初心者の資産運用

女性20代 s_ernさん 20代/女性 解決済み

資産運用についての情報が多すぎて何がいいのか分かりません。nisaや積立nisa、ideco系以外の初心者へのおすすめ資産運用方法が知りたいです。調べてみても上記記載の運用ばかりなのでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。また、自分でも調べられるようにおすすめの本も教えて頂きたいです。個人でも調べられるようヒントにして資産運用の勉強をしていきたい。お金のため方についても低資産で始められるような方法をお聞きしてみたいです。また、ファイナンシャルプランナー自らやっているお金の貯め方や資産運用方法を知りたいです。実際にやっている内容なら信憑性も高いかなと思うので。他、お金絵の貯め方よりも増やし方に重点を置きたいです

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

私も以前は全く同じように感じていたので回答させていただきます。
個人投資家の人とも付き合いがあるのですが、得てして投資で生活している人というのはこだわりが強いというか独自の哲学を持っているので、その著書を第三者が読んでもなかなか理解できないのではないかと思います。

まずお勧めとしては、マンガになりますが「ドラゴン桜」の三田紀房氏が書いた「インベスターZ」です。事業にお金を投資する側の視点で書かれているので一般向けだと思います。出来れば
同じ人が書いた「エンゼルバンク」も読んでみてください。私は両方ともネットカフェ行って2日くらいで読みました。
また、本だとなかなかよくわかりませんが、動画だと理解できるということはあると思います。先日、「セゾン投信」という資産運用会社の投資家向け説明会をオンラインでやっていたので見てみました。ものすごく堅い運用方針なのに短期的には損をしている年もあり、これが投資の現実なのだとあらためて思いました。(しかし長期的に見れば10年で資産が倍以上になってましたが)

NISAもiDeCoも、あくまでも税金の優遇策であり、何に投資をすればいいのかはまた別の話です。急成長する金融商品にお金を出せればいいのですが、未来というのは予測出来ないものです。期待して投資したのに半分以下になってしまったという話もよくあることです。だから対象を絞らずに分散して、かつ短期での利益を追わずに長期投資するというのがもっとも成功確率が高いと思います。

私ですが、フリーランスで手元資金も豊富ではないので、手元資金が枯渇しないようにするというのを第一に考えています。現金で置いておくとぜんぜん増えませんが、それでもカードローンでお金を借りたりクレジットカードのリボ払いでモノを買うよりは全然マシです。金利15%でお金を借りると10年後には100万の金が300万を超えます。
とは言え何もしないのはつまらないので、少しだけiDeCoで日本の成長希望株のファンドを少しずつ買ってますし、スマホアプリでAI投資をしてます。10万円から始められ、投資の知識がなくても「多少のリスクは覚悟する」「堅実にいきたい」という具合に、自分の投資方針を提示すればあとはAIが最適な投資商品を選ぶようになっています。金額は小さいのですが4年続けて結構な利潤がついてます。(元金を下回った時期もありましたが)。始めたのがトランプ政権発足時だったのでタイミングも良かったのでしょうが。
家で仕事をしている時にはCATVで「日経CNBC」を聞きながら仕事をしていて、色んな情報が入ってきますが、こんな情報いちいち拾うのはキツイなと思いますし、しかしこういう情報集めずに普通に株買うのは目隠しして横断歩道無い道路渡るようなもんだと思います。最初から市場情報無しでも出来る仕組みを選んだほうがラクです。

あと、コンビニでの買い物とかはpaypayを使っていて、100円支払うごとに1ポイントつくのですが、それを「ボーナス運用」に回してます。利用開始から8カ月半経ちますが、言うとびっくりするくらいの利率がついています。これもおまかせなので投資知識はいりません。元々がポイント貯めたものなので金額的には大したことがありませんが・・・この半年間株高が続いているのでこちらもタイミングが良かったのかもしれませんし、相場が下降局面になれば今の保有金額より下がる可能性もありますが、もともと自分が出した金ではないのであまり心は傷みません。

しかし、こういうちょっとした資金運用をコツコツ積み重ねていくのが大事なのではないでしょうか?私が知っているお金持ちというのは、ちょっとした買い物でも考え抜いてムダな買い物をせず、余ったお金でいろんな投資をしていますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少額から低リスクでできる資産形成

