医療保険については、入るのが無駄と聞きましたがそうですか。

男性40代 Kunizumiさん 40代/男性 解決済み

そもそも、生命保険以外の保険については、個人年金保険以外は無意味と聞いたことがあります。医療保険やがん保険については、国の高額医療保険制度があるため、無駄と聞いたことがあります。また、入院中の生活費などについては、貯金をしている方が徳であるとも聞いたことがありますが、本当でしょうか。
現在仕事の休業中についてはある一定期間は保障される保険を会社で入っていますが、やはり不安はあります。ただ、医療保険についてはその保険料を支払うよりも、医療費の方が低くなるとも聞きます。
また、個人年金についてどれくらいからかけることが出来るのか、その金額で満足(老後2000万円問題)することができるのか、不安です。
そう言った中で、何が真実なのかよくわかりません。ぜひ知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
相談文でお書きの通り、国の「健康保険」でかなりの部分はカバーできると
考えます。
「高額療養費」という制度は医療機関の1ヶ月の窓口負担に上限を設けていますので
その上限額を超える支払いをされても、超えた分の医療費を返金してくれます。
他にも「傷病手当金」という制度もありこれは病気やケガで連続4日以上会社を休むと
それ以降支給されるというものです。但し、給料が支払われている場合は「傷病手当金」との差額が支給されます。
このように「健康保険」でかなりの部分は賄えますが、例えば入院の場合「食事代」は
高額療養費の対象には含まれませんし、先進医療なども「健康保険」では受けられません。これらのことに関しましては不安であれば「医療保険」や「がん保険」も選択肢の1つになるとは思います。
むしろ現在は「個人年金保険」の方があまりお勧めできないと考えます。
現在のような低金利の時代に「個人年金保険」に加入されると低金利が何十年も続くことになります。
何十年先の受け取るときになって、インフレの時代になっているとしますと、お金の価値は下がってそれプラスほとんど利息もついていないということになってしまいます。
「個人年金保険」を考えられるのであれば、節税の効果も大きい「iDeCo」という個人型確定拠出年金という制度がありますのでそちらを検討されてみるのはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

身内がいない人でも生命保険は入るべき?なんのために?

身内のいない私でも生命保険は入るべきなのでしょうか?私は子供もいないですし、残すものも悲しんでくれる人もいません。生命保険は無くなった時に遺族に入る保険ですよね?そんな私でも入る理由やメリットはあるのでしょうか?正直、もし事故か病気で亡くなったとしても、身内がいないので、生命保険に入る理由がわかりません。無縁仏になると思います。そのような人でも、生命保険は入るべきですか?一応亡くなった時用のお金はあります。なので、入るか入らないかではなく、入れるのか?入れたとしても、なんのため?がしりたいです。将来に不安はありますが、亡くなった時の不安はなにもないのです。どうぞご回答の程、宜しくお願い致します。

女性40代前半 mimiko33さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

配偶者と自分の保険の見直し

長女が来年就職します。配偶者と自分の生命保険、終身保険の見直しをしたいと考えています。配偶者の年齢は50代、自分の年齢も50代です。配偶者は自営業で音楽教育の仕事をしています。60歳で定年となりますが、65歳まで延長できるようです。自分も60歳で定年となりますが同じく65歳まで1年毎の契約で延長可能です。住まいは持ち家の戸建てです。住宅ローンは残り15年程度、60代後半まであります。現在の保険は医療保険とがん保険に加入しています。月々の支払いは配偶者、長女、自分と合計で約1.5万円です。長女が来年就職して独立する予定ですので、将来を見据えてどのような保険を選択するのがベターなのかを考えたいです。

男性50代後半 ロードスターさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家族の万が一。保険で備える意味は?

家族に万が一があった時のお金のために生命保険に入るというのがありますがそういう保険に入って万が一に備える意味はどのくらいあるのでしょうか?保険に入っている場合と入ってない場合でどういう違いがあるかモデルケースを教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

終身保険に加入すべきか?

私は、現在、生命保険に加入していますが、終身保険ではなく、医療保険にしか加入していません。理由は、両親の親族は皆、長生きで90歳未満で亡くなった人はいないのです。更に、ガンになった人も誰もいないのです。ただし、心臓病で苦しんでいる人はいます。ほとんど、老衰で亡くなっています。つまり、ガン保険に加入することもありません。今年、70歳になりました。まあまあ、多少病気をすることは有りますが、順調な毎日を送っています。周りの人たちから、終身保険に加入したほうが良いのではないかと盛んに言われます。しかし、この歳では、終身保険に加入するのは、得るものよりも損をすることが多いと思います。結局、終身保険に加入した方が良いのでしょうか?アドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

男性70代前半 kinoshitakunさん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分に万が一のことがあったときに、家族にいくら遺せるか

現在28歳の、会社員男性です。既婚であり、1歳になる子供が一人おり、妻と合わせて3人家族で生活しています。私の年収は700万円程度です。一家の主な収入源である私が病気になったり、命を落としたときに、遺された家族が生活してけるだけの生命保険としては、どういったものが適切なのかを知りたいと考えています。妻はパートで働いていますが、扶養内の収入です。将来的に、子供は二人欲しいと考えており、それぞれ私立の大学まで進学させてあげたいと考えています。リッチな生命保険が良いと考えている一方で、二人の子供それぞれには習い事もさせてあげたいと思っており、生命保険に入りつつも、子供の教育にもお金をかけられる生活を望んでいます。

男性30代前半 kyuyamadaさん 30代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答