主婦でも始められる資産運用の方法

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、今現在子どもが小さいために仕事ができずに専業主婦をしています。

主人のお給料は700万ほどの年収があるために、カツカツの生活と言うわけではありません。

ですが、子どもとの外出では子どもが欲しがるものを買ったり、子どもの親との付き合いもあり、出掛けたときには食事をしたり何か買ったりすることもあります。

自分の収入はないのに、出費ばかりが増えていくことにモヤモヤしています。

そこで、今は、少額からでも簡単に始められる資産運用の方法もあると考えて、自分でも何かできることは無いかと思っています。

大きな金額を稼ぎたいというのではなく、無理無く、損なく、安定して貯蓄が増える方法で資産運用をしたいと思っています。

このように、確実に資産を増やしていける方法と言うのはあるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問頂きありがとうございます。

まず資産運用では、貯めることを重視した『預金』と増やすことを重視した『投資』にわけ、そのバランスを考えることがとても大切です。
そして残念ながら、増やすことを重視した投資で”確実”という言葉はありません。
なぜなら、投資にはリスクがあるからです。
リスクとは、危険や危ないというイメージがありますが、金融の世界では不確実性の度合い(振れ幅)のことをいいます。リスクが大きいというのは、大きな収益が得られるかもしれないし、大きく損失が出るかもしれないという事です。
リスクが大きいものには、「株式」や「REIT」などがあり、逆にリスクが低いものには「債券」などがあります。
ですので、投資にまわすお金は当面使い道のないお金で運用することが重要です。

しかし、そのリスクを減らす方法はあります。
それは、「分散投資」・「継続投資」・「長期投資」で運用することです。
・分散投資とは、地域や資産、時間を分散して投資することです。
・継続投資とは、毎回同じ金額で定期的に買い付け、平均購入単価を低く抑えることです。
・長期投資とは、長くもつことで振れ幅が小さくなることです。

以上のことから、初めて投資を考えるのであれば、積立てていく投資信託で「積立てNISA」がお勧めだと思います。なぜかというと、上記にあげたリスクの軽減がふるに使えるからです。
積立てNISAの最大のメリットは、分配金や引き出す時の値上がり益に税金がかからないこと(20年間)、そして少額から始められることです(金融機関によっては100円から)
年間の上限金額は40万円なので、月3万円ほどの投資が可能です。
コストが安く値動きのわかりやすい、指標に連動したインデックス型や、色んな資産に分散されているバランス型などが、初心者にはお勧めです。

低金利時代で銀行に預けていても雀の涙ほどの金利しかつかない今、勉強だと思い少額からはじめてみるのも一案だと思いますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活と仕事について

老後の生活と仕事についての相談です。現在55歳で、定年は60歳、後5年で定年退職を迎えます。一応退職の試算では100万ほどある予定なので、このまま現在の会社で定年まで働くつもりなのですが。その後の老後資金が心配です。年金は妻も私も厚生年金を25年以上払っているので、国民年金+厚生年金で、今の見込みで年間200万程度です。住宅ローンが月30000程度で、65歳けらいまで続く見込みです。教えていただきたい事は2点です。この状態で、定年後にまずすべき事は、住宅ローンの返済でしょうか、それともローンは返済しつつ生活費に回すべきでしょうか。次に定年後も嘱託として、働き続ける予定ですが、毎月どのくらいの収入を目標にしておけば普通に生活できるでしょうか。以上よろしくお願いいたします。

男性60代前半 PIYO@PIYOさん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

我慢してばかりの生活。それでも貯金ができません!

私は、3年目の社会人です。昼の仕事だけでなく夜の仕事も掛け持ちしているのですが、毎月通帳に入ってる額は1,2万円ほど。足りるか足りないかの間で毎月やりくりしているのですが、やはりフリーマーケットや他の副業もやらないとやっていけないほどです。前は、雑誌を保管用と読むようで2冊買っていたものの、今では自分がどうしても欲しいものだけをチョイスして購入するようになりました。他にも洋服などいろいろ我慢しているのですがどうやったら貯蓄をすることができるようになると思いますか。

女性20代後半 ryutaro718さん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

非正規&低所得者でも可能な資産運用

就職氷河期での就職難やリーマンショック、更に今回のコロナ禍により正社員として就業できず非正規雇用で何とか生活費を稼いで食繋いできました。勿論結婚もせず独身で賃貸住宅住まいかつ自動車も所有していません。自己責任とは言え50を過ぎ将来に全く希望を持てない状態であることを痛感しています。幸い借金やローンは皆無ですが元手となる資産は10万円もありませんこのような状態でも多少でも貯蓄できる方法をご教示ください。元本を失わず月当たり1万円未満で無理なく投資・積立てしていくような感じであれば何とかできると思います。また万が一の保険的な面も持ち合わせたものであればよりありがたいです。更に資産を残す相手もいない状態ではありますが最低限自身の葬式代ぐらいは捻出できるようなものであればありがたいです。

男性50代前半 mw401さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

どのような貯金方法がおすすめなのか

大学を卒業し、社会人9年目となり、将来どう人生を豊かにすべきかを考えるようになった31歳です。現在貯金が1,000万円たまり、目標の老後2,000万円まで折り返し地点に入りました。現在は定期預金と別銀行の金利の良い普通口座、つみたてNISAの3種類で貯蓄を実施しています。現在この3種類のみなのですが、他に良い貯金方法があればぜひ聞きたいと考えております。以前は株投資や仮想通貨などの少しギャンブルチックなことも実施していましたが、損失が出そうだと感じましたので辞めました。現在副業も実施しており、副業のお金は別銀行に振り込むようにして、できるだけ使わないようにしています。ぜひ、これからの良い貯金方法を是非教えていただき、効率の良い貯金方法を実施していきたいと考えています。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答