生命保険の加入について

女性40代 sayuri0718さん 40代/女性 解決済み

最近主人が40歳で私が38歳の時に第2子を高齢出産しました。上の子は年長の5歳でこれから2人分の教育資金が必要になってくること、また二人目が大学在学中に主人が定年を迎えるため、老後の資金含めてコツコツと貯蓄を増やしている最中です。主人と私は万が一のことに備えて通院や入院に対応している医療保険には加入していますが、生命保険には加入していません。主人が転勤族のため現在賃貸マンションに居住していますが、娘が中学になったらお互いの地元である都内に住宅ローンを組んでマイホームは購入予定にしています。色々と出費する項目があり生命保険にまでお金をかけている場合ではないのですが、どこか切り詰めてでも主人分くらいは生命保険に加入した方がよいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

まだお子さんが小さいみたいですので、ご主人様がお亡くなりになられた場合の質問者様とお子さんの生活費・教育費をどうするかを考えておかないといけませんよね。少なくとも下のお子さんが大学を卒業して働き出すまでの目途は立てておくべきです。

まず、質問者様が現在働いておられる、もしくは将来働くご予定でしたらその分の収入を充てられます。
あと、ご主人様がお亡くなりになられた場合の退職金(死亡事由であれば通常より加算される場合が多いです)と、ご主人様がサラリーマンでしたら遺族年金が出ます。収入にもよりますが、お子さんが2人で月収35万円くらいでしたら年額180万円程度でしょう。

これから住宅ローンを組んでマイホームを購入されるとの事ですが、殆どの住宅ローンは「団体信用生命保険」への加入を条件としており、これに加入することでご主人様がお亡くなりになられた場合には(商品によってはがんなどの重大な病気になった場合でも)以降の住宅ローンは免除になります。ですから、必要な生活費のうち住居費は差し引いで計算できます。

お子さんの大学進学を予定されている場合、お子さんご自身が奨学金を活用する(借りる)ことで親御さんの負担は軽減できます。お子さんに返済義務が生じますが・・

また、質問者様もしくはご主人様のご親族からの援助が期待できるのであればその分も収入に加味できます。

これらの要素を鑑みて、それでも生活費・教育費が不足すると予測できるようでしたら、生命保険(定期保険)に加入しておくべきではないでしょうか?ほんの少し事前の備えをしておくことでお子さんの夢を諦めずにすむかもしれません。
生命保険は一生涯保障の終身保険は保険料が高いのですが、一定期間の保障ということになるとそれほどでもありませんし、「死亡したら〇〇千万円保障」の定期保険ではなく「死亡したら毎月〇〇万円が遺族の生活費として支払われる」保険であれば保険料もかなり抑えられますよ。

家計を切り詰めてでも、、とお書きになられていますが、ご夫婦だけで考えるだけでなくファイナンシャル・プランナーに相談されてみてはいかがでしょうか?思いもよらないところで削減の余地があるものです。
また、住宅ローンを借りる際には徹底的に各社の商品を比較してみてください。検討に何週間か要したしても、以後の支払いで何百万円も違いが出てきますので、然るべき手間をかけるべきです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

うつ病でも加入できる生命保険は?

40代専業主婦です。小学生の子供が二人います。夫は会社員ですが、うつ病のため生命保険に入っていません。子供の大学進学用に学資保険には加入していますが、その学資保険もうつ病のため夫が死亡したときに残りを払わなくてよくなる学資保険には入れませんでした。夫に万が一のことがあった場合、私や子供たちはどれくらい公的な手当て(遺族年金など)がもらえるでしょうか?また仕事中の事故などで死亡した場合だと労災保険でどれくらいの金額がもらえるのでしょうか?うつ病でも加入できる生命保険や医療保険はあるでしょうか?もし生命保険や医療保険への加入が難しいとしたら、公的な手当てで足りない分はどのように補えばよいでしょうか?無知なため質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

女性40代前半 hapiko3さん 40代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

生命保険が適切かどうか?

公的年金はいくらくらいもらえるのか?   十分な老後資金を確保するためには、退職までにいくら貯蓄が必要か?       金融商品を利用した資産運用についても相談したい       家計簿の中身が適切かどうかを教えて下さい             資産運用を考えていますがどういった種類の資産運用がありますか?                 株に投資をしていますがいくらくらいまで投資金額が、適切かを知りたいです                ファイナンシャルプランナーになるにはどれくらい勉強しなくてはならないですか?               今の年齢から考えていますが、いくら貯蓄をたくわえなくてはいけないか?

男性50代前半 willさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生命保険に加入した方がいいのか

生命保険に加入するかしないかで悩んでおります。私の母は生命保険に加入しており、いくらぐらい貯まっているのか聞いたら基準はわかりませんが、かなりの額でした。それを聞いて入った方がいいのではないかと思いましたが、私はまだ20歳で、今後結婚するかどうかもわかりませんし結婚しないとしたら入ってもあまり意味がないのではないかと考えてしまいます。もう少し歳を重ねたら、結婚をしたら加入しようかなとも考えましたがいつまで健康でいられるかわかりませんし、若いといっても病気はだれにでも平等に有り得ることなので例えば明日急に病気になることだってないとは言いきれません。入るなら持病がない健康なうちに入った方がいいと思うのでそこでまた悩んでしまいます。私くらいの年代の方がどのようにしているかが気になります。

女性20代前半 hyk29さん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険会社はどこが一番安いの?

今の時代、インターネットで保険会社を検索してみると色んな保険会社が出てきますが実際のところ、どの保険会社が一番安いのかを知りたいです。また、どんなプランの組み合わせが保険料を安くできるのかを包み隠さず教えてほしいです。大抵の保険会社は「どれもこれもおすすめです!」と言う割には実際に加入してみるといまいち納得の行かない保険内容だったりすることで結局は別の保険会社に切り替える必要が出てきますので時間と手間もかかりがちです。そこで自分の加入したい保険の種類に合わせてどの保険会社でどのプランを選択すれば保険料が一番安くなるのかがわかれば迷わず加入できると思います。一度、保険会社の利益を考慮することなく加入者の要望に沿ったファイナンシャルプランナーの方々の率直な意見を聞いてみたいです。

男性40代後半 kurohiroさん 40代後半/男性 解決済み
0名が回答

生命保険のプランは途中で変更できますか?

22歳女性です。現在未婚なのですが、近々結婚する予定で仕事を辞め扶養に入って資産を運用する予定です。それにあたり、保険の見直しをしようと思ったのですが、どの保険を減らすべきか、もしくは増やすべきか検討しています。今は生命保険のみ入っており、死亡、入院、就業、3大疾患の保険に入っています。就業保険はもう不要と思いますが、今すぐに外してしまってもいいものなのでしょうか。それぞれ10年間は保証されるなどと言われたので解約金が発生するのかと思い踏みとどまっています。そこで質問です。生命保険のプランは途中で変更できるものなのでしょうか。解約金は発生しますでしょうか?また、入っておいた方が良い保険は他にありますでしょうか。宜しくお願いします。

女性20代後半 あかねさんさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答