2021/03/09

適正な保険料ってどれくらい?

男性30代 ちむ兄さん 30代/男性 解決済み

今年、20代後半・結婚して2年目を迎えた会社員(男性)です。妻とそろそろ子供が欲しいねと話している中で、そろそろ生命保険に入るべきではという話が挙がっています。
実は私、これまで保険に入ったことがなく、調べてみると保証範囲や保険金等、条件が様々あり、どんな保険をどれだけ加入すればいいのかわからない状況です。
妻と協議すると、生命保険だけではなく医療保険やガン保険、貯蓄の為の定期保険や終身保険等、入ったほうが良さそうな保険ばかりという状態に陥ってしまいました。そこで入りたい保険を合算して保険料を計算すると、家計をかなり圧迫するような金額に・・・。
これでは本末転倒の為、「月給の◯%」や「妻と子供1名の場合は月◯万円くらい」といった月々支払う保険料の目安を知りたいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

ご結婚されて、今後お子さまが授かると保障は多く必要になると思います。万が一の時に残された遺族の特にお子さまが独立されるまでの生活費や教育費をしっかりと考えられて下さい。

ただ、ご質問されている様に、何かあった時の為に現在の生活が苦しいのでは、本末転倒ですね。

ただ、保険は保障を準備するもので、貯蓄とは別に考えられましょう。死亡保障も、必要な保障額を必要な保証期間だけ加入出来れば安くなります。

またがん保険も単体で入るのではなく、医療保険に付けられる保険商品もありますので、どの程度の保障額を準備しながら、どれくらいの保険料になるか検討されると良いと思います。

20代の方であれば、医療保険とご主人様の死亡保障に加入されても1万円以下になるケースもあると思います。

今後のお子さまの為の教育費や、ご夫婦の老後資金などは、保険商品ではなく、しっかりと貯められて増やすことが出来る金融商品で検討される事をお勧めします。

現在の保険商品で、今後のインフレ(物価上昇)に対応できる商品は少なく、保険を通すことで効率が悪くなるケースもあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

フリーランス向けの保険はどれがお得なの?

私は今現在フリーランスとして働いています。昔と違い、近年はフリーランス向けの保険も登場していると聞きます。ただフリーランス向けの保険にどんなものがあるのかよく知らず、どれに加入したらお得なのかも分かりません。というのも私は保険そのものにうとくて、フリーランス云々に関係なく、どういうものがあるのか知らないというのが現状なのです。そんな私ですからフリーランスとして保険に入るならどれを選べば良いのか、なかなか判断がつきません。そのような状況で保険を選んでは失敗するのは目に見えています。そこでフリーランス向けの保険にはどのような種類があるのか、またどれに加入したらお得なのかなどといった詳しいことが知りたいです。

男性30代前半 jo6421さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

専業主婦が入るべき保険を教えてください

20代の専業主婦です。30代の夫と1歳の子供がいます。専業主婦が入った方がいい保険はありますか?現在は県民共済のみ加入しており、入院日額8000円の保障です。夫は県民共済、個人年金のみです。去年新築マンションを購入したばかりで、夫が死亡の時はローンが0、高度障害の場合はローンが半分になるようで、住宅ローンを生命保険として考えているようです。1歳の子供は保険に加入していません。私は1度手術をしたことがあり、県民共済の保障が役になったのであと1つ保険に入っても良いのかと考えていますが、住宅ローンや駐車場代、日々の生活費でかなりの出費があり貯金もできていないので、新たに保険に入るお金に余裕がありません。少額でも保険は加入した方がいいでしょうか?親類の高齢者がほとんど癌で亡くなっているので、自分もいつかは癌になるだろうと思い、癌に備えたオススメの保険があれば教えてもらいたいです。

女性30代前半 mochi621さん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

第一子を迎えるにあたって

30代専業主婦(夫は公務員)です。現在加入している保険は、夫の収入保障保険と、夫婦の7代疾病に関する医療保険です。もうじき第一子を出産予定なのですが、保険の見直しが必要なのかどうか考えています。(数年以内に第二子も考えています。)一般的に子供が産まれたら、保険の見直しは必要なものなのでしょうか。また、見直しをする場合、具体的にはどういった保険が必要になる場合が多いのでしょうか。そして、どのくらいの費用がかかるものでしょうか。今後子供に関する出費も増えていくだろう中で、できれば保険料の負担を可能な範囲で少なくした中で、最低限のリスクヘッジができたらと考えています。宜しくお願い致します。

女性30代後半 majooさん 30代後半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/09

必要最低限の保険とはなにか。

日本では保険に入るのが当たり前、保険が大好きなイメーがあります。外国の方はあまり保険に入っている人は少ないと聞きました。本当に保険に入らないといけないのか、その必要性がわからなくて保険に入っていないので教えてほしいと思っています。また、いくら貯金があれば保険に入る必要はあまりないとか知りたいです。保険の種類はあまりにも膨大で、値段もピンキリで素人が選ぶのは難しいと感じています。以前主人が生保レディーに進められるまま、月4万円のコースに入っていたことがありました。毎年掛け金が上がり、10万円にまでなるコースでしたので解約したこともあります。掛け金が多いほど受けられる保証も充実しているとは思っていますが、給料が20万なので、生活が厳しく保険に入る余裕がないのが現状です。生活がギリギリでも保険に入っていたほうがいいなら、一番安く、最低限入っておくべき保険が何かを知りたいです。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/12

生活に余裕はありませんが保険に入りたいです

何かあった時のために保険加入を検討しています。保険と言えば高収入の人が加入しているイメージがあるのですが、あまり生活に余裕のない人でも無理なく入ることのできる保険はあるのでしょうか?また、収入の変化やライフステージごとに都度契約内容を見直すことは可能ですか?

女性30代後半 choice3250さん 30代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答