2021/03/09

今すぐ自転車保険に入ったほうが良いでしょうか?

女性40代 riramohuさん 40代/女性 解決済み

私は40代女性で、乳児がいるため今は専業主婦です。

乳児のほかに、小学生と中学生の子供がいるのですが、この2人は遊びに行く時や塾へ行く時などよく自転車に乗るので、自転車保険に入ったほうが良いのか悩んでいます。

ママ友と話をしている時に、自転車保険のことを初めて知りました。ママ友が3人いたのですが、みんな自転車保険に入っていて「子供が自転車に乗っているのに不安じゃないの?」とすごく驚かれてしまいました。

今の時代、自転車保険に加入するのはあたり前の事なのでしょうか?

うちみたいに子供が自転車に乗っているのに自転車保険に入っていないというのは、すごく大変なことですか?

今すぐに自転車保険に入ったほうが良いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 その他保険
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

近年、自転車保険加入を義務付けする都道府県が増加しています。
理由は、自転車走行中の事故が増加しているのとその加害者が小学生や中学生というケースも少なくないからです。自転車事故で死傷者が出た場合、加害者が小学生であっても何千万~億単位の高額な損害賠償を命じられる判決も実際に出ています。こうした背景から、自転車保険の加入を義務付けする都道府県が増えてきました。ただ、義務付けされている保険の種類は「自転車損害賠償責任保険等」というもので、いわゆる「個人賠償責任保険」に加入していれば、わざわざ「自転車保険」に加入する必要はありません。「個人賠償責任保険」は、個人、または家族が日常生活において他人にけがをさせてしまったり、他人のものを壊してしまい法律上の損害賠償責任を負った時に対応する保険です。「自動車保険」「火災保険」「傷害保険」などに特約でつけられる保険です。それぞれの保険証券を確認し、加入していなければすぐに特約を付加したほうがいいでしょう。
ただし、それだと事故に遭った時に自転車に乗っていた本人の補償はありません。そういった補償も欲しいというようであれば、自転車保険の加入を検討されても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

就業不能保険は必要?

先日保険相談窓口で保険の見直しをしていただき、人生プランを再検討しました。夫の生命保険はしっかり掛けているので、今後心配なのは夫が病気で長期入院や療養が必要となった場合です。その旨を相談したところ、就業不能保険というものを勧められました。病気中に夫の看護をしながら家計を支えることはなかなか厳しいと思っていたので、安定した保険金がもらえるのは安心だなと思いました。しかし初めて聞いた保険プランですし、生命保険や医療保険に比べあまりメジャーではないと思います。何か落とし穴があるのではないか、保険会社のメリットばかりが大きいのではないかと疑ってしまいます。プロの方から見て、就業不能保険はメリットがあると思われますか?

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

自分の老後資金をしっかり貯めておく方法は?

もうすぐ50歳になります。結婚しています。離婚予定があるわけではありませんが、自分の老後資金は自分で準備しておきたいと考えています。子どもは2人いますが、経済的な支援は期待していません。現在は、年収200万の仕事をしています。イデコ、ニーサも始めました。多少は投資もはじめましたが、心許ないです。これまではほとんどパート等で働いてきたため、年金はほぼ国民年金のみだと思っています。あとは、学資保険のような貯蓄性のある保険に入るくらいかなと考えています。何かいい保険はありますか?ただ私には持病があるので、それでも大丈夫なものを希望しています。この10年を最大限に味方につける方法があれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

子どもの医療保険について

私は、現在妊娠しており、来年には第一子となる子どもが産まれる予定です。その子どもの保険について、悩んでいることがあります。それは、子どもの医療保険の加入についてです。私の住んでいる地域では、子どもに対する支援が手厚く、中学生以下であれば、医療費はかからないという制度になっています。幼いうちに、もしも病院に罹らなければならないことがあったとしても、費用の面ではかなり安心な部分が大きいです。そこで、質問があるのですが、子どもの医療費が無料の場合でも、幼い頃から医療保険には加入しておいた方がよいのでしょうか。また、加入した方がよい場合には、どのようなメリット、またはデメリットがあるのか、教えていただければと思います。

女性30代前半 aoiaoi2さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

子どものための教育費はどのくらいためておけばよいか

現在、未就学児が2人います。今はまだ幼稚園に通っていますが、上の子は来年小学生になります。私の希望としては、学区の公立中学は荒れていることもあり、中高一貫にいれたいという希望があります。ただ、それにはまず受験の塾に通わなければ到底むりだと思います。我が家はそもそもその塾費用から考えなければなりません。大手の中学受験塾は年間80万~150万はかかるときいております。そうなると塾費用だけで、小学四年から通ったとして300万も必要になります。そして運よく合格したとしても、私立の中高一貫の学費を考えると金銭面的には今の我が家の経済状態では到底無理な話です。もし、その問題を保険に入ることで可能にできるのであれば具体的にどの保険を考えたらよいのかなど詳しく知りたいです。

女性40代前半 harapekoblueさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

自転車保険は高い

私の住んでいる町は車が多くてとても大変です。車の事故が多い原因として何故か自転車にも不注意があると町で判断され、昨年から自転車保険に強制的に入るようになりました。今は父も母も自宅にいるからいいですが、とても高く感じます。車を買うお金がないから自転車に載っているのに最近では自転車保険もつくようになり家計も少し圧迫するようになりました。歩きやバスでもいいですが交通に不便なところがあり大変です。自転車保険は現在自転車屋で頼んで1年で2000円かかります。自転車保険は1年に1度自転車の点検に来るため自転車の部品代がかからないかも気になります。インターネットでも自転車保険の受付をしている会社もありますが、インターネットには少し躊躇してしまいます。これから自転車保険代はどう生活を切り詰めたらいいですか。お金がない場合自転車保険を払い続けるか、バスのどちらの選択肢がいいですか。他にはいい方法がありますか。

女性30代後半 zuxidyu7さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答