住宅ローン契約直後の転職について

男性40代 koukoukou0329さん 40代/男性 解決済み

現在食品関係のメーカーに勤めて8年目の正社員です。

先日マイホーム購入のため住宅ローンを契約しました。審査も通って最終の融資待ちの状態です。
実際に新居に住み始めるのは5ヶ月ほど先になります。

そこで教えて頂きたいのですが、新居に住み始めてすぐ(銀行への返済が始まってすぐ)の段階で転職すると問題があるのでしょうか?


住宅ローンの審査中や、融資前の段階では転職は控えた方が良いと聞き、以前から転職の意思はありましたが、活動を控えていました。 



またもし転職はしばらく控えた方が良い場合、具体的に融資開始後どのくらいが経過してから転職するのが良いなど目安となる時期はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、融資が実行された後であれば、いつ転職しても特に問題はありません。住宅ローンを借りている状況で転職すると、一般的に金融機関にその旨を伝える必要がありますが、大幅な年収下落でもない限り、まず特に問題視されないのが基本です。逆に転職やクビなどで大幅に年収が下がってしまった場合には問題視されることもありますが、その時はその時で繰り上げ返済や返済期間の延長などを相談して対処していきましょう。強いて言えば、住宅ローン以外の支出も考えると、できるだけ年収が下がるような転職は控えることをおすすめします。そのうえで、新たな環境でまたがんばっていきましょう。

少し別角度で、お伝えします。まず今後もしお子様をお望みでれば、教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。平均すると1年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約25年で準備するとすれば一年あたり約160万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。つまり仮にお子様を2人望めば、老後資金と合わせて月23万円貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額といえます。住宅ローンの支払いも考えれば尚更です。それだけに、目先の転職活動ではできるかぎり年収が上がるような転職をすることをおすすめします。逆に万一、転職しても月23万円貯金が難しいようであれば、すでに住居は購入されたのですから、将来的な家族計画のほうを調整するのも一つの手です。これからの人生、住宅ローン以外にも様々なことにお金は必要ですから、ぜひ計画的な行動を心がけていきましょう。

少し補足させて頂きます。貯金の不足額が少額であれば、転職とともに「副業」に挑戦するのもおすすめです。最近の副業は、自宅にいながらオンラインでできるものも多いですから、ぜひ探してみましょう。また、貯金だけで月23万円はかなり大変ですから、「資産運用」に挑戦するのも一つの手段といえます。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約84万円、月7万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算です。転職が落ち着いたら、色々と検討してみましょう。簡単にまとめると、融資実行後であれば、いつ転職しても特に問題にはなりません。ただその一方、今後あなた様は月23万円ほど貯金をしていく必要がありますから、なるべく転職で年収を上げられるよう努めることをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用なども視野に入れ、ぜひ未来を見据えて今どうすべきかを考え、前倒しで備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職しようか悩んでいます

現在契約社員として働いているアラサー女性です。現在の会社で働き始め、1年弱がたち通常であればそろそろ正社員への契約切り替えの時期となりました。しかしコロナでの会社の業績が悪化し、(会社創立以来の大赤字)正社員になれるのかは未定です。(契約社員はボーナスなしですが正社員になるとボーナスが年2回あります)はたまた正社員になっても今後の会社の経営が立ち直るのは3年ほどかかりそうなので、それまでずっと契約社員のまま、もしくは、なれても給与は変わらないことが予想されます。現在の年収は300万未満(税引き前)で平均年収より少ないかと思います。老後資金のため、一人でも生きて行けるようにするため収入UPを目指していますが、今の会社で続けていくのか、転職して収入UPを目指そうか悩んでいます。転職するなら若いうちがいいと聞きますので。ちなみに現在の会社は副業は禁止されています。

女性30代後半 yoshiausさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子育て世代の仕事について

私は、来年幼稚園に入園予定の子どもを育てています。仕事は、出産前に退職してしまってから今はしておらず、子どもが幼稚園に入ってから、時短でできるパートがあれば始めたいと思っています。今、コロナの影響でさまざまな企業に影響がありますし、私自身、このような状況の中、新しい仕事と子どもの新生活の準備などをしていけるのかと不安にもなっています。コロナが落ち着くまで、仕事も柔軟に考えていかないといけないとは思うのですが、私のように、仕事から少しの間遠ざかっていた人がパートで仕事復帰をする際に、まずは扶養範囲内で、年間103万で働き、それから様子を見ていって、年間のお給料をあげていきたいと思っています。私のように、入社するときにはお給料を抑えて、それから状況に応じてあげていき、保険に加入したりしていくことは可能でしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

副業なども含めた仕事全般の悩み

副業も含めた仕事全般の悩みについてお伺いしたいと思います。49歳です。現在は主人と立ち上げた布製品関係の会社を経営しています。私が商品を制作して、その他の全ての業務を主人が行っています。でもコロナの影響で売り上げにもかなりの打撃を受けています。給付金はいただいていますが、なんとも先行きが不安です。私は以前からアルバイトで販売員もしています。少しでも家計のために思って別の収入源のためです。そのアルバイト先から販売の経験をもっと活かしてほしいと、何度も社員にならないかと言われています。経営している会社も大事ですし、好きなことで収入を得たいという気持ちは強いです。年齢的にも何か決断した方がいいのかいいアドバイスをお願いします。

女性50代前半 kumahon55さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

コロナ失業した後の転職や暮らし

少し前に新型コロナウイルスの影響で勤務していた会社が倒産してしまい、コロナ失業者となってしまいました。住んでいるところの管轄のハローワークに行き、雇用保険の申請を行い、現在は求職活動を行っています。しかし、まだまだわからない冬のコロナウイルスの影響などからなかなか転職活動にも気が向かず、会社の勤続年数も少ないなかでの倒産で解雇になってしまったので雇用保険の受給もたいした額ではありません。早くどこか転職先を見つけるのが一番だと思いますが、お金のことを考えると大学生のときにアルバイトをしていたキャバクラ店で働くほうがいいかなと考えてしまいます。そのキャバクラ店で働くこと自体はとても楽しかったことや今でもキャストやスタッフの方とご飯にいったりはするのでいつでもキャバクラに復帰できる状態ではありますが、年齢や容姿の劣化などでいつまでも働ける職種ではないことはわかっています。キャバクラには復帰せず、雇用保険を受けながら転職活動をし、きちんとどこかに入社すべきか、とりあえずキャバクラに復帰して目先のまとまったお金を得るほうがいいかどうしたらいいのかわからなくなってきました。

女性20代後半 akpy1126さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事をする上でのモチベーションについて

仕事をする上で、やはり何かしらの目標を持つことが重要になってくるかと思います。何をモチベーションにするかを悩んでいます。何を目標にして仕事をするかによって、一日の充実度も変わってくるかと思います。職場からの評価もいまいち曖昧で、何をモチベーションにして仕事をしていけばいいかが分からない日々を送っています。実際に目標がないと、一日のメリハリもなくなり、何となく仕事をこなして、一日が終わる日々を送っています。何か目標があれば、その目標を達成することをモチベーションにして、一日を充実させることができるかと思います。実際に何をモチベーションにすべきか悩む日々です。何か分かりやすい目標があれば、その目標をモチベーションにして日々過ごすことができると思います。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答