配偶者は国民年金基金に加入した方が良いか

男性60代 nastyさん 60代/男性 解決済み

会社を早期に退職して今年60歳になりました。退職金や貯金を含めて1000万円ぐらいしかありません。子供は独立しています。アルバイト生活をしながらなんとかやりくりしています。月の収入は15万円ぐらいしかありません。配偶者は57歳ですが専業主婦のため国民年金しかありません。月6万円弱ぐらいです。私は65歳からの国民厚生年金含めて月12万円ぐらいになりそうです。私が生きている間は夫婦二人でなんとか暮らして行けそうですが、私が亡くなれば配偶者がその後自力で生活していけるか不安です。子供も余裕が無いため頼る訳には行きません。配偶者は国民年金基金に加入して少しでも年金額を上乗せしておいた方が良いでしょうか。それとも配偶者は個人年金に加入した方が良いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

福嶋 淳裕 フクシマ アツヒロ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代前半    男性

千葉県 東京都

2021/03/09


「配偶者は国民年金基金に加入した方が良いか」とのご質問です。

配偶者様は現在、国民年金保険料を納めていると思いますが、もし未納期間があれば、60歳到達月から、加入期間が480月(40年)になる月まで、国民年金に「任意加入」するようにしてください。
これにより、配偶者様の老齢基礎年金の受給権を、いわゆる満額まで確保できます。
そのうえで配偶者様は、国民年金基金の「終身年金型」に可能な額まで加入することをおすすめします。

「それとも配偶者は個人年金に加入した方が良いでしょうか?」

個人年金は民間の「保険商品」です。
その商品を提供する企業・団体が将来、破綻しないことを含め、すべてをゆだねるという点にやや難があり、かつ、その企業・団体の取り分の残りが加入者に分配される仕組みですので、加入者全体を平均すれば「お得」はありえない点に注意が必要です。
かつてない低金利の現代において、積極的におすすめすることはできません。

「私が亡くなれば配偶者がその後自力で生活していけるか不安です」

相談者様は厚生年金に加入されていたとのことですので、仮に相談者様が先に亡くなられた場合、配偶者様はご自身の老齢基礎年金に加え、原則として遺族厚生年金を受け取れます。
遺族厚生年金の年金額の目安 = 相談者様が65歳から受け取る老齢厚生年金の報酬比例部分 × 0.75
遺族厚生年金の受け取り期間 = 終身(配偶者様が亡くなるまで)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現状では会社の確定拠出年金のみでしか老後の資金をためられず不安

40代主婦です。夫の収入は平均よりはあるようですが、子どもの教育費に一般家庭よりもお金をかけているために老後資金の貯蓄に手をつけられません。私は事情により働くことができません。幸い会社の方で確定拠出年金の積み立てがあり、今はそれをベースにしてもう少し増やしていきたいと思いいろいろと調べているところです。個人型確定拠出年金iDeCoについて気になっています。毎月定額を積み立てる方法で頑張っていきたいと思いますが、家計の状況によっては全く支払い不能になってしまう時もあります。それでも何とか工夫してiDeCoを利用してでも個人年金は早めに始めた方がよいのでしょうか。

女性40代後半 まねさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の公的収支について

今後もし、個人事業主として一生を過ごした場合の老後のお金の流れについて知りたいです。年金の受給もありますが、そのほか定年を超えても自分で働いていても最低限生活できるだけの資金を準備する予定がありません。これからコンスタントに貯金をしながらやりたいことにも手を付けるという生活は難しく、貯金にお金を費やしたほうが得になるのではと感じています。ですが、老後支払うべき税金の項目や、将来国からもらえる制度の部分が不明瞭でどんなお金の計画を立てるのがいいのかわかりません。将来、自分のお金周りが公的な制度の部分でどうなっているのかのシュミレーションをするために、45歳以降の公的お金の収支について知りたいと思います。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後にもらえる年金について

今は年々払う年金額は上がっているのに、貰える金額は少なくなっています。おそらく、私が老後年金を貰える頃にはまったく年金が貰えなくなっているか、貰える条件がかなり厳しくなっていると思います。国の、この詐欺にも近い行為が許されるのはなぜなのでしょうか?老後に、絶対に生活に支障が出ないだけの金額を貰える保証はあるのでしょうか?将来、年金が貰えないのであれば、今年金を払っているのが馬鹿馬鹿しくてなりません。国はそれだけの責任を分かっているのでしょうか?法律的にはどうなっているのでしょうか?将来もし年金がまともに貰えないとなった場合、国を訴えて勝てる可能性はあるのでしょうか?このままいくと、老後、年金だけで生活できるだけの金額を貰えるとは思えません。

女性20代後半 ドリームネットシステムズさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 舘野 光広 2名が回答

自分の老後についてFPさんからアドバイスが欲しいです

50代の自営業です。現在、地方の公営住宅にて暮らしています相談したいのは、老後の生活のことです私には老いた両親がいますが、母親は透析を受けているなど生活にすでに不便がある障害者です両親は年金収入があり、私は自宅で細々と収入を得ています今後どうなるにせよ基本となる自分の老後のことを考えておくべき年齢です。基本的には現在の試算では年金をもらうようになってからの収入は以下のようになります公的年金 月3.5万円企業年金 月0.4万円年金生活者支援給付金 0.5-1万円株式配当 0.1万円合計 4.5-5 万円年金生活者支援給付金の計算方法につきましては納付期間は480ヶ月を超えているこは当然で半分以上は免除期間があります。株式配当は現在の額です。毎年少しずつ上積みしています65歳までには増やしていき最終的には配当重視の形にもっていくつもりで運用していますまた在宅のクラウドソーシングなどのライティングなどでの収入も得ておりこれは年金受給後も考えて経験を積んでおりますネットで完結するため住む場所の制限もあまりないということを考えればなるべく柔軟に対応していくつもりですFP さんか見てアドバイスなどがあがりましたらお願いいたします

男性50代後半 だんちさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

個人年金保険は今加入するべきですか?

将来の積み立てについて質問です。最近結婚し、私は仕事を退職しました。積立NISAなどの投資信託で現在も積立はしているのですが、個人年金保険料控除のために個人年金保険に加入しようか悩んでいます。しかし、最近円建ての保険は金利が低いですし、外貨建ての年金保険も一時期と比べると金利が低下してきていると、ニュースで見ました。金利が上がるまで年金保険の加入はタイミングを待ち、他の積み立てを行った方が良いのでしょうか。現在夫婦2人家族ですが、将来子どもができ、高校大学へ入学する時期までは資金を寝かせておきたいと考えています。必要経費をのぞき、まとまった資金として300万円程は数年置いておけるお金があります。将来の資金形成のために一括で何か申し込むべきか、わざと積立で申し込んだ方が良いのかも悩み中です。アドバイスよろしくお願いいたします。

女性30代前半 amnyk220さん 30代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答