2021/03/09

相続についての面倒事に関して

男性30代 doujimayoshiteruさん 30代/男性 解決済み

私には相続として財産をもらえる関係の人物が複数人います。上の者たちから財産をわけてもらえるのは素直にありがたいのですが、ここに国が介入して支払いについての税金問題がよくおこると聞きます。この問題は複雑で素人にはよく対策がわからないものとされています。私も、私に相続を残す者たちもこのことについては詳しいルールがまるで分かっていません。せっかくのお金を国庫の一部とすることは悔しいことと考えます。相続を本格にする前からでも両者の間で相続税がすこしでもへるような的確な対策というものがあればぜひ教えてもらいたいです。皆が生きている内からしっかりと対策することで安心を得たいと考えています。後からあえることがないよう具体的な対策をお願いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 相続・介護
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
相続においては、税金ももちろん問題になりますが、それ以上に遺産分配でもめることが多いです。
特に、遺言書がないと、法定相続での分配になりますが、これを巡って遺族間で争うことになるのです。財産の多寡は関係ありませんし、もめるのは遺産の少ない人の方が多いのが実態です。
ですから、対策としては、第一に遺言書を書いてもらうことです。法定相続での割合というのは、遺言がない場合に使うものですから、これを考えていただくのがいいのではないでしょうか。
次に、贈与を早いうちから行うことです。1人110万円までの控除枠がありますから、その範囲の贈与を毎年行えば、遺産はそれだけ減りますから、ある程度の対策にはなると思います。
そして、これらを行うのに、弁護士などの専門家にご相談していただくことです。法的な問題などをよく分かっていらっしゃいますから、的確な相続対策案を出してくれると思います。
しかし、最大の問題は、親などに相続の話題をどう切り出すかですので、そこはよく考えてから行ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

義父母の介護について

40代の夫婦です。私たちは関西に住んでおり、主人の実家は九州にあります。私の実家の近くに住むために、関西に住んでいます。子育ての環境もよく、子供の学校の心配もありません。主人の両親は80代です。障害を持っているため、他の方よりも早く体に不自由を感じ、要介護の認定も受けました。遠方に住んでいるため、あまり会う機会がありません。心配なことは、義父母の介護についてです。夫婦で暮らせる間は、デイサービスを利用しながら二人で暮らしてほしいと思っています。主人には姉がおり、近くに住んでいるので、月に1度は見に行っているようです。しかし、姉と夫は兄弟仲が悪く、連絡はほとんど取っていません。私たちが遠方に住んでいることの対しても良く思っていません。私たちが九州へ引っ越して、同居をして親の介護をすべきだと言われました。姉は自分たちの生活を犠牲にするのはおかしい、あなたたちは長男だから当然のことだと言うのです。できないなら、老人ホームに入れるために金銭的な援助をするようにと要求して来ました。年金の範囲内で探せばよいのに、周りの目を気にして良いところに入れようとしています。私たち夫婦にとってはどちらも難しい決断です。親の介護について、どんな風に考えたらいいのかわからず悩んでいます。

女性40代後半 アンパンメロンパンさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

相続税の心配

私は48歳の会社員、妻(専業主婦)と高校生の子供が一人おります。両親は私、妻とも健在、私の父は議員、妻の父は医者を現役でしており、70歳過ぎても全く子供の世話にならず活躍してします。このため、私自身も金銭的な不満は全くないのですが、二人とも元気であるが故に、相続だとか贈与等の話を全く行ったことはありません。二人とも土地や建物を自分の名義で所有しており、給与所得もありますので、人よりは資産家であることは間違いなく、いざ相続が発生した段階になって、名義変更をしておかないと、相続者である私たち夫婦にかかる相続税が多額になることを非常に心配しています。相続税の節税方法はいろいろあろうと思いますが、少なくとも贈与を行うなどして対策をしたいと考えています。その際の、両親への話の切り出し方について、アドバイスをいただければ幸いです。

男性50代前半 hirotomasatoさん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答
2021/03/09

ずばり老後はいくらお金があれば足りるのですか?

私は47歳の独身男性で東京で両親と同居しています。フリーランスで働いているため、退職金はなく、日々貯蓄に励まなければと思いつつ何もできていません。実は以前、株式等にも少し投資をしてみましたが、上手くいかずに止めました。ちなみに年収は500万円で、総貯蓄もだいたいそれぐらいです。このままの状況でいくと、自分の老後は破綻してしまうのではないかと、最近考えることが多くなりました。また、老後になって周囲に迷惑をかけることにも大変不安を感じています。年収がこのままで推移する、またこれ以上減ると仮定した場合、どのようにしたら老後の破綻を逃れられるのを教えていただきたくご質問をいたします。

男性50代前半 SIMPさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

父親の内縁の妻と、相続で揉めないためには何をすべき?

私は29歳(既婚子供3人)、日常生活の援助のため、父方の祖母と祖母所有の一軒家で同居しています。4つ上の姉が1人(既婚・子供2人)おり、こちらは近くに家を建てて生活し、姉妹仲は良好です。私たちの母は十数年前に他界しているのですが、近所のマンションで一人暮らしをする60代の父がおり、先日「5年付き合っている彼女と一緒に住むことにした」と50半ばの女性を紹介されました。彼女さんは婚姻歴なし、子供なしの一人っ子で、他県に要介護状態のご両親がいらっしゃるそうです。今後も籍を入れるつもりはないそうですが、女性が家を借りている分の家賃を老後の貯蓄に回したいので同棲することにしたと。父のマンションのローンは返済し終わっており、定年後再就職して生活にゆとりがある(退職金でまとまった貯金もある模様。今の職場を退職しても、年金が月々30万近く受け取れる状態)ため、女性は仕事を辞めて家事に専念する予定だそう。父の死亡時は1800万の生命保険がおり、その受け取りは私になっていて、葬式代等はそこから出してほしいとのこと。父の人生なのでそれは好きにしてもらって良いのですが、今後実家に彼女さんが住んでいる状態で父が先に亡くなった場合、収入も住む場所もない高齢女性をいきなり放り出すわけにはいかず、とはいえ父のマンションの名義を彼女さんに変更してあげるにも籍を入れていない状態では色々と面倒なことになるのではないか?と心配しております。私達姉妹と内縁の奥さん、父の死後スムーズに相続を進めるためには、父が元気なうちにどんな書類(遺言書とその内容など)を用意しておいてもらえばいいのでしょうか?

女性30代前半 amagaeru1991さん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

亡くなった人の銀行口座情報を知る方法

亡くなった家族が持っている銀行口座数って、どうやったら把握できるんでしょうか。最近は通帳が電子化されて紙ベースの通帳が発行されないことも多いですし、ネット口座開設も一般的になりました。本人しか知らない口座がある場合、残された家族がそのありかを把握する手段はあるのかお伺いしたいです。

女性30代後半 manami369さん 30代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答