老後2000万円は無理そう

女性30代 sekiseiinkochanさん 30代/女性 解決済み

今は非正規なので、最低老後2000万円は一人では無理そうです。今は30代前半独身の実家暮らしなので、非正規ながら月に2万円ほどコツコツ貯金し、貯金は正社員時代のころを含め、約400万円ほどです。結婚予定はないですが、いつかできるならしたいです。正社員には、この職歴と年齢とコロナではなれないです。今後結婚できたなら、パートと旦那の給料と遺族年金で老後はなんとか乗り越えられそうですが、今回は非正規月10万円収入でこのままいく場合の老後のお金の貯め方や、投資での増やし方を知りたいです。私は一人っ子なので、親から受け継ぐ遺産はおそらく1500万円から2000万円ほどになりそうです。今は
築20年のマンションに住んでおり、いつかは私のものになりますが、私が年金暮らしの際にマンションが建ち続けているのかも不安です。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

このまま非正規雇用だと将来不安に感じますね。ご質問されている様に早い内から資産形成の準備をされる事をお勧めします。

今後もご実家で生活をされ、貯蓄も2万円ずつ出来るのであれば、今のうちから積立投資を検討されてみて下さい。

今はネットなどで情報が溢れていたり、投資もそういった情報を基にご自身で出来るような時代ですが、その情報自体がご相談者に合わない場合もあります。現状の知識の中で情報を得ると、自分と違う意見は受け入れな可能性もありますね。
間違わない資産形成をされると年率で3%以上の運用は可能となりますが、途中でその資産がマイナスになると不安になるものです。
ただ、資産運用の際には資産がマイナスになることは、多くある事で、今回のコロナショックでも一時、投資資産がマイナスになられた方が多くおられたと思います。しかし、今回は金融市場が急回復したので、短期間のマイナスの方も多かったかも分かりません。
そのマイナスに時期に、不安に思われて投資が怖いもので終わってしまう方も非常に多いです。
いざ資産運用を始めて、マイナスになることもあると分かっていても、実際に自分が体験してしまうと不安が勝ってしまう方も多いと思います。その時に、しっかりとアドバイスが出来るアドバイザーを持たれるのも資産形成を続けられる秘訣です。

今後の不安をひとつずつ払しょくできるように早めの対応をされていくことが、今後の安心に繋がると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

独身のパートタイマー、老後はどう生きられるのか。

40代独身女性、過去もそうですが一切結婚に興味が無く一生独身だと思います。しかし私が大学の頃は超就職氷河期で一度も定職に就けませんでした。そのため今に至るまでずっとバイト、パート生活です。年金は現在のパート先が厚生年金をかけてくれています。年収は160万円程にしかならず、運転免許以外に何の資格も特技も無いという人間です。貯金は400万円ですが両親を病院に送迎したり、両親を含めた自分の買い物の為に車が必要で近々買い替える事になりおそらく200万円ほどに減ってしまうと思われます。年間貯金は80万円を目標にしていますが、それは実家暮らしでほぼ家にお金を入れなくても良いという甘やかしてくれている両親のお陰です。今後両親が、特に家を所有している父が亡くなった場合に生活がどうなるのかが不安です。土地は伯父との共有なので簡単には売れないと思いますが、母は「ここを売ったお金であなたは介護付きマンションで老後生活しなさい」が口癖です。そんなに贅沢な老後を送りたいとは思っていませんが介護付きマンションのようなものにお世話になるのは夢です。どちらにせよ一人で死んでいく未来なので、今から最低限どうすれば「住所不定ではない最期」が迎えられるか知りたいです。

女性40代後半 86jiroさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今から無理なく老後の資金準備をするのにはどうすれば良いか方法を教えてください。

老後の生活を安定して送るためには、国の年金のほかに、個人的にどのくらいの貯蓄が必要になるのかが知りたいです。1カ月にかかる医療費や電気代など、その他にどんな支出があって、それがどれくらいかかるのか。今から無理なく貯蓄するにはどうすれば良いのか。また、老後何年くらい先までを考えて計画するのが良いのか知りたいです。

女性40代後半 Mmさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年金はいくらくらい貰えるの

若いころは正社員として働いていてあまり気にしていなかったのですが、会社を退職してから毎年届く年金のお知らせに書かれている年金の金額で、果たして老後の生活が成り立っていくのかが不安になります。あまりよくわからないのですが、年金を受け取り始める年齢によってもいただける金額が違ってくると聞いたりします。老後資金は2千万とか3千万とかいろいろな話がテレビや雑誌などで取り上げられていますが実際のところどの程度毎月いただけるのでしょうか?また、退職の年齢なども上がっていくような話があちらこちらで聞かれますが、それはつまり年金だけでは全然生活してはいけないという事を意味しているのでしょうか?若い人がどんどん減って年金がもらえなくなるという事もあり得ますか?

女性40代後半 ぽんさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の収入について。

私は今29歳で夫も同い年です。生命保険を契約する時に私たちが高齢になる頃受け取れる年金は期待しない方が良いと言われ、自営業の夫は死ぬまで働く!と言っています。高齢社会ですので年金が少なくなることに理解は出来ますが、高齢になってまで必死に働かないと生きていけないことに焦りや不安を感じます。この年齢から老後のことを考え貯蓄していくなんて、今を十分に楽しめないように感じてしまい、日々少しの貯金をするだけで精一杯です。稼ぎの良い方ならまだしも、このご時世だと毎月のやりくりがやっとという家庭が多そうですよね。そのことを踏まえ、加入した生命保険は貯蓄型にしましたが、保険について無知なのでこれで十分なのか、老後お金に苦しまずにやっていけるのか不安です。毎月の保険代は高い方だと思うのですが将来の為と思い払っています。毎月支払い大変だなぁと思いながら必死に保険代を払っていることに複雑な気持ちになることもあります。老後少しでもお金を増やすなら若いうちに無理してでも貯金しろということかと、しんどいなぁと感じているのが正直なところです。また、うちは夫婦共に長子で実家に頼ることは出来ないですし、頼ることもしたくないので、何が何でも自分たちでやるしかありません。長子なので親に何かあった場合等の出費も乗っかってきますし、もし子供が生まれたらそこにもお金がかかるので、不安はつきないですよ」。可能なら老後は夫婦2人でのんびりと暮らしたいものですが。。

女性30代前半 akm373さん 30代前半/女性 解決済み
内宮 慶之 小林 恵 2名が回答

老後の資金や自宅の売却時期に悩んでいます。

夫婦二人、退職後の生活に不安があります。年金はあてに出来ない時代になっておりますし、今はそんなに医療費もかかっていませんが、高齢になれば何かと医療費もかかると思いますし、国民健康保険料も払い続けなければなりません。介護が必要になれば施設への入所も考えておかなければなりません。その全てを賄える資金として、老後への貯蓄はどのくらいあれば安心出来るのでしょうか。子供たちは不動産は要らないと言っています。自宅など、年数が経てば価値も下がってきますので、価値が下がる前に売却して安い賃貸に移った方がよいのでしょうか?あと、それぞれ掛け捨ての生命保険には加入しておりますが、70歳以上の保険で加入しておいた方がよい保険があるのでしたら知りたいと思います。

女性50代後半 kusunoki0206さん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答