コロナで無職になってしまった

女性40代 la149991さん 40代/女性 解決済み

コロナの影響で無職になってしまいました。
私は地方在住の30代なのですが、店舗で販売の仕事をしていました。しかしコロナの影響でお客様が減少し、この秋に店が閉店してしまいました。
ただでさえ地方の為少子高齢化でお客様が少ない所に、コロナ禍で打撃をうけた形です。
今は、失業手当をもらいながら、仕事を探していますが、私の様な状況で、何か社会的な手続きでやっておいた方がいい事や、知っておいた方がいい事、また、取った方が良い資格や、今後オススメの仕事などありますでしょうか。
今は国民年金、国民健康保険を払っていますが、支払いもきつく感じる事もあり、また、将来年金をきちんともらえるかも不安です。そのような不安を解消する手段は何かあるかも、教えて頂けたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。早く次の仕事が決まることをお祈りいたします。
さて、まずすべきこととして、支払を少しでも少なくする必要があります。
国民保険、国民健康保険とも支払猶予・支払免除の制度がありますので、この手続きをして、支払を一時的に止めてはいかがでしょうか。年金なら追納という制度があり、あとで支払うことも可能です。また、住民税も支払い猶予の制度があるので、市区町村にお問い合わせください。
また、資格取得ですが、ご自身のやりたい仕事で資格取得が必須のものがあるのならば、その資格は取っておく方がいいでしょう。そうでなければ、無理して取る必要もないと思います。特に、生活が厳しい今は、できるだけ金を使わないようにすべきですから。
年金への不安が強くなっていますが、私は、元気なうちは働いて、その間に少しでも投資をするようお話しております。理由は、働く期間を長くすることで、定期的な収入を得られる期間を長くすれば、投資をする期間も増え、老後資金を増やせるからです。
とにかく、新しい仕事を見つけてください。まずは、これに集中しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事の収入によっては年金がカットされるが其の金額は

筆者自身は既に高齢の身であるが、ただ老齢という感覚はまだないというのが正直なところです。 実際、数年前までは会社の決まりである定年に達しはして一応は退職という形をとったが、職場の技術的な面や後輩の仕事の指導ということで5年間の再雇用ということで仕事はしていました。 ただ仕事の条件や時間帯が変わったために、待遇面や給与そのものは少なくなったが、何とか引き続き仕事をしていました、そして、今現在では完全退職で暇な時間を過ごしていますが、現在も仕事をしたい気持ちは十分あるのです。 其れも、年金生活にははいったけれども、年金だけでは我が家の生活は決して楽ではないし、まして元気なうちはいいが、病などの万が一のことを考えると、今後も仕事と収入を得たいとは思っているのです。 何しろ、老後の必要経費はお国のお達しでは2000万必要とか言われていますものね。其処で質問なんですけど、仕事の収入額によっては支給年金がカットされる場合があるとされています。 年齢や収入によってはどの程度カットされるのか、又、其の減額される計算のしかた等をお教え願いたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

安定した会社勤めをしたいが、条件の合う会社があるかが心配

現在、保育園に通っている一歳の男の子を育てながら実家でシングルマザーをしています。また、第二子を妊娠中で妊娠後期なのですが金銭面の理由から、産休中も出産したあともすぐにでも仕事をしたいと考えています。ただ、条件の合う仕事が見つかるのかがとても不安で悩んでいます。金銭面の他にも保育園の継続の問題等もあります。ただ、妊娠後期は体調の変化があるため、産休中は在宅で自分のペースで仕事が出来るもの、出産後は安定した会社勤めをしたいと考えています。今の時代、派遣や契約社員でも有給が取りやすくなっているので、正社員にこだわりはありませんが、とにかく精神的に安心するためにも仕事がしたいと考えていますが、すぐ見つかるかが心配です。

女性30代前半 s06jacky21さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

主人と共働きでの現状について

私は今現在、主人と共働きであるのですが、やはり最近になって、以前からもそうであるかもしれないのですが、仕事の悩みにつきまして、お互いが共働きをしている関係で、どうしても、お互いがすれ違うような関係になっておりまして、結婚した当初こそは、燃え上がるような形で、お互いがお互いを思いやる感じであったのですが、最近としましては、お互いがただ単に、仕事して帰ってくるだけで、口数も少なく、お互いの部屋に用が済んだら閉じこもると言う感じで、全く会話がない状況です。このままでは、マズイと思いながら、何とかしなければならないと思っていたのですが、どうなる状況でもなく、現在に至っております。収入的にはあまり弊害がなければ、私の方から仕事を辞めるべきか検討しております。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

仕事が嫌いだけど借金があって辛いです

40代の男性です。工場勤務をしていて、だいたい手取りで25万円という状態です。30代のころに家を購入して借金は今現在のところ1500万円ほどあります。毎月の返済額はだいたい7万円で、60歳くらいまで借金が続きます。30代のころはまだ仕事に対する意欲も多少はあったのですが、今はほとんどない状態です。とにかく仕事が嫌ですし、人間関係も嫌です。仕事を辞めたいという気持ちが強いです。ただ、お金がないし他の仕事をする才能も全くといってよいほどないので仕方なく仕事を続けています。つまり、今はがんじがらめで閉塞感に包まれている状態なのです。私はやはり借金を返すまでは仕事を辞めずに真面目に働くべきでしょうか?

男性40代後半 otyatasanさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

確定拠出年金について

この度、就業先で確定拠出年金制度が導入されることになり、先週オンラインによる説明会がありました。ですが、確定拠出年金制度において、加入の是非や、積立金の額、また株式タイプや債券タイプ、混合タイプ、どれを使って運用していくのか、などといったことは社員個人の采配に任せられており、正直素人では判断がつきません。株式や債券についても、素人ではいまいちよく分かりませんし、何の知識もないまま不用意に投資を始めるには大いに不安があります。周囲に投資信託をやっている、あるいはやっていた人の話を聞いても、「年金問題などもあり、将来投資も始めたほうがいい」という人もいれば、「下手な投資をするとかえって財産を失うからやめたほうがいい」、と周りの人のコメントもバラバラで、できればプロの方の意見を伺いたいと思っています。

女性30代後半 meowbowさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答