貯金と投資の比率

女性40代 pikadogさん 40代/女性 解決済み

現在、独身で子どもいない会社員(女)です。

30代前半までは派遣社員として働いており、一人暮らしだったため貯金はなしでしたが、実家に戻ることになり生活費に余裕が出来たので貯金を始めました。

老後2千万円問題などから漠然と将来に対する不安が大きくなり、安心感を得るためにも、貯金に加えて、1年ほど前から積立NISAをはじめました。
また、同時期に正社員として採用されたので収入が安定したことや賞与が支給されるようになり、積立NISAについても限度額の1年間40万円になるように毎月積み立てし、貯金額も変更していません。


ここで疑問があるのですが、貯金と投資はどの程度の割合で行うのが良いのかということです。
インターネットで調べると30代なら貯金3:投資7といった情報も出てくるのですが、投資といっても何に投資するのかで7割の意味合いも変わると思います。

目標金額を決めて逆算方式になると思うのですが上手くいくのかも不安ですし、とは言っても貯金だけでは2千万円には届くか届かないかという感じなので、投資は元本割れもあることは百も承知していますが、投資を利用して効率的にお金を増やして安心したいという矛盾した気持ちを抱えています。

現在の貯金額と投資額について両親が健康な内は継続出来ると思いますが、両親に何かあった際には金銭的にも両親に負担をかけたくないので、将来的に毎月の貯金・投資の金額が減る可能性もあります。

今現在、どのような割合で貯金と投資をするのが良いか教えて欲しいです。


【私】
30代後半、一人子、会社員、年収約400万円(月収28万+賞与年2回合計約60万円)
実家(両親の持ち家)に住んでいて4万円を生活費として家に入れている
借金はなし、両親は現在は健康で年金で生活している(金銭的余裕は多少はあると思います)
何かあった時のために20万円前後は常に生活口座に残る程度は意識して、買い物や飲食が好きなので積み立てているお金以外は基本的に自由に使っています。

【現在の金融資産】
現金(定期預金+財形):約400万円
積立NISA:約50万円 ※楽天全米株式インデックスがメイン

【毎月の積立】
貯金(財形貯蓄):月50,000円+年1回50,000万円
積立NISA:月約33,000円(年間40万円)

※上記は定年するまでは使わないお金ですがそれとは別に、旅行や高額な買い物がしたい時の為に貯めているお金。
積立投信:月5,000円

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず伺いたいのですが、毎月の生活費を把握されていらっしゃいますか?ということです。
貯金(現金+普通預金+定期預金)は、最低でも生活費の6ヶ月分、できれば1年分は確保していただきたいと思うのです。一応、「現金(定期預金+財形):約400万円」というものがありますが、これで大丈夫か、見直していただきたいと思います。
次に、収入が支出を上回るような家計になっていますか?ということです。
ご両親様は今はお元気とのことですが、今後は自分が全ての費用を出すことを前提に、家計を見直していただきたいと思います。どういう支出があるか、無駄で削れる支出はないか、をチェックし、毎月の給料で黒字になる家計に変えてください。
貯金(預金)が生活費の6ヶ月分~1年分になり、家計が黒字になったなら、収入から支出を引いた残りのうち、貯金の減った分の埋め合わせ額を引いた全額を、投資に回されるといいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少額からできる資産運用を教えてください

現在、小学生を2人持つ4人家族です。貯蓄に関してのご相談です。一応、教育資金として、学資保険に加入しておりますが、別に積み立てすることも必要なのか教えて下さい。0歳から、雀の涙程度を少しずつ積み立てており、結構な額にはなったのですが、もう少し運用できればよいなと考えております。少ない金額でも資産運用ができれば、高校、大学と進学する際の教育資金として使用することが可能となります。その方法として、実際のところどうやって資産運用すればよいのか分かりかねる状態でおります。もし、少ない金額からでも資産運用できるものがあれば教えていたきたいと思います。多額な金額ではなく、少額からでも始められるものが理想です。お手数をおかけしますが、ご教示の程よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

貯金ゼロから始める安定生活

私は現在会社勤めをしています。年齢は30歳です。新卒から3社目で今の会社では2年が経過したところです。学生時代の友人と会う度に彼らには金銭的余裕を感じます。しかし年齢を考えるとおかしなことはありません。自分が貯金がないことがおかしいのではないか思いますが、なかなか貯金をすることができません。なぜなら月々の支払いを払い終えるとほとんど給料が残らないからです。こんな自分が今後のことを考えると貯金ををすることが必要だと感じます。私のような人間が貯金を作って行く為にはどのように行動したら良いでしょうか。ゼロから貯金を作って行くに当たっての詳しいレクチャーを専門家から頂きたいです。よろしくお願い致します。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

小額資金で大金持ちになる運用

このコロナ禍の相場は金あまりによる金融機関操作相場と言われていますが、その相場の波に乗れるような運用方法を是非教えて頂きたいです。ちなみに自己資金は5万円弱です。更に、そこで増えた資金を今度は恒久的に増えて行く資産運用方法を是非教えて頂きたいです。但し、投資信託を利用せず個人で運用する方法が良いです。具体的かつ明確な銘柄選びの選定方法を教えて頂ければBESTです。大変欲張ったあさましい個人的な伺いになりますが、投資をなさっている大抵な方の率直な意見として目を通して頂ければ幸いにございます。お金を増やしたい理由は、老後の生活、及び今の私の低賃金の補填です。もう一点、ご教示下さい。増えた財産※株式 を子供に相続させる時、死後又は生前と、どちらが安価な相続税で渡せるのかご教示頂きたいです。

女性20代後半 あいばにさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金を貯めることが苦手な自分に向いている資産運用方法はあるの?

20代の頃からお金を貯めることが苦手です。また、少額投資に興味があるのですがどのように始めたら良いかわかりません。つみたて貯金をしていたことがありますが、はっきり申し上げて金利はよくないですしそんなにお金は貯まりませんでした。2年間で30万程度です。現在は、結婚して主人の収入面に助けられていますが、自分自身に貯金があまりないことは不安です。コロナ禍で職を失いましたのでなおさらです。少額投資に興味があり調べていますが口座開設の手続きが面倒くさそうだし、これ以上口座を増やしたくないので始められずにいます。口座は現在3口座所持していますが、うまく活用できているのかわからないのでどうすればお金が貯まるのか、お金を運用できるのかリスクも含めて具体的に教えてもらいたいです。

女性30代後半 acucwさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

若者でも簡単にお金を貯められる方法。

社会人4年目で金銭面で余裕が出てきたので、現在やっている貯金額を増やしたいが、好きなものを買ったり遊んだりしてしまい、なかなか毎月の貯金額を上げられずにいます。自制が効けばいいですが、なかなか難しいです。こんな若者でも簡単に貯金ができるようになる方法を知りたいです。そして、それの発展として最近流行りの投資(イデコやつみたてNISAなど)をどういうものなのかわかりやすく教えていただき、どうやったらできるのかやり方やどこの機関(銀行や証券会社?)でやるとお得なのかを知りたいです。

女性20代後半 なんさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答