40代 頭金500万のマイホームの予算

女性40代 kyaraakiさん 40代/女性 解決済み

40代専業主婦。
夫 44歳 正社員 年収約650万
子供 小学生 2人

頭金500万円

現在 
家賃の自己負担 50000円プラス駐車場代10000円


転勤族なせいもあり現在賃貸暮らしです。
そろそろマイホーム購入を検討しています。
頭金500万円。夫は60歳の定年退職時にはローン返済を終えたいようです。
現在首都圏で暮らしているため、物件が高く手が届くか心配です。転校はさせたくないので学区内で探すとなると、4LDKで新築4000万から5000万。中古でも3500万前後はします。
新築中古、一戸建てマンション、4LDKならこだわりはありません。

今の我が家の経済状況でマイホームには幾らまで出してもよいでしょうか。

宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

首都圏でお住まいをお探しなのですね。おっしゃる通り物件価格はかなり高くなっています。
いろんな角度から可能性を探ってみたいと思います。
まず前提条件として60歳までのローンとのことですが、16年の期間ではかなり短いので、雇用延長もあると考え、20年で試算してみます。
1.現状家賃から見た場合
家賃+駐車場で6万円なので月々6万円の返済とし、金利1%とした場合、借入れ可能額は1300万円、頭金500万円をプラスして購入可能額は1800万円となります。さらに購入時に諸経費が新築7%、中古で10%程度は必要なので、ご希望には届かない結果となりました。
3,500万円の物件を購入するとした場合、3000万のローンを組むと月々13.8万円の返済額となります。今までの家賃負担分以外に7万円の追加負担が発生します。これ以外に購入時諸費用やマンションなら管理費等の負担が月1〜2万円必要となります。頭金以外に月々8万円程度の貯蓄をされているようでしたら可能性が出てきますが、いかがでしょうか。
2.年収から見た場合
住宅ローンの年間負担金額は年収の25%以内、できれば25%を超えないようにするのが良いと言われています。650万円の25%として162.5万円が上限となります。この負担額で試算すると借入れ限度額が約2900万円、頭金をプラスすると約3400万円とかなり理想に近づきます。但し、それぞれの家庭によって家計状況が違うので、教育費や生活費も含めて検討する必要があります。
3.今後の必要家計費から見た場合
小学生のお子様がお二人いらっしゃるので、今後教育費が膨らんできます。私立文系大学の例として平均で約400万円の教育費が必要となります。月に直すと約8万円の負担、二人同時に大学に通う期間があるとすると月約16万円の負担となります。上記住宅ローンにプラスして約16万円を負担する時期があるので、教育費としての貯蓄がないとかなり苦しくなりそうです。
頭金以外の貯蓄状況がわからなかったので、大雑把に試算してみましたがいかがでしょうか。
首都圏でファミリータイプが家賃5万円ということは会社補助があるのではと推測します。マイホームを購入した後も手厚い補助があれば良いのですが、大半の会社はあっても住宅手当だけになりかなり補助は減少します。定年まで最大限会社の補助の恩恵にあやかり、その間貯蓄する、また、もし可能であればご夫婦それぞれのご両親から住宅資金援助を受けるという方法もあります。住宅資金贈与を受けた場合に一定金額までは贈与税がかからないという制度があるので、可能性があるようならご相談してみることもご検討下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームに向けて

現在、家族4人で賃貸アパートに住んでいます。夫が転勤族なので子どもが小さい内は帯同する予定です。子どもは5歳と3歳の幼稚園児ですが、上の子が小学校高学年になるまでにはマイホームを取得して、夫には単身赴任をしてもらう予定です。今の夫の年収は500万程で、二人分の児童手当(2万)は全て貯蓄していますが、それ以外は月々数万しか貯蓄できておりません。ボーナスは家電の買い替えや車検代等でなくなってしまいます。私は来年度から幼稚園の預かりサービスを利用して働くつもりですが、給与の内どれぐらいを貯蓄に回すべきでしょうか?お互いの実家が遠くフルタイムは無理なので、扶養範囲内での勤務になります。年収100万弱程度でしたらやはり全てを貯蓄にあてるほうが良いのかと思うのですが、子ども達と旅行やレジャーもしたいなとも思っています。

