2021/03/09

保険は何に入るべき?

女性30代 kanraku1782 らびまめさん 30代/女性 解決済み


私は結婚していて、一才になるこどももいます。夫も会社員で平均的な家庭です。
ですが、私も夫も保険な加入していません。会社での社会保険などはありますが、個人で入るものはまったくです。COAPなどにもはいっていません。それを同僚にいうと入ったほうがいいと言われました。若い時にはいればそれだけ保険料は低いから急いだほうがいいのだと言われています。
ですが、それ以外のメリットがわからなくて困っています。保険の必要性自体がわからないのです。
それに調べると生命保険にも種類があるし、医療保険なんてがん保険や女性限定のものなど多岐にわたっていて、自分に何が合うのかもわかりませんでした。保険料もピンキリだし、なにがいいのかわからないままだとお金をドブに捨てるようで踏ん切りがつきません。
老後のお金はもちろん心配なので貯蓄型の保険もあるからそれがいいのかなとも思いますが、今の時代にあっていてかつ自分にあう保険はなんなのでしょうか?そして、入る必要があるのでしょうか?教えていただけたらとても嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
現在、民間の保険に加入しておられず、必要性や自分たちに合う保険を知りたいということですね。
ご存知の通り、社会保険がありますので、ある程度までは保障があると言えます。しかしながら、社会保険ではカバーしきれないことに備える必要が一般的にはありますので、貯蓄にゆとりがなければ民間保険に加入して助けてもらうということになります。例えば家計を支えている方が若くして亡くなったとします。お子様も小さく、教育費はもちろん、生活費を支払っていく必要性があります。亡くなる前の生活水準を保つためには、ほとんどの場合、社会保険による遺族年金だけでは大きく不足します。仮に奥様が働きに出たとして、お子様を見てくれる方はいるのかどうか、親を頼りにしてるようではリスクは残ります。いつまでも元気でいてもらえるとは限らないからです。そして、お子様をどこかに預けるとすれば、それはそれでお金が必要になってきます。また、医療費においても社会保険だけで、あと少しの貯蓄で対応できる時もあれば、半年ほど入院するような事態になることもございます。そうすると、医療費だけではなく収入の減少もリスクとして考える必要が出てきます。一般的には医療費用の貯蓄として200万円程度あれば、民間の医療保険の必要性は低いと言われていますが、このようなゆとりが無ければ民間保険で備えておいた方が良いということになります。
自分たちにあった保険を考える上でも、必要性をきちんと理解することが大切になってきます。何のためにいくら必要なのか、いつまで必要なのかが分からないと目的に合わないからです。また、貯蓄型という選択肢は、この低金利時代においては除外しても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

特約を増やす際の料金と保障内容のバランス

現在契約している保険会社から先進医療特約をはじめとする保険の見直しを積極的に勧められています。当然、保証を追加していくと料金が上がってしまいますが、果たしてこんなにオプションを増やしていく必要があるのか疑問に感じてしまいます。料金と保険内容とのバランスはどのように考えれば良いのでしょうか。

男性30代後半 ispv95549さん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

独身が考える生命保険とは?

30代 男性です。将来結婚の予定もなく結婚の願望もないため、これからも結婚のことを考えることはないかなと考えています。しかし、老後を一人で迎えることを考えるにしてもやはり、資金のことは気になります。20代で生命保険に加入しました。独身でも両親のことを考えて入らなければいけないよと言われたのがきっかけです。しかし、自分が万が一のことが起こったらという意識より、自分の老後の時にその保険がどうなってくか、のほうが気になる考えは今も変わりません。今の加入している保険がどれくらいお金が貯まっているかはよくわかっていませんが、現在、貯蓄性がある生命保険はどのようなものがあるのでしょうか?

男性40代前半 yoppy4217さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/06/29

医療保険に入るべきかどうか

夫が以前加入していた医療保険を解約しました。それは掛け捨てで支払っていたので、家計の無駄な出費を削った結果です。しかし、健康保険の制度があるので医療保険は必要ないかなと思う反面、働き盛りの夫に何かあった場合医療保険に加入していた方が良いだろうなと思うこともあります。周りの知り合いも加入している人が多いので再加入すべきか迷い始めました。どちらの方が家計に負担にならずに生活できるのでしょうか。

女性30代後半 クッキーさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

今入っている保険について

今入っている保険について、保証内容が手厚いのはよいが、やや高額に思える。他社の保険と見比べてみたが、いまいち保障内容が頭に入ってこず、頓挫しています。現在の保障内容を今一度見直し、もう少し安価な他社の保険を選ぶにはどうしたらよいかアドバイスを頂きたいです。割安に思える共済ですが、私の年齢(67歳)では入れないようなことが記されていました。問い合わせてみようかと思うのですが、実行に移していません。ざっと見て、「お得な保険」というようなものはあるのでしょうか。無知にてお恥ずかしいのですが、60代後半女性の保険について、概要のようなものがあれば教えて頂きたい。なお、これまで、出産のほかは入院歴がありません。また人間ドックの結果もすべて良好です。

女性70代前半 お悩みママさんさん 70代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/09

保険会社は統一した方が良いの?

元々学生のころに親が保険に加入をしてくれており、社会人になったのをきったけに自分名義に変更してます。10.年ほどそのままの保険内容で過ごしてきましたが、結婚の予定はなく、独身のままの生活を考えるとそろそろ見直しが必要かなあと感じております。今後のライフステージをみて、まだ独身ですが、30代後半を前にし、がん保険や特定疾病保険なども検討してます。今の保険会社に聞いたところ、保険料が倍くらいになるため、加入を少し躊躇ってしまいました。今の保険は両親の仕事の付き合いもあり、なかなか解約しにくい状態です。35歳になる前には加入を検討していますが、がん保険単体などでリーズナブルに掛け金をかけれるものはあるのでしょうか?

女性30代後半 sweetdancing29さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答