マイホームは賃貸か購入か

男性40代 yamakeimomoさん 40代/男性 解決済み

私は現在44歳の会社員で年収が350万円ぐらいになります。貯金が500万えんぐらいでその他株式などで200万円ほどの資産があります。子供も大きくなってきて、現在は家賃6万円ぐらいの賃貸アパートに住んでいるのですが、住んでいる場所が狭くなってきたので引っ越しを考えております。その地域はあまり離れたくないのですが、その地域の家賃相場が希望の間取りになると家賃が月々10万円ぐらいで、マンション購入になると2000万円以上となります。ローンが通るかの問題もありますが、これから住むにあたって購入した方が得か、賃貸で探した方が良いのか迷っています。ちなみに、現在自分に借金はなく、両親はどちらも持ち家を持っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。本件でもっともポイントになると思われるのは、「双方の両親の持ち家を最終的にどうするつもりなのか」です。どちらかを相続して、最終的にそこに移り住むライフプランなら、将来的に今購入する不動産の扱いに困ることになります。相続した持ち家は売却する、または相続せず老後も含めて今購入する不動産にずっと住むライフプランなら、購入するのもアリです。つまり、あなた様の将来や老後のライフプラン次第といえますから、まずこの点をハッキリさせましょう。なお、今から60歳までの15年で2000万円の住宅ローン返済をするなら、仮に金利が1%なら月々の返済額は12万円ほどです。これに税金や火災保険料などが必要になります。住宅ローン返済中は、購入した場合のほうが支払いが割高です。住居費以外のお金についてもしっかり考え、最終的な判断をしていきましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、今後は進学とともに割高になり、最後の大学費用は4年総額平均で700万円ほど必要です。仮にお子様が小学校入学頃で、準備に12年の時間があるとすれば一年あたり約58万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを今後15年で準備するとすれば一年あたり約267万円、月々22万円ほど貯金が必要になります。このためあなた様の場合、大学費用と老後資金を考えれば月27万円ほど貯金が必要です。現在の資産では大幅に足りず、現在の年収を考えればおそらく手取りの全額を貯金してもなお足りません。つまりこのままでは、教育費破産か老後破産が目に見えています。この状況で住宅を購入すれば、住宅ローン破産の可能性も高いです。少し住居以外の支出についても意識していきましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。あなた様の状況を改善するには、相続を除けば優先的に「奥様との共働き」が必要です。すでに実行中で、それでもなお大きく貯金額が足りない場合は、「老後も働く」という前提で備える必要があります。なお、老後も働いて十分に稼ぐには意欲だけでは足りず、独立するほどの準備が必要です。現在の年齢や年収を考えれば、定年を待たずに独立するのも手かもしれません。ただその場合、収入が不安定なうちに教育費などが重なると危険です。住居のことも含めて、先々を見据えて考えることをおすすめします。いずれにしても、住居を購入するか賃貸にするかはライフプラン次第です。並行的に他の支出も必要になるため、単純な損得勘定よりバランスが大切といえます。そしてあなた様の場合、かなり今後が危険な可能性が高いです。必要に応じて相応の対策を取り、未来を見据えた行動を心がけていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンが組めるのか?家を建てるには?

私たち夫婦は40代ですが新婚です。まだ結婚したばかりなので、貯蓄もあまりありません。独身時代の貯金として夫は300万程度、私は2000万円程度の貯金があります。夫の給与所得は額面で500万円程度です。今年子供が生まれる予定で、私は専業主婦、夫は会社員をしています。子供も小学校へ上がる前にはマイホームを建てたいと思っています。ただ夫の病気がネックになっています。夫は精神疾患があり3ヶ月に1度通院し投薬も行なっています。不安障害という病名らしいですがおそらくうつ病に分類されるのではないかと思っています。精神疾患があると住宅ローンを組むことができないと聞いたことがあります。実際に精神疾患の場合に住宅ローンは組めないのでしょうか?新築一戸建てを建てることは私たちには不可能なのでしょうか?

女性40代前半 ゆう0012さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

住宅ローンについて

現在、マイホームを計画しています。工務店からは住宅ローン減税が13年間受けられるからペアローンが良いと強く勧められた通りにペアローンにて複数の銀行に仮審査を出し通過しています。しかし、私は現在育休中で来年度復帰予定ですが今後、あと2人子どもを考えると、少なくとも3年は育休をとるかもしれないので、ローン手数料や保証料など考えて本当にペアローンが良いのかと悩みます。確かに、控除が夫婦で受けられるのは、すまい給付金も夫婦で受けられるのでメリットはあります。でも、デメリットの部分もある気がします。FPに相談したくても、近くにそのような場所がなく、営業マンからは13年間も控除を受けられるので、ペアローンにするべきと言われるばかりで誰にも相談できずにいます。ちなみに、借入金額は3300万で35年で返済予定で、旦那年収は400万、私の産休前の年収は440万です。

女性20代後半 calove301さん 20代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

我が家は転勤族。賃貸に住み続けるか家を買うべきか

我が家は転勤族で、住居はずっと賃貸で、この先の住居について悩んでいます。近々、地元の東京へ転勤になる可能性もあり、住宅をこのまま賃貸で良いのか迷っています。(賃貸の間は、一か所につき8年間程、会社から住宅補助が出ます)子どもは小学生の為、この先の転勤は単身赴任の可能性も大です。主人は長男、私は長女(妹有)で、お互い実家は持ち家ですが、都心から少し距離がある為、今後実家に住む気はありません。主人ももうすぐ40代に突入する為、家を購入する際、ローンを組めるか不安になります。この先ずっと賃貸を選ぶという選択肢もあるのでしょうか。転勤族以外の知人は皆、持ち家なので、将来の住居が不安です。

女性40代後半 aoi_aiさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

持ち家はそんなに良いものなのか

結婚当初から妻が家を建てたいと言っています、妻は自分の家を建てたら庭をいじったり自分の好みの住宅にしたい、など子供の頃から思っていたみたいです。私は住まいに関してはこだわりがなく賃貸が良いのか持ち家が良いのか考えると賃貸の方が良い気がします。その理由は賃貸であればいつでも引越しが出来るし将来年金暮らしになったら県営住宅や市営住宅など安い家賃で住めば良いと思っています、持ち家だと住宅のメンテナンス費用もかかるし、いずれ私たち夫婦が亡くなった時には相続の問題などで子供達に迷惑がかかるのではと思うのです。子供達が一緒に住むのであれば土地も買わなくて住むので子供達にとっては良い事だと思いますが必ずしも住むとは限りません。持ち家が良いのか賃貸が良いのかアドバイスが欲しいです。

男性40代後半 地球へさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

外国人夫との住居えらびについて

こんにちは、私は今年の6月に結婚した新婚ほやほやの妻です。現在28歳で講師として契約社員で働いています。月給は手取りで20万くらいです。契約社員なのでボーナスはありません。そして夫は33歳ですが、彼もまた契約社員で、手取りは26万円です。夫もボーナスはありません。2人とも契約社員のため退職金制度もありません。2人で生活するには何も問題はありません。現在、賃貸マンションで生活しています。家賃は約6万円です。ペットを飼っており、2DKの狭い部屋ですが、賃料はわりと高めだと思っています。今回、将来の住居の相談をしたいです。将来子供は2人くらいほしいと思っています。住居も賃貸ではなく新築で家を建てたいと思っています。1000万円ほどで建てられる家はありますか。夫は外国人なのでローンは組めないと思います。契約社員でローンは組むことができますか。また子供2人は可能でしょうか。

女性50代前半 SmileyNamiさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答