仕事をしたくない

女性40代 lanc0163さん 40代/女性 解決済み

仕事をしたくないのですが、FPさんはどう思いますか?
今年の3月末で仕事を辞め引きこもっています。そろそろ働かないといけないと分かってはいても、やる気が出ません。何の目標もなくただ無駄に人生を生きてる自分が情けないし、働いてないことに罪悪感を感じます。前に進まないといけないと分かってはいるのですが、一歩を踏み出せないです。
大学を卒業してからずっと働いていて2度転職しました。うまくいかなくなって行き詰まりを感じ辞めて、少し休憩してまたやる気を出す、という繰り返し。でももうやる気が枯渇した感じで、年度末で退職しました。コロナ禍もあり幸か不幸かタイミング良く辞められました。
行き詰まりを感じているとき、うつ状態だと思います。それ以外のときもうつっぽい傾向。すぐくよくよして、夜寝れなくなって、朝辛くて。病院は行ったり行かなかったり、気分に波があり、がんばれません。
なんで仕事をしないといけないのでしょうか?苦しくて、もうどうしたらいいのかわかりません。こんな私に少しアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

まず、お金の面でのご回答をさせていただきます。
うつ状態だと思うとのことですが、精神障害でも重くなると身体の障害同様障害年金が出ます。私の知り合いでも受給している人がいます。障害年金は金額的には多いものではないのですが、頼れる人がいなくて生活が成り立たないという場合には生活保護受給ということになります。いずれにせよ、精神疾患というお医者さんの診断が必要になりますが。仕事をしなくても生活をしていくことは可能です。まずはお医者さんの診断を受け、その後地元の社会福祉協議会に相談してみましょう。

ただ、質問者様はこうやって相談してきておられるということは、お金の面とは別に、仕事をしていない状態に辛さを感じておられるのではないでしょうか?私も同じような時期がありました。(転職も2度しております。)会社を辞めた時は解放感でいっぱいでしたが、数カ月経っても仕事が見つからず求職活動をしている間は辛さしかなかったです。お金の心配もありますが、朝起きてもすることが無いというのは本当にキツかったです。質問者様がそのような状態になっておられるというのはごくごく普通のことだと思います。
また、知り合いで個人投資家で働かずに生計を維持している人がいて、今でも働くのは嫌だと言ってはいますが、どうみても楽しそうには見えません。投資商品のチェックをしている以外は毎日朝からテレビを見ているということです。話していてもワクワク感みたいなものが全然感じられません。(それなのに、私にはプラプラしてないでちゃんとした会社に勤めたほうがいいと言ってきました。多分自分のようにはなるなということでしょう。私は自営なだけで働いてない訳ではないのですが。)

私も会社生活辞めて今年で10年になりますが、今思えば仕事がイヤというよりは社内の人間関係であったり、ミスしたり目標達成できなかったりすることで精神的にプレッシャーを受けることがイヤだったのです。他人と顔を毎日突き合わせて、そして結果を求められる集団にいて苦痛を感じないということなど有り得ません。逆に言うと働くこと自体は別にイヤでも何でもありません。今こうしてモノを書いてるのも結構楽しみながらやってます。仕事の量は波があるのですが、フリーランスなので仕事が来ない時がメンタル的にダメージを受けます。そういう時はこの家計相談のようにネットで出来る仕事をしてます。人間、ヒマになるというのは結構しんどいことなのです。コロナ禍の影響で会社に行かなくても仕事ができる時代になると思います。

「働かないとダメなのか?」ではなく「自分でもできることを少しずつやってみよう」という具合に考えてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職・転職

私は、退職を何度も考えたことがあります。それは転職にも繋がるのですが、上司には遠回しに「辞めるな」と何度も言われてきました。そのたびに、新しい職探しをやめ今の職務に従事するのですが、やはり時が経つと辞めたいという気持ちが大きくなります。そこで、退職代行というものをつい最近耳にしました。詳しくは調べたことはなかったのですが、どういったサービスになるのでしょうか。ギクシャクした終わり方はしたくはないし、ましてや退職の意思を伝えるのは何か月か前ではいけないという決まりごとがあるので他を巻き込んでの退職は難しいのではないかと思います。退職したいのに止められた場合は、止める権利がないので法的処置をとることも可能なのですか。

