貯金と投資の比率

女性40代 pikadogさん 40代/女性 解決済み

現在、独身で子どもいない会社員(女)です。

30代前半までは派遣社員として働いており、一人暮らしだったため貯金はなしでしたが、実家に戻ることになり生活費に余裕が出来たので貯金を始めました。

老後2千万円問題などから漠然と将来に対する不安が大きくなり、安心感を得るためにも、貯金に加えて、1年ほど前から積立NISAをはじめました。
また、同時期に正社員として採用されたので収入が安定したことや賞与が支給されるようになり、積立NISAについても限度額の1年間40万円になるように毎月積み立てし、貯金額も変更していません。


ここで疑問があるのですが、貯金と投資はどの程度の割合で行うのが良いのかということです。
インターネットで調べると30代なら貯金3:投資7といった情報も出てくるのですが、投資といっても何に投資するのかで7割の意味合いも変わると思います。

目標金額を決めて逆算方式になると思うのですが上手くいくのかも不安ですし、とは言っても貯金だけでは2千万円には届くか届かないかという感じなので、投資は元本割れもあることは百も承知していますが、投資を利用して効率的にお金を増やして安心したいという矛盾した気持ちを抱えています。

現在の貯金額と投資額について両親が健康な内は継続出来ると思いますが、両親に何かあった際には金銭的にも両親に負担をかけたくないので、将来的に毎月の貯金・投資の金額が減る可能性もあります。

今現在、どのような割合で貯金と投資をするのが良いか教えて欲しいです。


【私】
30代後半、一人子、会社員、年収約400万円(月収28万+賞与年2回合計約60万円)
実家(両親の持ち家)に住んでいて4万円を生活費として家に入れている
借金はなし、両親は現在は健康で年金で生活している(金銭的余裕は多少はあると思います)
何かあった時のために20万円前後は常に生活口座に残る程度は意識して、買い物や飲食が好きなので積み立てているお金以外は基本的に自由に使っています。

【現在の金融資産】
現金(定期預金+財形):約400万円
積立NISA:約50万円 ※楽天全米株式インデックスがメイン

【毎月の積立】
貯金(財形貯蓄):月50,000円+年1回50,000万円
積立NISA:月約33,000円(年間40万円)

※上記は定年するまでは使わないお金ですがそれとは別に、旅行や高額な買い物がしたい時の為に貯めているお金。
積立投信:月5,000円

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず伺いたいのですが、毎月の生活費を把握されていらっしゃいますか?ということです。
貯金(現金+普通預金+定期預金)は、最低でも生活費の6ヶ月分、できれば1年分は確保していただきたいと思うのです。一応、「現金(定期預金+財形):約400万円」というものがありますが、これで大丈夫か、見直していただきたいと思います。
次に、収入が支出を上回るような家計になっていますか?ということです。
ご両親様は今はお元気とのことですが、今後は自分が全ての費用を出すことを前提に、家計を見直していただきたいと思います。どういう支出があるか、無駄で削れる支出はないか、をチェックし、毎月の給料で黒字になる家計に変えてください。
貯金(預金)が生活費の6ヶ月分~1年分になり、家計が黒字になったなら、収入から支出を引いた残りのうち、貯金の減った分の埋め合わせ額を引いた全額を、投資に回されるといいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私が気になっているお金の貯め方について

私が気になっておりますお金の貯め方について私が気にしている内容としましては、お金の貯め方について、どのようにしていけば子供達が大学生に入るまでにお金を稼ぐことができるのか?と言う点について、悩んでおります。手取りとしましては、私の収入だけで、月々20万円そこそこでありますので、ボーナスは毎回40万円程度です。そのような状況で年間100万円を貯めることができるかが関の山でありまして、何とか効率良く貯めることができる方法はないかどうか模索しております。この場合におきましては、資産運用等を始めた方で良いのでしょうか?手早くできる資産運用としましては、株での優待利回りであると思っておりますが、その辺りを教えて頂きたいと思っております。

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

低収入向けの投資・運用を教えてください。

正社員で働いていますが、年収300万円ほどの低所得です。一般事務で、かなり楽な仕事をしているので職場に不満はないのですが、手取りは20万円いかないくらい、先輩を見ていると今後上がる見込みもありません。さらにコロナでボーナスカットと、年収が下がる可能性すらあります。恥ずかしながら先日アラサーになったのに貯蓄も僅かで、将来に不安を感じています。最近SNSなどで積み立てNISAやイデコ・ふるさと納税など、よく名前を耳にして始めてみようかと気になっています。しかし、どこから手を付けていいのか分かりません。一応NISAの口座は銀行口座を作るときに無理やり作らされて持っています。何からはじめていくのが堅実なのか、アドバイスを頂きたいです。

女性30代前半 ママロニさん 30代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

投資を行う可堅実に貯金をするか

現在住宅ローンの支払いが大きく負担になっています。持ち家の購入を決めて契約が済んでから、コロナの影響で収入が落ちてきたため今後の不安が大きい状態です。保険の見直しを夫婦ともに行い、月の支払いは多少減りましたが、まだまだ安心できる状態ではありません。子供はまだ小さいですし、今後の教育費のこともありますし、老後のことまで考えると、どうすればいいのか…といったところです。貯金はいくらかありますが、今後車の買い替え等大きな出費も予想されます。投資を行なった方がいいのか、、、それとも堅実に貯金をしたほうが良いのか?と日々悩みがつきません。現在の収入で、今後やっていけるのか、やっていくためには何からはじめれば良いのかを聞いてみたいと思います。

男性30代後半 realrockmanさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用の方法を教えて下さい。

初心者でもできる資産運用の方法・種類を教えてください。家族構成は主人と子供と私の3人家族です。現在は子育て中であり、専業主婦をしているため家族の収入源は主人のみとなっています。独身時代に会社員として働いていた収入は、通帳の中に預貯金として貯めていました。しかし、預貯金では利率もつかずタンス預金と同じであるため、勿体ないと知人に言われました。現在子育てのために専業主婦をしているとは言え、自分の収入がないことに負い目を感じています。独身時代に貯めておいたお金をもとに、預貯金ではない、資産運用の方法を教えて下さい。また、全く資産運用の方法を知らないため、初心者からでも始めやすい方法についても教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答

新型コロナウイルスの影響で給料が激減。老後2000万円問題はどう解決すべき?

将来的に老後2000万円は必要なのか、必要だとしたらどうやってその金額を、どのようにして貯めていくのか。さまざまなニュースで将来的に年金がもらえるかわからないと多く聞きます。それが本当なのかを知りたいです。実際に必要だったら、その金額をどのように準備していけば良いのかが不安です。新型コロナウイルスで給料は減っています。日々の生活がかつかつなのに、ここから貯金をしていくのはなかなか難しいです。副業をするにしても、時間に限度があったり、時給換算なので、たいして稼げない。休みの時間が減ることになるので、限度があるかなと思います。そこで今の生活をどう見直せば良いのかが知りたいです。また、どのように資産運用をしていくのかも知りたいです。株式、ビットコイン、バイナリー、などの多くの方法がある中で自分自身にはどれがあっているのかが知りたいです。

男性30代後半 tattsuuさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答