学資保険以外の、子どもの教育費の積み立てについて。

女性30代 aym.18さん 30代/女性 解決済み

未就学児二人、小学生一人の子どもをもつ30代の母親です。
教育だけではありませんが、やりたいことは自由にやらせてあげたいと思い、三人とも産まれてすぐ学資保険に加入しました。内容は異なりますが、それぞれ大学入学と授業料を払える程度の金額に設定しています。
ただ、大学入学とともに一人暮らしをすることもあると考えると心許ないので、その生活費なども予め積み立てておいた方がいいのかと、考えるようになりました。
今年マイホームを購入したことや、子どもがまだ小さいので専業主婦をしていることもあり、家庭での貯蓄が難しい状況ではありますが、学資保険以外に加入できるものや備えておけるもの、貯蓄の方法などが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは大学費用や将来的に必要なお金についてお伝えします。まず大学費用ですが、私立文系大学でも4年総額平均で700万円ほど必要です。また一人暮らしでの仕送りや留学なども想定すると、1000万円程度が必要になることもあります。3人分で考えれば大学費用だけでも2100万円、仕送りも含めれば3000万円ほど必要ですが、準備は大丈夫ですか?仮に出産直後から18年かけて準備するにしても一年あたり167万円、月々14万円ほどの備えが必要になります(学資保険はほぼ増えないので、ほぼ同額が必要)。また教育に熱心になっていると忘れやすいのが「老後資金」です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要になります。あなた様は生活水準も高そうなので、せめて5000万円は見ておきたいところです。5000万円を60歳までの26年で準備するなら一年あたり約192万円、月々16万円ほど貯金が必要になります。まずは基本としてしっかり相場観を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。…しかしその前に確認です。上記の通り、あなた様は大学に関する3人分の費用と老後資金だけで月30万円ほど貯金が必要です。今年マイホームを購入したともあります。そしてあなた様は専業主婦との事ですが、これは一般的に旦那様の年収が1000万円程度だったとしても未来の家計が成り立たない水準です。つまり、老後資金を無視しているか大学費用を過少見積もりしている、貯金額が大幅に足りていない可能性が高いといえます(一人暮らしなどの分は除いても)。そもそも貯蓄が難しい状況とありますが…まずは月々の貯金額をご確認下さいませ。そして予想通り大幅に貯金額が足りていないなら、少々の対策ではどうにもなりません。年齢的に厳しいかもですが、あなた様は「就職」、旦那様には「転職」を検討頂き、夫婦そろって大幅な年収アップを狙う必要があります。貯金額が不十分なほど、将来的な教育費破産・老後破産も高まるのが現実です。予想が外れていることを願いますが、当たっている場合は年収アップを急ぎましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。厳しいながらも相応に貯金ができているのであれば、学資保険以外には投資信託など「資産運用」で備えるのも一つの手です。リスクはありますが、一般的な学資保険よりはるかに利率も高く、準備に効果的といえます。なお、逆に上記の就職や転職ができない、してもなお大幅に貯金額が足りない場合は、今から「老後も働く」という前提で備えるのも有効です。ただし不足額によっては、働く意欲だけでは足りず、独立するほどの準備が必要なこともありますから、十分にご注意下さいませ。いずれにしても、大学費用は私立文系でも4年総額平均で700万円ほど必要であり、仕送りなども含めれば一人1000万円ほど必要です。その準備には学資保険のほか、資産運用が一つの手段になりえます。一方、あなた様の状況は一般的に見れば、未来を無視した極めて危険な状況です。その場合は年収アップを筆頭に、早急に大幅な家計改善を図りましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

出産費用、自分ではどのくらい用意すればいい?

結婚して3年になりますが、そろそろ子供が欲しくなりました。先日、出産に関しては保険が適用されない(3割負担ではない)という記事を見ました。市町村から補助金が出るようですが、1人出産する場合どのくらい手持ち資金を用意すべきなのか教えていただければと存じます。

男性40代後半 KentaraoMatsumotoさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

歳の離れた相手からのアプローチを受けるべきか?

現在、結婚を前提にとある男性からアプローチを受けています。相手とは以前職場が一緒だったことがあり、退職後も他のメンバーを含めた友達としてプライベートでの付き合いがありました。私は40代ですがずっと結婚願望がなく、この年齢まできてしまっていましたが、歳の離れた妹の子どもを預かることも増え、今までは興味もなかった子どもを欲しいとさえ考えるようになってしまいました。そんな中、男性からの結婚を視野にというアプローチに戸惑っています。子どもが欲しいという願望はありますが、私の年齢を考えるととても難しいことなんだと感じます。もちろん40代になっても出産されている方もいらっしゃいますし、同じ歳の友人もここ1.2年で出産した人もいます。ですが、個人個人大差があり、生理にまつわる不調も多いため、望める気持ちは私自身持っていません。なによりも相手が20代だということが引っかかっています。彼には、気持ちが優先されどこか見えなくなっている部分があるのだと不安に感じるからです。しかも親御さんは50代。私との方が年齢が近いようで、もし私が結婚を受け入れても子どものことや将来のことなども含め、ご両親のご理解や孫を持つという願望までも奪い去ってしまうかもしれません。

女性40代後半 stuerkさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

結婚式費用の貯蓄の仕方

恋人と結婚することにしましたが、お互い貯蓄がほとんどありません。家族から結婚式を挙げてほしいと言われているのですが、金銭的に難しいのが正直なところです。籍を入れてから時間があきすぎるのもどうかと思うので、少なくとも一年以内には挙式を挙げたいと考えています。二人の収入併せて700~800万円ほどで、結婚式の予算は300~400万ほどを想定しています。正直貯蓄になれておらず、どのように結婚式の予算を貯蓄していけば良いのでしょうか。おすすめの方法がございましたら教えてください。

男性30代前半 sksks11さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供の教育資金の貯め方

子供の教育資金を貯めたいと思っているのですが、なかなか貯められません。主人が収入が年収300万ほどで、自分は週に1〜2回のアルバイトを行なっています。両親と同居しているのですが、幼稚園に入ったら働けばいいという考えで、子供を日中みる気はないようで思うように働けません。幼稚園に入ったら働けるとは思うのですが、これからどんどんお金が出て行く時期だと思うので、今からでももっと働いて貯金を増やしたいと考えています。今は月に1万貯金はできているのですが、結婚式のお祝い金などの臨時で出ていくお金でプラマイゼロになってしまいます。このような状況でも少しでもお金を貯めたいと考えているのですが、何か方法はないでしょうか。

女性30代後半 mayo7756さん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子供を育てるために貯めておくべき金額は?

お世話になります。最近子供が生まれ、幸せいっぱいですが、同時にこれからいくらぐらいのお金がかかるんだろうと漠然とした心配もしています。現在、年収約300万円、年齢30代前半、子供は3か月です。妻は専業主婦なので世帯年収も300万円程です。妻はパートに出る気がないようなので、年収の大幅増加の可能性は低いと思っています。貯金は二人合わせて100万円程で生命保険と医療保険に加入しており、賃貸住みです。幼稚園は私立、小学校中学校は公立校になると思いますが、世の中の親御さん達は毎月いくらくらい貯金をしているものなのでしょうか?また、一般的にこのくらいは毎月貯金しておいた方が良いという金額があればお教えください。習い事や塾の費用など挙げればきりがないと思いますが、あくまで一般家庭ではこのくらい貯金しているという数字が知れれば幸いです。よろしくお願い致します。

男性30代後半 ccr59650さん 30代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答