3階建ての狭小住宅を購入して、問題ありませんか

男性40代 rokumaru638さん 40代/男性 解決済み

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。子供が小学生であり、子供の同級生の家庭の多くが持ち家であることから、私たち夫婦も住宅購入について話し合っています。妻は、マンションよりも戸建て住宅を希望しているのですが、東京都心部で戸建て住宅を購入する場合は、敷地面積の狭い3階建ての狭小住宅を買うしか選択肢はなさそうです。
ここで相談なのですが、敷地面積が50㎡程度の3階建て住宅を購入した場合、終の棲家として判断して良いのでしょうか。それとも、高齢になると足腰が弱ってしまい、毎日の階段の昇り降りが負担となることから、70歳前後の年齢で戸建て住宅を売却し、マンションに移り住むことになるケースが多いのでしょうか。
今後数10年間の住宅に関する支出総額が大きく変化すると思いますので、アドバイスいただけると助かります。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
都内の狭い敷地の住宅購入についてですが、たしかに3階建て住宅は、若いうちはいいですが高齢になるときつくなってきます。まして介護となると大変になりそうですね。
ただしそれは一般論であって、家の間取り等にも大きく左右されます。
たとえば日常生活のほとんどを一階、二階で過ごすのであれば、二階建て住宅と変わりません。一方、たとえばリビングが三階にあれば、上下の移動を頻繁にしなくてはならず、負担が大きくなります。こうした狭小住宅を購入し、将来不都合が生ずるのであれば、売却してマンションに移り住んだほうがいいかもしれません。
もっともそれはどの住宅についてもいえることです。大きな家に住んでいたが、子供が独立したから狭めのマンションに移るとか、駅から遠くて不便なので駅近のマンションに移るというのは、よくあります。
このように、あまり先のことを考えすぎる必要もないという考え方もあります。
あとはご家族の今後の人生において、その場所・家に住むメリット・デメリットを整理して判断されればよろしいかと思われます。
なお狭小住宅の場合、建築基準法等を満たした物件かどうかを、チェックする必要があります。狭い土地に無理やり家を建てるので、無理な設計・構造となっているケースがよくあります。建築基準法等を満たしていない物件の場合、ローンが組めなかったり、売却の際、支障が生じる可能性がありますので、注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在、賃貸マンションに居住しています。子供の成長とともに家の購入などが必要になるため、この点を相談したいです。

現在、賃貸マンションに居住しています。子供の成長とともに現在の部屋数では手狭になるため将来的に家の購入が必要になります。そのため、家の購入に関する住宅ローンなどを相談したいと思います。具体的に「住宅ローンをどのように選べばよいか?」「金利の選び方や、どのように考えればよいか?」「住宅ローンをどの程度の金額だったら無理なく返済できるのか?」などといった具体的なことを相談してみたいです。また、現在子供が小学生のため、これから教育費用が必要になります。そのため、現在の収入から将来の収入や支出などをを正確に予測し具体的な数字として計算してほしいです。このようなことを自分たちで計算したりするのは非常に難しいため、ファイナンシャルプランナーに総合的に判断してもらい、具体的なことをご相談させていただきたいと思います。

女性40代後半 ぺん子さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答

資金は足りているものの、マイホーム購入にいまいち踏み切れません

会社員の夫と二人で暮らしている40代派遣社員です。持ち家の将来的なリスクについて教えていただきたいです。若い頃からマイホームを持つことを漠然と考えて貯金をしてきました。そのため現在すでに持ち家を購入することは可能なのですが、夫と話し合った結果、持ち家のリスクがいろいろ気になり出して購入を躊躇しています。最近は将来的に見て日本では賃貸のほうがメリットが多いとすら感じ出しているので、専門的な立場からアドバイスいただけたらうれしいです。

女性40代後半 emerald246さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

私たちの将来、家、学費について

現在、賃貸マンション居住中のため今後住宅を購入した場合のローン返済や税金面など賃貸とどちらが得になるのかなどについてご教示頂きたいと思います。現在居住中のマンションでは、近い将来間取りなどが足りなくなり引越しが必須となると思われます。そのため、だいたいの住宅に必要な金額が知りたいです。また、現在小学生の子供を将来私立中学から大学まで通学させたときの必要最低限の金額などです。塾などに通わせ、3人それぞれが私立中学から大学へ進学した際の費用など具体的な金額をご相談したいです。

女性40代後半 mgmgさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

マイホームの買い時について

30代夫婦、未就学児が二人いる世帯です。私は専業主婦で仕事をしておらず、また、夫は転勤のある仕事をしています。また、夫と私の実家は遠方で、現在社宅に住んでいます。子どもが大きくなった時に転校をさせたくない気持ちから、マイホームの購入を迷い始めました。しかし、社宅があるので、現在の家賃はとても安く、マイホームを購入した時の方が月々の支払いは増えると思います。また、子どもが小学生になるまでにはもう少し時間があるため、まだいいかな?とも思います。夫の年齢が上がると住宅ローンが借りにくくなったりすることもあるようですし、早めがいいのか、まだ大丈夫なのか、マイホームの買い時が分かりません。マイホームの買い時の判断基準などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 wmeguさん 40代前半/女性 解決済み
大間 武 1名が回答

賃貸か購入かどちらが良い?

私は30歳の専業主婦です。夫は34歳の会社員で子供は2歳の娘が1人です。子供はもう作らないか、作ってもあと1人だと思いますので、住む家族はそこまで多くはないという前提でお考えください。今は賃貸住宅に住んでいますが、夫ももう34歳ですから、住宅を購入するのであれば、そろそろ具体的に考えなくてはなりません。私が知りたいのは、結局のところ住居は賃貸と購入どちらが良いのかということです。いろいろ書籍やインターネットの情報も適宜見ていますが、賃貸の方が良いという意見もありますし、購入した方が後々財産になるから良いという意見もあり、どれが正しいのかがわかりません。それに、私は宮城県に住んでいますが、地方の場合と都市部の場合で違ったりとかもあるのでしょうか?あと、もし住宅購入の場合には、一軒家の方が良いのか、はたまたマンションの方が良いのか、こちらも決めかねます。それぞれのメリット、デメリット等を分かりやすく教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答