積立NISAやイデコのはじめ方。

女性20代 m3a9r1c0hさん 20代/女性 解決済み

いま私は大学四年生で、来年春から社会人になります。半年前くらいから貯金について真剣に考えるようになりました。そのときに初めて資産運用の魅力に気づきました。ただ何から始めたらいいのかがわからず、何も出来ていません。また資産運用は知識がないと怖いので勉強もしようと思っているのですが、何で勉強したらいいのかもわかりません。また、ちゃんとしたお金が用意できてから始めるべきなのか、それとも少しずつでも始めるべきなのか何もわかりません。今貯金を初めて、50万円近く貯まってきていますが、資産運用をしてしまうとイデコは特に下ろしたい時に簡単にお金を下ろすことが出来ないので普段の生活で最低限これくらいあると安心というお金を用意できてから始めた方がいいのかなと悩んでいます。どうしたらいいか教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

まずは一歩踏み出すことです。資産運用は早く始めることが大きなアドバンテージとなります。まずは口座開設です。イデコ口座開設などの将来を考えると、ネット証券で口座を開設する方が良いと思います。商品の多さ(運用対象商品が投資信託になる可能性が高いため)や運営管理手数料の額がダントツに違います。老後の資産形成であれば、現状ではイデコがベターです。懸念されているように、イデコ最大のデメリットは60歳以降まで引き出せないことです。しかし、これはやめないための抑止力と考えれば大きなメリットです。長期・積立・分散投資の大敵は「途中でやめること」になるからです。資産運用における最強の仕組みは「簡単に始められて、やめられない」です。
スタート時の金額は最低額でも構いません。イデコの場合は月額5000円となります(上限は収束する会社の福利厚生によって変わります)。現在ある貯金の50万円は別口座として、貯金は貯金として継続してください。イデコは収入が上がったり、色々と知識が増えてきた段階で増額していけば十分です。まずはスタートすることです。頑張ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資に興味があるが、リスクが心配

契約社員で働いていて、将来が不安です。昇給もなく、ボーナスもほとんど期待できません。収入が少ないため、貯蓄もあまり出来ていない状態です。最近、100円からでも投資ができると知り、貯金するよりも投資した方がいいのかなと思うようになりました。投資といっても様々な種類があるし、銀行や証券会社もたくさんあるので、どこに口座をつくればいいのかもわかりません。ネットで情報を集めれば集めるほど、わからなくなってしまいます。初心者でも、リスクをなるべく少なくして、小額から気楽に始められる投資は何でしょうか?また、銀行と証券会社ではどちらに口座を作ったほうがいいのでしょうか?口座を作る際に気を付ける点などあれば知りたいです。

女性50代前半 mamesiさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どのくらい株式に投資するべきか

最近積立nisaを夫婦で開始しました。少しずつ容量がわかってきて資産が増えていくことが楽しくなってきました。もう少し資産を増やしていきたいと思い、今後は定期的に配当金も貰えて基本的に右肩に上がっていっている米国ETFの購入を検討しています。だた、今後子供の誕生(希望は2人ほしいと思っています)や、家の購入、車の購入など5年以内にかかるであろうお金もかなりあるため、どの程度手元にお金を残すべきか、資産運用として株式を購入する比率と現金比率について迷っています。投資は早く始めた方が有利というのでは早く始めたいのですが、現在は1年分ほどの生活費ほどしか貯金がなく、アドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性30代前半 りののさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の資金作り

老後の資産形成として、ミドルリスク・ミドルリターンのやり方を教えて欲しいです。現在、毎月配当型の投資信託を2件、年1回配当型の投資信託を1件やっております。投信信託を実施してすでに10年が経ちますが、まだほぼ元本の状態のままです。このまま投資信託を続けておいて、あと10年でいくらぐらいになるのか、まったく創造がつきません。せめて、20年も継続しているので、1.5倍ぐらいにはなっていて欲しいです。ただ、このまま投資信託を続けても1.5倍には到底ならないというのであれば、他の投資先を教えていただきたいです。但し、株式やFXのように安値の時に買って、高値の時に売るという取引を重ねないといけないというような投資は、本業(仕事)があるので、避けたいです。やはり、本業をしつつミドルリスク・ミドルリターンで資産を増額できる投資内容をご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

男性50代後半 KATSUさん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用について中々妻を説得する事が出来ません。

現在将来の事を考えて株式投資を始めて資産運用を行おうと考えています。自分なりに色々調べてリスクヘッジをしながら、出来る限り分散して長期投資を出来ればと考えております。ただ、ここでネックとなるのが私の妻になります。どうしても投資というものを怖がってしまい、中々投資に踏み出させてもらえません。今の貯金の金利を考えればある意味貯金するだけ無意味で、出来る限りお金に働いて貰う必要があるという事を細かく説明しているのですが、所詮素人知識でしょと取り合ってもらえません。勿論元本を割ってしまうリスクがある事は承知なのですが、そこを考えての分散・長期投資だと思っています。FPさんの分かりやすい説明があれば妻を説得する足掛かりにもなると思いますので、投資に対しての意見を頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

男性40代前半 地球さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答