法があるなら教えていただけると幸いです。次に、老後仮に私たちに子供や孫がいる状態で資産相続などに備えて事前に通帳な葬儀などに必要な連絡先また、最近では言葉が増えてきているデジタル遺品などの処理を事前に頼むといった作業が必要な場合FP(ファイナンシャルプランナー)さんは事前にどんな準備が必要だと思われますか?参考の意見を頂けると幸いです。

男性30代前半 gimken728さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後、退職後の必要資金と投資の運用など

あと3年で定年退職ですが、60歳以上でどれほどお金が必要か。定年後の年金は少し見込め、貯金はそこそこしており、株式・債権などの運用もしています。子供はあと3年以内に自立できると見込めるので、定年後の資金援助は考えていません。ぜいたくしようとは思いませんが、衣食住を不自由なくでき、ときどき旅行などに行きたいと考えています。また、投資は継続したいのですが、今ほど資金は回せません。皆さんどの程度を運用資金にしていますか。どのようなもの(株式、債券またはマンションなどの運用とか)それから、投資以外に小遣い程度のお金を得る方法があれば教えてださい。定年退職者が簡単なアルバイトや内職につけるのか。

男性60代前半 冨永さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自身の生活費について

老後に2000万必要だと言われているがどこからそのお金を抽出すればいいのでしょうか。現在は年金や税金を納めていますが、定年後本当にその年金がもらえる保証もなくただただ漠然と老後に対して不安を抱えています。両親の家もありますが、両親が亡くなる前に現在の家を売って手元にお金を残したいが両親はそれを聞き入れてくれません。私たち子供たちは年々、土地の価値は下がっていくと考えており、今現在家に住んでいないのであれば固定資産税などを支払うだけ無駄なお金が発生していくし、両親が亡くなるまでこの家を取っておくと、亡くなってから相続手続きなどで手間とお金が掛かると考えています。そうした老後のためにお金を取っておくことを考えるとどのようにして貯金、お金の回し方をして探していくのがベストなのかが知りたいです。

女性30代前半 h0ra1さん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後の生活していける?

私は会社員です。年齢は30代前半で、年収は330万程度です。既婚で子どももいない為、今は共働きです。老後の年金がしっかりと貰える保証もないですし、老後のために2000万円を貯金しておいてくださいと国が言ってくるような時代です。しかし、2000万円なんて大金を老後に向けて貯蓄できる自信は全くないですし、現状の生活ですらギリギリのような状態です。ですが、老後にお金がないと年老いてからは働くことも大変だと思いますし不安です。もし、老後に向けての貯蓄などで取り組んでおくべきことや、やっておいた方がいいことがあれば専門家の方からのアドバイスや解説を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答