最適なQR決済とは?

男性40代 GUCCI2227さん 40代/男性 解決済み

39歳の会社員で、家族構成は妻と子ども2人です。年収は800万円です。

昨年はキャッシュレス決済が国の政策もあり、流行り始めましたが、まだまだスーパーなどでキャッシュを使う方が多いように感じます。

私は3年ほど前からQR決済として楽天ペイを使い始めました。使い始めたのは、普段楽天カードを使っており、楽天市場などでポイントを利用できるからです。しかし、PayPayや LINE Payなどがキャンペーンを行うことで、台頭してきたように感じます。
さらに、最近ではPayPayしか利用できない店が多く、楽天ペイが使えない状況が増えました。

PayPayが最適なのか、楽天カードとの紐付けで楽天ペイが良いのか、他に良いQR決済が良いのか判断が難しいです。
ポイントを集約するには一つの決済が良いのか、複数を使いこなしても良いのか教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

キャッシュレス決済が多様化し、クレジットカードはじめSuicaを代表する電子マネーやPayPay などのQR決済と、ほんとうに選択肢が増えましたよね。それらの決済に対応する実店舗やオンラインシッピングサイトなどが増えていることや各種キャンペーンも利用の後押しになっているようです。
ご相談者様は以前よりQR決済の楽天ペイを利用されてきたとこのこと。ご相談者様が述べられているように、普段から楽天クレジットカードを利用していたり、楽天市場でのオンラインショッピングを利用されているのであれば、ポイント利用の手段としても楽天ペイを選択されるのは有効かと思います。楽天経済圏と揶揄されているように、公共料金のクレジット払いを楽天カードにすることを始め、楽天銀行や楽天証券、楽天モバイルなど、生活に関わるさまざまなサービスを楽天に集約することで、さらにポイントが貯まりやすくなります。普段使いでのポイントの貯めやすさについては各種アンケート調査でも楽天は上位に位置しています。
ただし、ポイントは貯めるだけでなく、使い勝手がよいことも大切です。特にキャンペーンなどで得たポイントには一般的に有効期限があり、その期限も短いものが多いことから、使わずにいると失効する可能性があります。その点、期間限定のポイントも含め、貯まったポイントを実店舗でQR決済時に利用できるメリットは大きいかと思います。
しかし、ご相談様がご指摘されているように、QR決済が利用できる店舗も限られているのも事実です。あるアンケートによればQR 決済の利用率の1位はPayPay 2位が楽天ペイ、これにd払い、au Pay、LINE Payが続いているようです。利用率が高いということは、それだけ利用できるお店が多いことも要因と考えられます。ご相談者様がPayPay しか利用できないお店が多いと感じるのも、アンケート結果からも裏付けられます。
どのQR決済を選ぶかは、ポイントの貯めやすさと利用しやすさのバランスかと思いますが、ポイントを貯めることだけを考えればひとつの決済に絞るのも手かもしれません。また、複数の決済を利用してしまうと、残高やポイントが分散してしまい管理が煩雑になりますので、その点からも利用する決済方法を絞り込むのは有効です。
QR決済を利用できるシーンは、利用者の近くに普段からQR決済の利用ができるスーパーがあるかないかなど、利用者によってさまざまですので一概にはどの決済方法がよいかは言えません。ですので、必ずしもひとつに絞り込むのではなく、1つをメイン、1つをサブで利用、といった方法もありかと思います。これはクレジットカードでも言えることです。クレジットカードは今ではメジャーブランド(VISA、Master、JCB)であればクレジットカードを利用できるお店であればほとんどのお店で利用できるかと思いますが、それでもなかには利用できないブランドもあります。そんなとき、異なる2つのブランドを持っておけば安心です。
ご相談者様のQR決済利用のケースで言えば、普段より楽天クレジットカードと楽天市場をご利用されているとのことですので、ポイントの観点でメインを楽天ペイ、サブをPayPayとされてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お小遣いの利用方法について

