2021/03/09

パートの合間に副業を始めたい

女性40代 ゆみマウンテンさん 40代/女性 解決済み

子供に手がかからなくなってから、パートを始めました。
しかし、子供がいたら学校行事が多く、主人の親の介護もあり、短時間勤務で働いています。
短時間勤務は、融通が利きます。
しかし、収入が少ないにもかかわらず、会社都合で休みになったり時間が短くなったりもします。
働きやすい職場なので、やめたくありません。
そこで、副業を始めたいと思うようになりました。
主人も応援してくれています。
副業をする場合、収入の申告はどうなるのか、税金面で損をしないかと、負の面ばかり気になります。
うまくいくかどうかわかりませんが、ハンドメイドが好きなので、自分で作ったものをネットで売りたいなと考えています。
ミシンはありますが材料費がかかるので、経費のことなどアドバイスが欲しいです。
私にとって、楽しく長く続けられる副業だと思っています。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 副業
60代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
ご質問者様は、今はご主人様の扶養になられていらっしゃいますか?最初は、無理のない範囲で副業をすればいいのかなと思います。
さて、確定申告が必要な方ですが、各種の所得金額の合計額(譲渡所得や山林所得を含む。)から、所得控除を差し引き、その金額(課税される所得金額)に所得税の税率を乗じて計算した税額から配当控除額を差し引いた結果、残額のある方となります。要は、そのくらい稼がなければ、税金のことを悩んでも仕方ないのです。
そして、所得とは、収入から経費を引いたものです。経費には、材料費やミシンの代金(10万円を超える場合は、減価償却費相当額)、商品の送料などがあります。経費にできるのは、収入を得るために使ったものの費用ですから、それを列挙してみてください。あとは、収支をきちんと記帳して、帳簿を保存する必要があります。詳細は税務署にお問い合わせすれば、教えてくれます。もし、自分に当てはめて聞きてもらいたいのであれば、税理士にお聞きするのもいいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業で個人事業主の開業届を出した場合のメリット・デメリット

50歳代男性です。会社勤務をしていますが、働き方改革の影響で残業代の削減もあり、年収に影響が出てきています。少しでも減少している分を取り戻したく、1年程前からクラウドソーシンングサイトを使って副業を始めました。最初のうちは、勝手も分からず月数百円のレベルの収入でした。しかし、徐々にクラウドソーシングでの仕事になれてきて、毎月の副業収入も、お陰様で増えてきています。そこで質問ですが、年間20万は超える場合は、確定申告が必要と言われていますが、もし、それ以上が目指せる場合、個人事業主として開業届を出したほうが良いのでしょうか。調べたところ、個人事業主として開業届を出せば年間65万円までは非課税。また、個人事業主として届出をだした場合、会社にばれるのでしょうか。希望としては、厚生年金の加入年数を増やしたいので今の勤務先は辞めずに勤めつつ、副業は伸ばしていきたいと考えています。自分勝手な考えかもしれませんが、先行き不透明な時代ですので、自分自身で稼いでいく糧は増やしていきたいと思っています。よろしくお願いします。

男性50代後半 amakuw0413さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

稼げる副業が知りたい

住宅ローンの繰り上げ返済を頑張っていますが、本業だけの収入だと生活していくだけで精一杯なので副業を始めていますが月に数万円程度しか稼ぐことができずに、それも生活費に消えてしまうこともあります。そこでファイナンシャルプランナーの方にもっと稼ぐことができる副業を教えて頂きたく思います。本業に支障をきたすのは嫌なので、週末にできてより稼ぎやすい副業を今探しています。コツコツやるタイプなので、挫折することはありません。稼げる副業だと分かれば、頑張っていきたいです。今やっている副業だと効率性が悪いので、もっと効率性をアップしてお金を稼ぎたいです。そして早く住宅ローンを完済したいです。それには稼げる副業を知りたいです。何かオススメの副業があれば教えて頂きたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/17

メインの仕事の売り上げが減少している他、副業

コロナ禍で仕事事態が減少しています。当然。売り上げもかなり減少しています。そんな中で、コロナ禍でも安定して売り上げを作る必要があります。色々と考えあぐねていて、結論が出ません。資産運用も含めて、どんな方法論や方法があるのかを是非、実例交えて、ご教示いただきたいと考えます。弊社のもつスキルとその実例が類似してれば、そこから何か発想が生まれるかもしれませんし、全然違う業種でも、何らかのヒントになるのではないかと考えます。また、資産運用にしてもコモデティ商品は、リスクも高いので、本末転倒になってしまう可能性もあります。安心・安全な資産運用の商品があれば、これも是非、ご教示願いたいと考えます。内部的な問題としては、従業員の扱いに悩んでいます。コロナ禍で売り上げ自体が減少しても社員の給与は、中々カットできません。どう言う対処方法があるのかもご教示いただきたいです。

男性60代前半 hisato0917さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/30

本業と副業を同時進行させる方法と確定申告の仕方

まず、会社が副業を禁止しているので、どうやってバレずにできるか知りたいです。幸い時間が確保できる仕事に就くことができたので、そこは申し分ないです。ただ、年間20万円以上になると、確定申告が必要だと聞いてます。会社に漏れないようにするにはどんな所に気を付ければ宜しいでしょうか?そしてその金額の中には、競馬等のギャンブルも含まれるとの事なので、入手した金額はどうやって計算するのかが不思議です。普段からいくら収入が出たかを記録しておいた方が望ましいのでしょうか?それとも税務署の方で調べたら、その本人がいくら収入を得たのかがわかるものなんでしょうか?そのメカニズムを教えて頂けたらと思います。少々脱線しましたがもう1つ、私の本業は交通管理の仕事なんですが、どうしてもつながりのある副業が見つからず困っています。やはり割り切って全く別の分野、例えばITエンジニア系の仕事に手をつけてみたりした方が宜しいのでしょうか?一応訊いてみたいです。以上、宜しくお願い致します。

男性40代前半 NYNYLDLDさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

大手上場のブラック企業サラリーマンの転職について

現在夫はほぼリモートワークになり、在宅で仕事をしています。朝7じ頃からよる10時頃まで、パソコンの前に座りっぱなしで、食事の時間もまともに確保できないくらい働いています。本来土日祝日は休みですが、丸一日ではないにしろ仕事をしている印象です。いざ休みが取れても、期日に追われているせいか常に考え事をしているような印象で、このままでは心身ともに病んでしまうのではないかと心配です。そこで、転職を勧めるのですが、夫は大手上場企業というものの絶対的な安心感(←今の時代そんなものは存在しないと説明してもいに介せず)にしがみついていて、なかなか行動に移そうとはしません。世間を知らない私のような専業主婦にあれこれ言われても説得力がないから仕方ないと思い、FPに相談することで今の世の中転職は一般的なものであるということをプロの目線で説明してもらえると、一歩を踏み出す大きな力になると思っています。

女性40代前半 ako228さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答