家族から保険に入るよう勧められ悩んでいます。

男性30代 fujiamaneさん 30代/男性 解決済み

現在家族から医療保険に入るように勧められますが、周り友人達からは今の状態なら入る必要ないといわれます。

私は現在独身で20代後半です。
昔から持病も特になく大きな病気になったこともないです。
私の両親や両親の祖父母も若い時に大きな病気になったことは、なかったそうです。
亡くなった祖父母に関しては75過ぎて末期ガンが見つかり、そのまま亡くなった人もいます。

結婚して子供でもいればがん保険などに加入したほうがいいと思っていますが、
現在結婚の予定もなく、毎年会社の健康診断で特に異常は見つかっていません。
周りの友人達に相談しても「20代でまだ独身だから入る必要はないといわれます」
しかし親からは「もしもの時の備えだから」「加入する年齢が高くなると保険料が高くなる」と加入をすすめられています。

私としては健康なのに毎月保険料を払い続けることに抵抗があります。
しかし親の言っていることもわかります。
とりあえず保険屋に相談してすすめられる保険にでも入ったほうがいいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
医療保険を勧められているが独身の状況でも加入しておいた方が良いのかということですね。
正解こそは結果論になりますので、どちらとも言えませんが、どう検討すれば良いのかを話しますね。
キホン的には結婚したら加入するのであれば、今から加入されても良いと思います。理由は簡単で、健康状態が良くないと加入できなかったり、割高の保険料でしか加入できなくなることもあるので、健康で加入できる内に確保しておくということ。加えて、保険はしくみ上、加入年齢が若いほど、払込保険料の総額が少なくて済むようになっているということです。ここからは根っこの部分の話になりますが、医療保険でも他の保険でも加入する際には目的をハッキリさせておくのがベストです。なぜ医療保険が必要なのかを考えることです。例え、病気やケガで突然入院することになったとしても貯蓄にゆとりがあれば、医療保険に頼らなくて良い可能性は高いです。まずは、健康保険の高額療養費制度について勉強されることをオススメ致します。それと同時に個室ベッド代についても近辺の病院をネット検索するなどで見ておかれるのも良いでしょう。万が一というのは誰にいつ訪れるか分からないものですが、お金のことは勉強できます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンで団体信用保険に入ってるが、生命保険はどの程度必要?

2年前に一軒家を建てました。住宅ローンは35年です。その際団体信用保険に加入しました。その保険は死亡保証など手厚くついています。主人は身体が弱くとても心配性なので保証は最大限つけています。しかし生命保険も心配のあまり色々保証をつけたあまり、収入にしては保険料が高額になり家計を圧迫しています。現在4歳と0歳の子供がおり私は専業主婦です。家計は毎月ギリギリ赤字にならないように頑張っています。下の子が1歳になったら保育園に入れて私も働く予定でいますが、子供にかかるお金も年々増えていくしこのままで良いのか不安です。団体信用保険の保証項目と生命保険の内容が被るところもあると思うのですが、主人に言っても俺に何かあったら困る!このまま変えない!の一点張りです。どうしたら納得させて保険の見直しをしてくれるのでしょうか?団体信用保険の死亡保証があるのに生命保険にそこまでお金をかける必要があるのでしょうか?

女性30代前半 みーママさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

掛け捨て保険は無意味?

現在35歳独身の女です。医療保険は現在、掛け捨てのものに加入しているのですが、月に大体2500円程度取られています。私は加入したのも遅く、今年35歳で加入は2年程前のことになるのですが、それでも「本当に保険に入っていて意味があるのかな?」と時々思います。今までこれといって大きな病気をしたことがないからそのように思えるのだとも感じますが、例えば、今後どういう病気になる可能性があり、その場合に保険に入っていなかったらいくら掛かるなど、具体的に教えて頂けないでしょうか。また、掛け捨て保険にはなんとなく入ってしまったのですが、むしろ「少し月の料金が高くてもこういう保険の方が良い」などありましたらご教示頂きたいです。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

女性特有の病気の保障が付いてる保険に入った方がいい?

27歳女性です。現在一般的な手術や入院の保障が受けられる医療保険に加入しています。妊娠出産を経て、乳がん・子宮がんといった女性特有の病気の保障がある保険が必要な年齢になってくるのではと思っています。パンフレットなどネット上で探す程度はしているのですが、本格的に資料を取り寄せたり加入を検討するタイミングに悩んでいます。加入した時の保険料でずっと上がらないというプランが多いのですが、20代の今のうちに早く入っておいたほうがいいのでしょうか。それとも今医療保険には入っているので、慌てて検討する必要はないのでしょうか。保障内容が足りなくて変更、新しく入り直さなければならないなどがあるのではと不安があり、先延ばしにしてしまっています。

女性30代前半 ありおまさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

加齢とともに医療保険に加入すべきか悩むようになりました

 もうすぐ50歳を迎えるサラリーマンの夫には、呼吸器系の持病があります。家族は妻と小学校高学年の子どもの3人、年収は少ないですがここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態です。 新型コロナウイルスが流行し、年齢とともに持病が慢性疾患として急に心配の種になってきました。専業主婦歴が長い私も50歳近く、最近パートで職探しを始めましたが、家計を支えるほどの収入は見込めません。 今まで夫婦で医療保険について考えたことはなく、子どもが生まれた時に保険料払込免除特約のある学資保険に加入したくらいでした。夫が入院した場合に備え、持病があっても入れる医療保険を検討してみるべきでしょうか。積み立て型を希望していますが、掛け捨て型よりも保険料負担が大きいと聞きます。我が家の経済状況では、医療保険に加入すべきか・掛け捨て型にすべきか、迷います。

女性50代前半 UserLMさん 50代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

毎月支払う保険料が高い

現在、毎月支払う保険料が高く悩んでいます。入っている保険は生命保険、地震(家)保険、個人年金保険、車の任意保険で全部で約4万円くらいです。この金額を約20年以上続けています。生命保険と地震保険は友人の勧めで、正直若かったこともあり、保険の内容も分からないというか理解できない部分多々あったので、保険の内容もすべて友人にお任せにしていました。とは言ってもいろんなオプションがついた保険ではなく、一般的な(安い方の)内容の保険だったと思います。結局、保険を使ったのは台風で屋根の瓦が被害を受け、瓦を全て買い替えた時に使ったのみです。保険は万が一の備えの為に入っておくべきですが、一般的に毎月支払う金額はどれくらいのものなのか知りたいです。

男性50代前半 hirozono_kさん 50代前半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答