FPのアドバイスで買った株。暴落したら補償は受けられる?

女性50代 sakura132さん 50代/女性 解決済み

社会人現役を引退して資産運用をしながら老後の生活を始めることについて伺いたいです。ファイナンシャルプランナーの方の意見を参考に株などを始めて、その株が暴落した場合、なんらかの補償はしてもらえるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ファイナンシャルプランナーにご相談の場合、直接、個別株の提示等をされるには、投資助言業という資格のある方に限られます。
ただファイナンシャル・プランナーでも証券仲介業という有価証券の仲介を行っている人もいます。

こういった場合は、個別株の売買も行っておりますので、個別株などのアドバイスも行うことは可能です

また投資は自己責任が前提となりますので、基本的には投資による損失補てんは出来ないと考えられてください。

販売側の方に重大な過失がある場合には、損失に対する補償が出る場合もありますが、基本的には難しいとお考え下さい

また納得のいかない取引などをされた場合には、証券・金融商品あっせん相談センターという相談にのっていただける窓口もあります。

https://www.finmac.or.jp/

こちらの方へお問い合わせください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

二千万円貯められない場合はどうなるのでしょうか

50代の夫婦ですが、現時点で不動産や貯蓄がありません。正直なところ、自分たちが頑張ってみたところで代々続く貧しさの連鎖はなかなか断ち切れないのが実情です。生活が楽ではない中でも親の面倒は見なければならず、金銭的にも相当な負担があります。しかし当の私たちは子供がいないので自分たちのことは自分たちでやらないといけないようになるわけですが、このままあと10年、20年経ったときに十分な老後資金を得ているとは到底思えない状況です。いわゆる会社勤めではないので、まとまった退職金も望めません。国民年金だけではとても暮らしていけないとわかっていても、今の生活を回しながら貯蓄していくことは本当に難しいのです。そこでご質問なのですが、実際にお金がないとなるとどうなるのでしょうか?私たちが老後を迎えるころにはそのような人はかなりの数になると思いますが、みんな路上生活者あるいは生活保護受給者になるのでしょうか?

女性50代後半 sallieさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

人生100年。2000万円で本当に足りますか?

老後のお金についてとても不安です。老後は2000万もの大金が必要だとニュースであった際に、自身の老後のお金も気になるし、それよりも両親が2000万もの貯蓄がないので、いつかは私が負担するのではないかと怯えています。現在、貯金も微々たるものなので老後までに2000万を貯める手立てを検討したいです。また、両親の老後をどのような配分でお金を使っても安心して生活できるかのアドバイスが欲しい所です。健康で長生きの家系な為、100歳を超える曾祖母も健在です。自身も今まで病気も怪我もしたことないので、人生100年計画で立てた時に2000万でどのような老後を過ごせば事足りるのか、足りなくなってしまった場合はどのように対応する方法があるのか現状での道筋を知って、安心を得たいです。

男性30代後半 momiyamaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

地震対策ができていない建物に住み続けて良いものか

現在、定年退職した年金生活の68歳の老夫婦です。最近は終活や断捨離、終の棲家などについて考えるようになっています。30坪の1戸2階建て木造住宅に住んで20年になりますが、水回りの補修やガス給湯器の交換など費用が掛かりますし、今後も屋根、壁の吹き替え、張替などのリフォームが予想されます。年金だけの生活費は収支トントンで老後の生活とリフォームを考えると今の預貯金ではたりません。一層、土地建物を売り払って家賃の安い賃貸住宅に引っ越ししたほうが良いか、それとも銀行のリバースモーゲージなる制度を使ってリフォームに備え、今の家に住み続け最後に清算したほうがいいものか迷っています。地盤が軟弱な土地にも拘らず新築時杭を打ち込んでの地震対策はされていない建物であるがゆえに悩んでいます。

男性70代前半 chikao2440さん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

海外在住から日本へ移住した場合の老後資金について

現在は海外にて、外国人の夫と子供二人と暮らしています。先日「日本では老後に2000万円は必要なんだってよ」と話したところ、「日本では、でしょ。この国(EU圏)ではそんなに必要ないよ」と言われました。自分の老後のことを考えたときに、このまま海外で暮らすのはしんどいだろうなと思います。夫も子供も日本が大好きなので、ひょっとしたら将来的には日本へ家族そろって移住もあるかもしれません。現在私は海外在住ということで、日本の国民年金の支払いはしていません。夫はこちらの国の年金制度に加入していますし、不動産もあるので大丈夫だよと言っています。ただ、私としてはその不動産も将来的に価値がどうなるのか分かりませんし、そもそも私の名義ではないので、自分自身の資産はとてもではないですが2000万円もありません。今後、日本へ移住することも視野に入れて、今から老後に向かって不安なく過ごせるように私が海外で出来ることはありますか?

女性40代後半 ghiniro87さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分の終活について

50代会社員の男性です。独身で結婚の予定も無いため、独り暮らしを続ける予定なのですが、介護が必要になったり、認知症になった場合のことを考えると、老後のことが心配です。親戚は遠方に住んでいます。今後、親戚の近くへ引越す予定もないため、このまま独りでいるつもりです。そこで相談したいのですが、自分にもし何かあった際、周りに迷惑をかけずに、自分の最後を片付けるには、どのような準備をしておいたら良いか、教えてください。病気になって、医者にもいけず、しばたく経ってから、腐乱した状態で発見されたとかだと、周りに迷惑をかけますし、また親戚にも迷惑をかけます。また、葬式やお墓の準備が出来ても、死んでしまっては自分で手続きができないので、事前にやっておけることなどがあれば、教えていただければと存じます。よろしくお願い致します。

男性50代後半 amakuwaさん 50代後半/男性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答