限られた資金を運用するには

女性50代 cong2_mei2さん 50代/女性 解決済み

子どもたちの独立までもう少しという50代の主婦です。僅かながらパート収入がありますが、家計の足しにするか、年に数回の余暇の娯楽に消えていく状態です。世帯収入としては500万余りで、地方在住家庭としては中くらいなのかと思います。住宅ローンを返済しながら僅かずつ預金もしており、ある程度まとまった金額は銀行の定期預金にしています。銀行での住宅ローンなので定期口座を開いてそのまま使っていますが、なにせ金利が低すぎます。借入額を減らそうと住宅ローンの繰り上げ返済も何度かしたのですが、預金としてのお金が無いのも困るのではと思い、これ以上の繰り上げ返済は予定していません。今の定期預金を運用して少しでも利息が増えればと思うのですが、投機的な運用は怖いし余裕もありません。一般家庭で深い知識がなくてもできる資産運用について教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。

資産運用では、貯めることを重視した『預金』と増やすことを重視した『投資』にわけられ、そのバランスを考えることがとても大切です。
そのバランスを考えるため、投資にまわすお金は、当面使い道のないお金で運用することが重要です。
そして、投資にはリスクがあります。
リスクとは、危険や危ないというイメージがありますが、金融の世界では不確実性の度合い(振れ幅)のことをいいます。リスクが大きいというのは、大きな収益が得られるかもしれないし、大きく損失が出るかもしれないという事です。
リスクが大きいものには、「株式」や「REIT」などがあり、逆にリスクが低いものには「債券」などがあります。
しかし、そのリスクを減らす方法としては、「分散投資」・「継続投資」・「長期投資」があげられます。
・分散投資とは、地域や資産、時間を分散して投資することです。
・継続投資とは、毎回同じ金額で定期的に買い付け、平均購入単価を低く抑えることです。
・長期投資とは、長くもつことで振れ幅が小さくなることです。

以上のことからはじめて投資をする場合は、上記のリスク分散ができる投資信託が向いていると思われます。
また税金の優遇が使えて、投資信託の継続と長期投資に向いている、つみたてNISAから始めることをお勧めいたします。
なお初心者の銘柄選びとしては、コストが安く値動きのわかりやすい、指標に連動した「インデックス型」(国内株式なら日経平均株価やTOPIX、外国株式ならS&P500など)、また自分で組み合わせるのが面倒なら、「全世界株式」や、株式だけでなくREITや債券など色んな資産に分散されている「バランス型」などがお勧めです。
まずは、少額から検討されてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

独身時代の貯金を運用したい

3年前に結婚して現在は1歳の娘を育てている30代後半の専業主婦です。夫の年収は500万ほどでです。そろそろ独身時代に自分が貯めた300万が満期になるのですが、すぐには使う予定がないので投資しようかと考えています。ちなみに投資は全くの初心者ですがnisa枠で個別株を買おうと思っています。長くなりましたがそこで質問は、家族の貯金が今300万ほどなのに株に300万も使って良いのかと言うことです。株もリスクがありますし、やはりいざという時に現金は置いとくべきですよね?総貯金額の半分を株にまわすのは無謀でしょうか?ぜひ専門家の方に貯金の何割ぐらいを株にまわして良いものか教えていただきたく。よろしくお願いします。

女性40代前半 mikiさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

自分は男性で未婚の30代です。年収は100万円くらいです。最近はお金を銀行に預けていても全然儲からないので多少のリスクはあるにせよ、自分で少しでもお金を増やす努力をしようと少額での株投資を始めた次第であります。しかしながらあまりお金は増えずに困っています。リスクを分散させるために株の銘柄を3から5くらいで運用しております。株の本や四季報を読んではいるもののあまり利益に繋がっておらず少し苛立ちも感じ始めました。より良く少額投資で堅実に稼ぐ方法があれば教えて頂きたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。軌道に乗れば運用額を増やしてより資産を増やしていきたいと思っています。どうかお知恵をお貸しください。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

今後の資産運用に関してのこと

今後の資産運用に関してよく考えることがあります。お金を働かせるようにしたらいいのか自分自身で働いて収益を得たらいいのか迷っています。今は働くことが可能ですが、なかなか難しくなることもあるので資産運用を考えています。若いうちからの資産運用(fxや株式投資、イデコなど)はいかがなのかと思っています。

男性20代前半 baseさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用で効率的かつ安全に資産を増やせる方法を教えてください

新築で購入したマンションに住んでおります。30歳で35年ローンを組んでおりますが、毎月の支払いと食費、生活費、娯楽費、雑費などを給与から差し引くと、月4〜5万円が手元に残ります。賞与などの臨時収入を除いて、早いタイミングでローンの繰上げ返済や老後の資金確保をしたいのですが、どういった資産運用が効率的かつ安全にできますでしょうか?最近は日経株価が上昇し、円安傾向にありましたが、コロナの状況もあり、不安定な状況だと理解しています。FXなどでレバレッジをきかせて大きく稼ぎたいとも思いますが、どういった資産ポートフォリオが最適か、ぜひご教示ください。よろしくお願いします。

男性30代前半 らららさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

早期引退を目標に副業で得たお金を投資に回したい

将来的に経済的自立、早期引退を目標にして仕事をしていきたいと考えています。現状では副業を開始しようと考えており稼働に向けて準備を進めている段階ではあります。また本業、副業で得たお金を投資して行くことを考えていますが投資周りの知識をこれから蓄積していこうとした際にさまざまな情報がありすぎてどれを参考として考えていこうか悩んでます。まずは導入レベルのものから少しづつでいいので参考になる書籍や情報など、ベーシックなもので構いませんので教えてもらえませんでしょうか。また、経費のことを考えると住宅購入などだいぶリスクはあると思っていますが家庭都合上必要になってくる可能性が高くなっています。現在は賃貸ではあるのですが今後の住宅ローン金利などの情勢予測などもある程度の想定ラインで構いませんので教えてもらえたら嬉しいです。参考にさせてもらいたいと思います。

男性30代後半 et0606さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答