女性30代後半 りらさん 30代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

マイホームは本当に必要かどうか

現在、30代で会社員をしています。妻とは共働きであり、二人合わせてだいたい500万円ほどの年収になります。いまは賃貸に住んでいるのですが正直毎月払っている家賃がもったいない気がしてなりません。だいたい9万円の家賃を払って生活しているのですが、マイホームを買おうかと考えています。マイホームを買って家賃をそのマイホームのローンにあてるのはどうなのか意見が欲しいです。いまの30代でマイホームをそもそも購入するのが正しいのでしょうか。若干早すぎる気もするのですが、友人のなかにはすでに購入して暮らしている人もいます。そう考えると早くもない気がするのですが、マイホームを購入するのは得なのか損なのか是非ご意見うかがいたいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

年収が300万円台でも住宅ローンを組むことは可能でしょうか

夫と結婚して2年になります。今まではアパートで暮らしていましたが、これからの生活のことや子供が出来た場合のことを考えて、一戸建ての家を購入しようかという話になっています。しかし、夫婦二人の給与を合わせても手取りで300万円台で、住宅ローンを組めるのか、組めたとしてもその後の返済プランはどのようなものになるのか不安があります。夫の両親はすでに他界していて、資金援助は望めません。私の実家からも多少は援助を受けられると思いますが、両親には頼りたくないというのが本音です。できれば夫婦二人でなんとかしたいと考えているのですが、正直、これまでの生活もカツカツで、貯金もあまりありません。このような状態でも住宅を購入することは可能なのでしょうか。教えてください。

女性40代前半 みはまさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

借金で破産した経験のある旦那がいる場合、家を買うべきではありませんか?

主人が借金をして額があまりにも増えすぎたので破産しました。その間に貯金はすべて使い果たし今は少しずつためているところです。しばらく別居してお互いに実家暮らしをしていたのですが、ようやく生活が落ち着いてきたので実家を出ようと思います。そこで、これから賃貸を探すか家を買うかで悩んでいます。親からの支援はなく、主人はブラックリストなのでローンは組めません。こどもは4歳と1歳なので、上の子の小学校も考えた上で家を決めたいと思っています。私の年収は200万ほどしかないので住宅ローンをフルで組んでも金額には限界があると思います。主人も今はおとなしく毎日を過ごしているようですが、いつまた同じように借金を繰り返すかもわかりません。離婚した方がいいという周りの声は多いのですが踏み切れません。こんな状況でも無理に住宅ローンを組んで家を買っても良いべきなのが、今後もし何かあったときのために賃貸に住むべきなのが悩んでいます。しかし、賃貸も安いものではないので、ある程度価格のおさえた家があれば買うべきなのかなとも思っています。いろいろな悩みが複合していますがもし回答をいただけるのならばありがたいです。よろしくお願いします。

女性30代後半 arimio30さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

節税でやるべきこと

一戸建てを購入して、早十年が経ちました。年末調整時に提出していた住宅ローン控除がなくなって、還付されるお金が減りました。また、年を追うごとに下がると聞いていた固定資産税は、自宅が駅から歩いて20分くらいのところにあるため、固定資産税の金額が全然下がりません。所得税はしょうがないにしても、住民税が高いです。どこをどのようにしたら節税できるのかということが知りたいです。減らせる税金にはどんなものがあるのか知りたいです。また節税のために普段から簡単に出来ることや、面倒であっても少しでも税金の金額が減らせるのであればなんでもやってみたいです。また、子供のために出来る最も効率の良い貯蓄方法はなにか知りたいです。

男性40代後半 RedDragonさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答