一般的な収入に対する貯金比率

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

我が家は結婚が早かったこともあり、50歳を過ぎる頃には長女と次女の学費が必要なくなります。もちろんそれまでは学費が厳しかったので貯蓄はあまりできていません。収入も私と家内を合わせると10,000,000円以上はありますが今から老後の資金を貯めようと思えばかなり厳しいのではないかと思っています。実際にこの程度の収入があった場合、50歳からの音資金を貯める際に毎月どの程度の貯蓄をするのが妥当でしょうか。それなりに趣味も楽しみたいし、住宅ローンも支払いながらの貯蓄であり、老後に備えた資金の準備になってきます。一般論をいちどファイナンシャルプランナーの方にお聞かせいただき、プランニングしていきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

単純に、「収入ー支出=貯蓄」で考えていただければと思います。教育資金の出費がそろそろ無くなるとのことなので、その分を貯蓄に回せると思います。子供たちに掛かっていた生活費も少しは減るでしょう(子供たちが家に入れてくれるか、家を出てひとり暮らしを始めるという前提ですが)。残りは住宅ローンが大きな出費になりますが、残債と金利と残りの返済期間にもよりますが、場合によっては繰上げ返済なども検討した方が良いかもしれません。それらを踏まえると、今の年収から年間200万円ぐらいは貯蓄に回せると思います(月にすると16.6万円ほど)。5年で1,000万円、10年で2,000万円。今からでも十分、無理なく老後生活資金が確保できそうです。できれば、税制上の優遇のある、iDeCo(個人型確定拠出年金)を活用するのが良いかと思います。運用リスクがあるとはいえ、掛金の全額が所得控除であり、受取る年金は、公的年金と同等の税制(雑所得で公的年金等控除)が適用されます。運用リスクがありますが、購入できる金融商品は、安全性の高い投資信託や元本確保型の商品もあるので、大きな損失を被る可能性は低いと思います。検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金の方法、増やす方法

現在25歳の歳になるのですが高校を卒業してから約6年間社会人として社会に貢献しています。ですが僕自身貯金が苦手で車のローンやクレジットカードの返済などに追われ貯蓄を疎かにしてきました。特にクレジットカードをやめたらいい話なのですがどうも難しくて。収入を増やすために会社を独立して自分の力でお金を稼ぎもっとお金の大切さや有り難さを噛み締めようと思うのですが、正直言ったところ上手く貯金できるのか不安です。お金と上手く付き合う方法を知りたくそれによって今後の自分の生き方や在り方を見いだせれたらいいなと思います。投資などのお話も聞きたいところなのですが、投資をするにあたって資金も必要となるとお聞きしました。まずは貯金なのか、もしくわまずは収入源を増やすことなのか。私自身今年で仕事の独立がありますので収入源は増えるかと思います。ですが、よく言われるのが例え収入が増えても増えただけ使うから貯金はできない。と言われます。本当にそうなのでしょうか?私はたしかにあるだけお金を使ってしまうクセがついております。鬼となり厳しくして10万円まで貯めたこともございました。ですがすぐ使ってしまいました。正直な話、今まで収入源がとても少なかったです。ボーナスもありませんでした。休むだけお金も減らされました。それでも耐えていつか独立して自分で稼いで頑張って貯金しようと思っておりました。それもあってこそ今私は貯金の方法、増やす方法などを知りたいです。よろしければお教えいただけますでしょうか

男性20代後半 foolerさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

貯金の仕方がわからない

仕事が安定しているときは、貯金をしようと思ってなくても忙しくお金を使うことがなかったので、勝手に貯金している感じだったのですが、近年仕事が不安定になってきて、収入も減りなんとか生活できている状況です。これを機に新しい仕事も始めたので、この先何があっても困らないよう計画的に貯金をしたいと思いましたが、生活していく中で何を節約したらいいのか、よく貯金のことがわからないのでどこを目標にしたらいいかわからないので、なかなか貯まらないです。貯金を始めようと思った時にまずどこから手をつけていいのか、便利なアプリや、継続的にやっていけるコツを教えていただきたいです。

女性30代前半 moiさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

投資信託や株をやるべきだと助言を受けていますが迷っています

貯金が500万程ありますが、この先家を買う等のイベントを考慮してお金がどれくらいあったら良いか、足りないのではないか?等について周囲の人にお金の悩みを相談すると、500万をそのまま銀行で眠らせているのはもったいないと言われ、投資信託や株をやるべきだと助言を受けています。が、せっかく貯めた500万が万が一の事で溶かしてしまったり、利益が出なかったりしたらと思うと不安です。もちろんリスクは当然あるとは思いますが、どのような進め方をしていくべきか知りたいと思います。デイトレーダーも気になっていますが、平日に仕事がある以上はモニターに張り付くわけにもいきません。たまに平日休みにやってみたいと思いますが、どのように進めていくべきか悩んでいます。最もとっつきにくい課題として、投資や株のやり方を紹介するウェブサイトが多すぎる事で、厳選して熟読したいと思います。

男性40代前半 inabauwさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

働いても働いてもお金が貯まらない

夫婦二人共働き、フルタイム勤務です。主人は正社員、私は派遣社員です。特に家賃の高いところに住んでいるわけでもなく、無駄遣いをしているわけでもありませんが、貯金が一向に増えません。車は1台所持しています。二人とも生命保険と医療保険に加入しており、それらの合計金額が二人分で毎月47000円ほどかかりますが、生命保険は満期になれば返戻金があるので貯蓄代わりにしています。もう少し貯蓄額を増やしたいのですが、特に無駄と思われる出費がないので、何をどう切りつめればよいのか分かりません。食費などをむりやり切り詰めるのも限度があるし、あまりひもじい思いをしながら過ごしたくありません。見落としがちな節約術など、あれば教えてください。

女性40代前半 yusaundersonさん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

専業主婦とパートの実態

結婚を機に仕事を辞めました。この先ずっと専業主婦でいたいと思っているわけではないですが、持病があり、今後仕事についても月に5,6万程度のパートをやるのがやっとだと思います。今は子どもがいませんが、将来的には子どもを望んでいます。こういった家計状況でやっていけるのかどうかが不安です。また、月5万程度のパートなら、専業主婦とあまり変わらないのではないかとも思ってしまいます。やはり外に働きに行くと、それなりに衣服や交際にもお金がかかると思うからです。専業主婦とパートの収入の違いが、どこまで家計に影響するものなのかをご教示いただきたいです。

女性30代後半 ハニーさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答