40代 頭金500万のマイホームの予算

女性50代 kyaraakiさん 50代/女性 解決済み

40代専業主婦。
夫 44歳 正社員 年収約650万
子供 小学生 2人

頭金500万円

現在 
家賃の自己負担 50000円プラス駐車場代10000円


転勤族なせいもあり現在賃貸暮らしです。
そろそろマイホーム購入を検討しています。
頭金500万円。夫は60歳の定年退職時にはローン返済を終えたいようです。
現在首都圏で暮らしているため、物件が高く手が届くか心配です。転校はさせたくないので学区内で探すとなると、4LDKで新築4000万から5000万。中古でも3500万前後はします。
新築中古、一戸建てマンション、4LDKならこだわりはありません。

今の我が家の経済状況でマイホームには幾らまで出してもよいでしょうか。

宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

首都圏でお住まいをお探しなのですね。おっしゃる通り物件価格はかなり高くなっています。
いろんな角度から可能性を探ってみたいと思います。
まず前提条件として60歳までのローンとのことですが、16年の期間ではかなり短いので、雇用延長もあると考え、20年で試算してみます。
1.現状家賃から見た場合
家賃+駐車場で6万円なので月々6万円の返済とし、金利1%とした場合、借入れ可能額は1300万円、頭金500万円をプラスして購入可能額は1800万円となります。さらに購入時に諸経費が新築7%、中古で10%程度は必要なので、ご希望には届かない結果となりました。
3,500万円の物件を購入するとした場合、3000万のローンを組むと月々13.8万円の返済額となります。今までの家賃負担分以外に7万円の追加負担が発生します。これ以外に購入時諸費用やマンションなら管理費等の負担が月1〜2万円必要となります。頭金以外に月々8万円程度の貯蓄をされているようでしたら可能性が出てきますが、いかがでしょうか。
2.年収から見た場合
住宅ローンの年間負担金額は年収の25%以内、できれば25%を超えないようにするのが良いと言われています。650万円の25%として162.5万円が上限となります。この負担額で試算すると借入れ限度額が約2900万円、頭金をプラスすると約3400万円とかなり理想に近づきます。但し、それぞれの家庭によって家計状況が違うので、教育費や生活費も含めて検討する必要があります。
3.今後の必要家計費から見た場合
小学生のお子様がお二人いらっしゃるので、今後教育費が膨らんできます。私立文系大学の例として平均で約400万円の教育費が必要となります。月に直すと約8万円の負担、二人同時に大学に通う期間があるとすると月約16万円の負担となります。上記住宅ローンにプラスして約16万円を負担する時期があるので、教育費としての貯蓄がないとかなり苦しくなりそうです。
頭金以外の貯蓄状況がわからなかったので、大雑把に試算してみましたがいかがでしょうか。
首都圏でファミリータイプが家賃5万円ということは会社補助があるのではと推測します。マイホームを購入した後も手厚い補助があれば良いのですが、大半の会社はあっても住宅手当だけになりかなり補助は減少します。定年まで最大限会社の補助の恩恵にあやかり、その間貯蓄する、また、もし可能であればご夫婦それぞれのご両親から住宅資金援助を受けるという方法もあります。住宅資金贈与を受けた場合に一定金額までは贈与税がかからないという制度があるので、可能性があるようならご相談してみることもご検討下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年収(月収)の何%を住宅ローン返済に回せば圧迫せずに生活できるのか

北海道函館市に住んでいる20代の会社員です。2年前に結婚をしてマイホームの購入を検討していますが、希望している物件では毎月の住宅ローンの返済額が今の家賃の2倍程度となると言われました。将来的に子供が増えて、その金額の住宅ローンの支払いを行っていって家計が苦しくならないか不安です。何件か住宅展示場に伺った際に、そのような質問をしてもどこの会社も売りたいのか大丈夫の一言だけで余計に不安を覚えています。年収の30%程度が住宅ローン審査通過の判断になるとは聞きましたが、中には最大限借入して厳しい生活を送っていると耳にしたことがあります。実際に行ってみなければわからないことだとは思いますが、年収(月収)の何%を住宅ローン返済に回せば圧迫せずに生活できるのかが知りたいです。

男性30代前半 杉林さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

働き方の変化に伴う住宅ローンの見直し

私は39歳の既婚者・子供無しですが、昨年会社勤めを辞め自営業に転職しました。妻は同じく39歳で、現在医療職のパート勤めをしております。ご相談したいのは、8年前に購入した住宅のローン返済についてです。当時は夫婦とも正社員で、合わせて1200万円ほどの収入がありました。借入額は4000万円、35年ローンで月々約11万円返済(ボーナス返済無し)しております。その後月々の返済に加えていくらか繰り上げ返済をし、残りは24年で残額が約2500万円となりました。また固定金利であったところを変動金利で借り換えをし、現在の金利は0.65%です。現状の年収はかなり落ち、私の想定年収は約400万円(労働時間は若干余裕あり)、妻は約250万円(労働時間余裕なし)となりました。他に資産として300万円ほど株式で運用しており今のところ返済のメドに関してはそこまで不安を感じておりませんが、よりローン返済の負担が減るような資産運用の仕方や働き方のご提案がいただければ幸いです。何とぞよろしくお願い申し上げます。

男性40代前半 mayuaoyukiさん 40代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

実家を売って家を買いたい

実家を売って(といっても田舎なので、そんなに高く売れないというなことなのですが)それを資金に都内に中古の家を買いたいと思っています。何年か後には、田舎から母と妹(障碍者)を呼び寄せて一緒にくらせたらなあとも、思っています。しかし夫の収入と、実家を売ったお金と貯金でなんとかなるか、とても不安です。ちなみに、母と妹は年金暮らしで、私は子供が小学校に入学したらパートに出ようと考えています。いったいどれだけのお金が借りられるのか、果たしてマイホームは手に入れることができるのか、とても不安です。また、ローンが組めたら、前倒しでどんどん払ってしまいたいのですが、その方法すらわかりません。お金についてまったくの初心者ですが、どうぞ教えてください。

女性40代前半 ぴんくまさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅ローンの繰上げ返済について

住宅ローンの繰上げ返済は、した方が良いでしょうか?30代前半の女性です。今年住宅を購入し、ほぼフルローンで組んでいます。35年で組んでいるので、支払い終了が60代前半になります。今後余裕が出たとき、今後余裕が出たとき、ローンの繰上げ返済をするべきでしょうか?それとも、貯蓄に回すべきでしょうか?現在は夫と2人暮らしなのですが、将来的には子どもを持つことも考えています。子どもができたら、出産費用や教育費用など何かと入用だと思います。実際手元にどれくらい残しておけば良いかわかりません。私としては、住宅ローンを早く返し終わりたい気持ちが強く、できるだけ繰上げ返済をしたいです。しかし夫は、今後何があるか分からないから、手元に残すべきじゃないかと言っています。何せお互い金融知識に乏しいので、どうすれば良いか分かりません。宜しくお願い致します。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローン、長いプランだが本当に大丈夫か?

我が家は私が45歳にして新たにマンションを購入して79歳まで住宅ローンを組むことになりました。実際のところ、今は収入もあります。子供達の教育もあと4年で大学を卒業すれば、特に問題ありません。しかし、わたしが60歳で定年すると残念ながら再就職しても今ほどの収入がありませんから、かなり不安です。もちろん、退職金で一括返済することも考えますが、そうすると老後資金が不安です。どのようにしたらよいか、シミュレーションをファイナンシャルプランナーに相談してみたいです。

男性50代前半 たむのさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答