将来に向けて資産形成が必要だと考えている者です。家庭を持つ予定は現状も今後もないため、自分1人で暮らせるほどの資産を形成できたらと考えております。所得に関しては人並みには到底及びません。現在のところ小遣いサイト(ポイントサイトやアンケートサイト)によるもののみで、その小遣いサイトも正直なところ年に(「月に」ではありません)数万円にしかならず、それのみで自活できるほど稼げているわけではありません。貯金に関しても10数万円とこれも人並みほどありません。普通預金の利息が低い昨今では普通預金以外の方法を取り入れないと資産を増やすのは困難ですが、上記の通りの現状ではそれなり以上の所得・資金が必要で高リスクのものにはとても手を出せません。そこで人並みほどの所得・資金のない者が少額から低リスクでできる資産形成の方法に関して教えていただきたく存じます。できれば始めるときの手続きがそこまで困難ではないもので、携帯電話・スマートフォンやクレジットカードを持っていなくてもできるものを望みますが、そのようなものは存在するのでしょうか。

男性30代後半 ii77782さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

確実性の高い資産運用の方法はありませんか?

私自身40代半ばとなり、既に老後に関する現実的な備えが必要な年齢となっています。ですが現状のままだと、老後に必要なお金を貯めるのは難しい状況です。というのもフリーランスで働いているため、退職金という形で将来纏まったお金が手に入る可能性はまずありません。しかも将来退職金が得られない分のお金を補填しようと、株取引とFXに手を出したものの、合計で150万円余りの損失を出してしまい、逆に老後の備えとなるべく貯金を減らす結果となったのです。ですが何もしないでいると、老後の資金が不足するのは間違いないので、何とか資産運用を行って少しでも資金を蓄えたいと考えています。だからこそプロに任せるといった形でも良いので、確実性の高い資産運用の方法はないのでしょうか?

男性50代前半 konggong05さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後資金は株とFXのどっちで貯めるべき?

老後の資産形成のために投資を始めようと思っていますが、株とFXではどちらの安全性が高いのでしょうか。FXについては儲かっている人の話題をネットでよく聞くのですが、ギャンブル性が高いとも聞いたことがあるので迷っています。どちらか一方、もしくは両方ともやった方が良いのか?ぜひ教えてほしいです。資金はあまり余裕がなく、毎月1万円~2万円程度が限界です。

女性40代後半 mas_529さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

生活費を賄える様な投資の方法は存在するのか?

近い将来、長期に渡り仕事に就けないリスクが訪れたとしても、その間最低限生活出来るのに十分な手持ち資金の運用方法はあるのか?どんな種類があって、最低限どのくらいの資金が必要となってくるのか?特に最近はコロナウイルス蔓延に伴う世界経済の減速により、金融や投資にも少なからず悪影響が出ていると思うが、それでも旨味を維持出来る様な、魅力溢れる銘柄や通貨は果たして存在するのか?貯金額が少ない上に、自らの雇用体系や状況も非常に不安定、しかも貯金額も少なく、毎日不安を抱えながら過ごしている。たとえ厳しい回答により安心感が得られなかったとしても、現状の把握は必ず必要だと思っており、専門家がいれば是非とも相談してみたい。

男性50代前半 mekking_774さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用の割合について

資産運用に関する様々な投資の方法などがかなり一般的にはなってきていて、それこそ株式投資なんかはやっている人がものすごく増えてきているという話を聞いたことがあります。実際私も株式投資はやっていますし、最近では投資信託などもいい感じな気がして、期待したいところではあるのですが実際問題としてどのくらいの収入に対してどのくらいのウエイトで投資をした方が良いのかというような基準とか原理原則みたいなものはあるものなのでしょうか?そもそもそれなりに収入がないと投資をやれる余裕がないっても仕方ないというような感じであるとは思っているのですが実際そのあたりどうなのでしょうか?収入における投資の割合みたいなデータがあれば知りたいです。

その他40代前半 りすもんさん 40代前半/その他 解決済み
植田 英三郎 1名が回答