女性20代前半 ryutaro718さん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

30歳を超えて転職をするか悩んでいます

現在私は、会社員で働いていて、年齢は30歳なのですが、今回のコロナの影響で会社の業績は悪化し、お給料は減らされ、ボーナスも出ない状態になっています。私の仕事は中小の食品メーカーで製造の仕事をしているのですが、正直このままこの仕事を続けていても良いのか悩んでいます。世間では、リモートワークがしやすいIT業界の方が将来性があると聞いているので、私も一大決心をして、IT業界に転職しようとかと思っています。ただ、年齢が今年で30歳なので、家族のこともあり、転職をためらっている面もあります。結論、このまま食品メーカーで仕事をしていくのか、それとも将来的なことを考えて、IT業界に転職するのかどちらが良いのかお聞きしたいと思っています。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自営をやめて就職すべきか

今現在、個人事業主としてWEBデザインの仕事を在宅でやっています。現在、コロナ渦の影響によって、新規案件の取得機会が減ってしまい、元々収入自体不安定でしたが、さらに不安定という状況になりました。昨年までは年々と売り上げが増加しており、近いうちに法人化をして更に大きな展開をしていこうとも考えていたのが嘘のように、これではやっていけないのではないかという不安に日々悩まされています。今のような不安定さでは、子育てにかかるお金やローンの支払いについてが切実な問題なので、妻からも就職した方が良いのではないかということを常々言われています。しかしながら、妻が会社員として勤めに出ていますので、子供の送迎や食事の世話を自宅で仕事をしている私が行なっています。私も外に出てしまうと、誰が世話をするのかということとなり、以前でしたら田舎に住む祖父や祖母が来て世話を手伝ってくれるという話もありましたが、現在のコロナ渦ではそれも不可能です。それでも昨今テレワークを採用する会社が増え、一般のサラリーマンの方でも在宅で仕事をされる方が増えているようです。在宅ということになれば今と状況は同じにはなりますが、勤務中=拘束時間となるので子育ても同時にということにはいかないのか、または会社によっては認めてくれているのか、それは会社によって違うかもしれませんが、この今の状況を客観的に考えると、どうすることが一番最善なのかご教授いただきたいです。

男性40代前半 moduhandさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職と世帯収入について

今私は30代前半で、医療機器の営業の仕事をしております。今の職は転職して就いた職で、働き始めてから5年ほどになります。結婚はしており、生後半年になる娘がおります。今の職については年収も600万円程度あり、妻も働いており、400万円前後の収入があるため、世帯収入としては不足しているとは現時点ではあまり感じていないのですが、私個人としては、ステップアップしたいと考えております。そこで、外資系の医療機器の転職を考えているのですが、外資系企業に転職すると年収は800万円程度に増える見込みであるというのです。収入が増えることに関しては、子供もいるためいくらあっても安心だと思うのですが、世帯収入として一定の金額を超えてしまい税金を多く取られてしまうなどの分岐点が知りたいと思います。稼ぎすぎてはだめ、はたまたこれくらいの収入が見込めるのであれば妻の年収は下げた方が良いなどあれば、教えて欲しいと思います。

男性30代後半 mono122さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

これから転職できるか不安です

昨年10月に18年勤めていた会社を退職しました。会社には不満はなかったのですが、ずっと仕事に追われた毎日を今まで過ごしてきた自分に、ふとこのままでいいのかと疑問がわき、2年くらい悩みましたが、退職することを決断しました。現在は就職活動をしながら主婦業に専念してますが、このコロナの影響で不景気の中、自分の年齢的にもちゃんと仕事につけるのかが心配です。前職と同様でお給料は難しいと覚悟はしていますが、生活していくために稼がないといけない金額のラインもあるので心配でたまりません。特に特技やこれといった資格も持っておらず、精神的にも自分がちゃんと就職できるか自信がありません。もしいい条件の就職先が見つかったとしても、自分が上手く馴染めるのかも不安です。失業保険の給付が終わるまでには、就職先を見つけたいのですが、こんな私が今やるべきことがあれば教えて頂きたいです。

女性50代前半 merukoruさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答