40代の専業主婦です。同年代の夫は会社員(技術職)、小学高学年の子どもが一人おります。私の夫は非常に倹約志向が高く、私も結婚以来それに感化されて、家族一体となって楽しい節約生活を送っています。収入は相対的には低いですが、出費も低く抑えられているので、特に家計において切羽詰まった危機感はありません。今回は私のお小遣いについてのご相談です。スケールの小さい相談で恐縮ですが、他に相談できる人が全くいませんので、ぜひ客観的なご意見を宜しくお願いします。私は長年、ネット内職に加えてポイント活動にいそしんでおり、内職代を公共料金に、そして期間限定ポイント分を純粋におこづかい枠にあてています。ここの所は、主に電子書籍で大好きな漫画作品を購入しています。ですが先日、ふと「楽しんで、それだけでいいのかな?」と疑問に思いました。尊敬する作家さんに印税を入れるわけだし、何度も繰り返し読めるので万事OK!と思い込んでいたのですが…。例えば、他の節約家さんのブログを拝見しますと、こういったポイントで商品券や金券などを購入し、家計の足しにする、という方も見受けられました。うちの家族は年に一度ほどの旅行を楽しみにしており、こういった旅行先で使えるような金券を購入する手段もありだろうか、と思います。現在はコロナ禍で遠出は一切控えておりますが、少し先の未来に向けて、こういった金券を貯めておくこともできます。そもそもポイント=お小遣い額が少ないので、それほど大きな家計ファクターにはならないのでしょうが、考え出すと心に引っかかるようになってしまいました。そこでFPさんに質問です。生きたお金の使い方が知りたいです。私の現在のお小遣い(ポイント)を最大限生かすためには、どうしたらいいのでしょうか?A)読書で思いっきり現在を楽しむ!B)未来に備えて、金券などを買う!★ちなみに、ポイントをそのままためておく…という事はできません(期間限定なもので…)。プロのFPさんから、ぜひご意見をうかがいたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代前半 knorico14さん 40代前半/女性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

自分の持っている資産を一括で管理したい

今、私は主にポイント還元などのサービスを積極的に活用しようと思っており、電子マネーや、QR決済アプリへの入金、プリペイドカード、およびに資産形成のための証券など、色々なサービスに対して資産をいくつか入金しています。そうすると、一体自分が合計でどれだけの資産を保有しているのかを把握しづらく、どれだけの節約効果があったのかを定量的に判断しにくいことで悩んでいます。このように分散してしまった資産を一括で管理して、かつその推移もわかりやすく把握できれば、金銭的に得した分とそのためにかけた労力とを比較できて良いと思っていますが、具体的にどのようなツールを使えば解決できるのかが今のところわかっておりません。

男性30代前半 uma1230さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マイナポイントについて

2020年10月くらいから、テレビやネットでマイナポイントというものを良く見かけるようになりました。電子マネーを利用するスーパーでも、「マイナポイントは当店のカードで」といった広告を見かけます。今現在、マイナンバーカードも作成しておらず、ポイントを貰うためにはどのような手続きをしたら良いのかも不明です。そもそも、マイナポイントとは一体どのようなものなのでしょうか。マイナンバーカードにクレジットカードや電子マネーの機能がつくのでしょうか。ポイントはカードを作成した際に自動的に付与されるのでしょうか。それとも使用後に何か改めて申請の手続きが必要なのでしょうか。マイナポイントが貰える期間も限定されていると思うので教えてください。

女性40代前半 sakisakitoさん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

電子マネーは持っていた方がいいですか?

現在電子マネーは持っていないのですが、電子マネーを持ってみようかなと検討しています。電子マネーには、現金を持ち歩く必要がない、小銭がお財布にじゃらじゃらたまってしまうことがない、支払いがスムーズにできる、ポイントがたまるなどのメリットがあると聞きました。こういったメリットがあるので、電子マネーを持ってみようかと思ったのです。しかし、不安もあります。電子マネーを落としてしまったらどうしよう、悪用されないか、いくら使ったのかわからなくならないか、といったことが不安です。また、さまざまな電子マネーがあるので、どれを選んだらいいのかもわかりません。不安があるものの、電子マネーを持ってみようか悩んでしまいます。電子マネーは持っていた方がいいですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

一番オトクなクレジットカードは?

クレジットカードは色んな種類のものが色んな会社から発行されていますが、一番オトクなクレジットカードを教えてもらいたいです。できればクレジットカードはたくさん持ちたくはないので、年会費がかかるけれどもステータスカードになるようなものを一枚と、年会費はかからないけど高還元率のクレジットカードを一枚に集約したいと考えています。ポイントが溜まりやすく、ポイントの使いみちが多いクレジットカードを教えて下さい。時々仕事で出張するので、飛行機や新幹線といったちょっと高額な移動手段をお得にポイントに還元できるようなクレジットカードも知っておきたいので、それについてもご教授いただけると助かります。また、できればすぐ使いたいので、審査が早いクレジットカードも魅力に感じます。

男性30代前半 mikazさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答