パワハラについて回避する方法について

男性30代 souma1016さん 30代/男性 解決済み

私は、いつも陰湿なイジメやパワハラにいつも悩まされております。パワハラを受けることによりまして、これまで、パワハラについて悩んだことは限りなくあります。仕事を失敗して帰らされたりすることですとか、仕事を早く実施するように工具で脅されてしまうこと等、挙げればキリがありません。パワハラについていつも甘んじて自分自身の能力が低いからと受け入れておりましたが、やはり、我慢にも限界がありまして、人格を否定されるようなパワハラにつきまして、どうにかならないかなと思っております。社内でも揉み消されてしまったり、「あんなの冗談だから」で済ませられるレベルではないので、正式に謝罪して欲しいと思っているのですが、会社で揉み消される場合は、どのような機関に相談すべきでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

仕事から帰らされたり、工具で脅されたりという行為が事実であれば、パワハラの特徴を満たしていると言えそうです。
ご質問内容を拝見する限り、ご相談者さまは大きな精神的苦痛を受けておられるようですので、会社での相談が難しいのであれば、まず以下の機関に相談してみてください。
「労働条件相談ほっとライン」という厚生労働省の委託事業があります。費用は無料で、平日夜間や土・日曜日に相談することができます。
ただし、この窓口から直接事業者に指導してもらえるわけではなく、あくまでも具体的な解決に繋がる可能性のある機関を案内してもらえるのにとどまります。
その前提で、まずは早めに相談してみてください。
お電話をされる際には、できる限り簡潔に伝えることができるよう、ご相談者さまが受けられた言動の期間や内容をまとめておきましょう。
まだお若いご相談者さまはこれからも長く働き続けていかれることになりますので、早期にお仕事に集中できる日常になることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

人間関係に疲れているのでpcでの仕事がしたいと思います。

なんのスキルもないですが在宅でパソコンでできる仕事をしたいと思っています。しかしネットで探しているもののどういうことが自分にできるのかもわからず悩んでいるが正直なところです。今後どうしていきたいのかもわからないままずっとネットと睨めっこしていてもしょうがないことはわかりつつもサラリーマンとして毎日通勤して働くことは全く考えていないの事実です。また、人間関係で疲れることを考えると一人でできるネットの仕事が自分に合っているのではないかと考えましたが、先ほども述べたようになんのスキルもないものがどうやって月20万くらいの収入を稼げれのかわからず迷走しております。工場などのライン作業の仕事も視野にいれましたが落ち着きもなくじっとできない性格なので向いてないと周りからも言われており自分でもそう思っております。なのでパソコンとネット環境があればできる仕事を希望していますがどうしたらよいしょうか。

男性30代前半 pooh54さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

収入を増やす為に転職するか副業するか

主人、私、7歳、5歳の男の子の4人家族です。世帯年収は650万程です。家のローンや車のローン、保険、食費、光熱費などは主人のお給料からやりくりしていますが、子供の習い事にかけるお金を捻出するだけの余裕がありません。その為、子供の習い事代や洋服代などは私のお給料から捻出しています。私自身、お給料をそこまでもらっているわけではないので、携帯代や生命保険料、食費の一部、カードで買い物した分の支払いなどで毎月手元にはわずかしか残りません。これから子供が高校、大学と進学するにあたり教育費も貯めなくてはなりません。老後の資金も必要です。しかし、今のままでは毎月の支払いだけでいっぱいいっぱいで、貯金は全くできるような状況ではありません。収入を増やす為に転職をするべきか、副業して補うか悩んでいます。

女性40代後半 taka★さん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

国家資格を生かしたい

60代後半の男性です。現在は、年金が主な収入源で、年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。今回の相談は、再就職についてです。60歳を過ぎて合格した「電気主任技術者」の資格を生かして、再就職が出来ないだろうかと考えています。年齢の事と実務経験が無いという点で、再就職は難しいだろうと思っていますが、何とか再就職出来る方法はないものでしょうか。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。幸い健康面は、どこも問題はないと思っていますし、収入についても、月何万円以上欲しいというような条件もありません。ただ地元で通勤可能な事業所を希望しています。5年かけて手にした「電験三種」の資格を有効に活用できたらいいなと思っています。よろしくお願いいたします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

専業主婦特有の悩みです

夫婦2人。結婚して8年。家で細々月1万円ほどの在宅ワークをしております。1年ごとの転勤族のため、長期パートはせずに今に至っています。現状としては、家計は安定。貯蓄・保険も出来ています。基本的には、家の家事を完璧にし、主人の支えになりたい気持ちが、お互い合致しているので、特に不満などはありませんが、参考的に、実質数万円のパートと、どちらの方が、この先お得なのかを考える時もあります。いざ働きだすと、食事や買い物などの際に、パート疲れで考える思考にならないであろう点、服飾を追加する点などを考えると、今のままでもコストパフォーマンスが良い気がします。間にはいられた印象としまして、FPさんは正直どう思われますでしょうか?

女性40代前半 もちこ79さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

キャリア選択について

ITテクノロジーの分野の仕事に従事しておりますが、これからテクノロジー技術を使った発展はあらゆる分野に及ぶと思っております。そこでですが、IT分野とはいっても、とても広い多岐にわたる分野に細分化されるものとなります。これからの長期的視点で考えた場合に、ITテクノロジーの分野の中でも特にどの分野に特化したキャリア選択をすべきか悩んでおります。需要のない言語の知識を習得していても、あまり役には立ちませんし、バックエンドエンジニアはもう既にAIに置き換わりつつあり、フロントエンドエンジニアでなければ需要がない状態です。また、ノーコードプログラミングの技術もどんどん進んでいくと思われるため、いったいどこの分野に居たらいいのか迷います。そんな情報をFPの方が生の現状と需要に対してご存じなことがあれば、ざっくばらんに聞いてみたいと思います。IT=需要がある、ではないと感じているため、どこの分野にどれくらいのニーズが生まれようとしているのか、現状の企業の動きと今後の予測についてはどのようにお考えなのかFPの方にお聞きしたいと思います。

男性40代後半 MASAKI_Mさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答