住宅ローン契約直後の転職について

男性40代 koukoukou0329さん 40代/男性 解決済み

現在食品関係のメーカーに勤めて8年目の正社員です。

先日マイホーム購入のため住宅ローンを契約しました。審査も通って最終の融資待ちの状態です。
実際に新居に住み始めるのは5ヶ月ほど先になります。

そこで教えて頂きたいのですが、新居に住み始めてすぐ(銀行への返済が始まってすぐ)の段階で転職すると問題があるのでしょうか?


住宅ローンの審査中や、融資前の段階では転職は控えた方が良いと聞き、以前から転職の意思はありましたが、活動を控えていました。 



またもし転職はしばらく控えた方が良い場合、具体的に融資開始後どのくらいが経過してから転職するのが良いなど目安となる時期はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、融資が実行された後であれば、いつ転職しても特に問題はありません。住宅ローンを借りている状況で転職すると、一般的に金融機関にその旨を伝える必要がありますが、大幅な年収下落でもない限り、まず特に問題視されないのが基本です。逆に転職やクビなどで大幅に年収が下がってしまった場合には問題視されることもありますが、その時はその時で繰り上げ返済や返済期間の延長などを相談して対処していきましょう。強いて言えば、住宅ローン以外の支出も考えると、できるだけ年収が下がるような転職は控えることをおすすめします。そのうえで、新たな環境でまたがんばっていきましょう。

少し別角度で、お伝えします。まず今後もしお子様をお望みでれば、教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。平均すると1年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約25年で準備するとすれば一年あたり約160万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。つまり仮にお子様を2人望めば、老後資金と合わせて月23万円貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額といえます。住宅ローンの支払いも考えれば尚更です。それだけに、目先の転職活動ではできるかぎり年収が上がるような転職をすることをおすすめします。逆に万一、転職しても月23万円貯金が難しいようであれば、すでに住居は購入されたのですから、将来的な家族計画のほうを調整するのも一つの手です。これからの人生、住宅ローン以外にも様々なことにお金は必要ですから、ぜひ計画的な行動を心がけていきましょう。

少し補足させて頂きます。貯金の不足額が少額であれば、転職とともに「副業」に挑戦するのもおすすめです。最近の副業は、自宅にいながらオンラインでできるものも多いですから、ぜひ探してみましょう。また、貯金だけで月23万円はかなり大変ですから、「資産運用」に挑戦するのも一つの手段といえます。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約84万円、月7万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算です。転職が落ち着いたら、色々と検討してみましょう。簡単にまとめると、融資実行後であれば、いつ転職しても特に問題にはなりません。ただその一方、今後あなた様は月23万円ほど貯金をしていく必要がありますから、なるべく転職で年収を上げられるよう努めることをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用なども視野に入れ、ぜひ未来を見据えて今どうすべきかを考え、前倒しで備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職した場合の住宅ローンについて

最近家を購入しました。私も妻もフルタイムで勤めており、夫婦共有名義で購入しました。お互い一部上場企業(別の)に勤めていることもあり、住宅ローンの借入額や金利を優遇してもらえました。そのような状況で仕事を辞めたり、転職したりすることで、ローンの返済条件を見直し要求されたり(金利のアップ、一部まとめて返済しなければいけないなど)場合によっては一括返済を要求されたりするようなことはあるのでしょうか。今すぐに辞める、転職するというつもりはないのですが、近年の業績悪化とそれに対する会社の方針に納得感がなく、将来性を懸念しております。もし本当に会社が傾く、買収されるような危ない状況になったとき、自分の身をどう振るかを想定して資格取得などをしていきたいのですが、住宅ローンだけがひっかかります。

男性30代後半 ishibashi0720さん 30代後半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

どれだけの資産があれば早期退職をできるのか

そこまで贅沢な生活はできなくても時間に余裕があり、ゆとりのある生活をしたいと思っています。そこでできることであれば早期退職をしたいと考えています。病気などの臨時の出費はさておき、自分の生活費がどれくらいかかるかは自分で計算することができます。ただ、国民年金・健康保険料・介護保険料など国に支払うような金額がよくかわっていません。それがわからないと人生設計の仕様がないのでそれを教えていただきたいです。それがわかれば定職についていなくても最低限どれだけの金額が手元にあれば大丈夫なのかがわかってくると思っています。今はいないですが、結婚をして子供ができた場合にもまた変わってくると思うのでその辺りを相談してみたいです。

男性30代後半 drkhisaさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職しようか悩んでいます。

はじめまして。地方で働く40代中盤の会社員です。今年の春以降、コロナウイルス騒ぎの影響で仕事が停滞しています。3月以降、出張が制限され、取引先とほとんど面談できておりません。電話もしくはWEB面談が主流になり、事務的なやり取りに終始しています。会社内もなんとなく先行き不透明感いっぱいでどんよりしています。今年は入社してちょうど20年ですので、できればステップアップを考えています。できれば転職して年収アップさせたいですが、迷っています。今の年収は600万円です。これから子供3人を大学に入れようと考えていますが、今の会社ではこれ以上の年収アップは難しいです。転職の是非、もしくは転職以外になにか良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

男性40代後半 mikimadoさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

バツイチで息子に発達の遅れがあり働いていません

30代女性、バツイチ子持ち(3歳の男の子)です。千葉県で実家族所有のマンションに住んでいます。現在私自身の収入はほぼゼロです。元夫からは毎月決められた通りの養育費8万円が支払われています。貯金はほとんどありません。実家族は全員働いておりますが、マンションのローンもありますし、金銭的余裕がある訳では無いです。養育費プラスアルファを家に入れ、全員で頑張って生活している状況です。働けない理由は、息子に発達の遅れがあるためです。あとあとを思えば重要な時期だと思うので付きっきりです。療育施設への送り迎えもあります。とはいえ、ずっとこの状態では私の生活も息子の将来も暗いものとなってしまうでしょう。働き出すタイミングをはかっているところです。こんな状況の私が今後、どんな働き方ができそうか、どんなステップアップをはかっていけばよいか、そのために今なにをすれば良いか、お知恵をお借りしたいです。どうぞよろしくお願いします。

女性40代前半 息子ちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

転職のタイミングについて

働いている会社に不満があり、新しい職場を求めていますが、コロナの影響で経済不況、企業は厳しい状態です。求人自体がほとんどなく今の職場環境や条件よりもベターであると思えるものがない状態です。コロナ収束で、経済が戻ってから活動をしようと思っても、いつになるのかわからない状況です。来年には40歳です。転職には年齢がポイントなのでこのまま時間だけが過ぎていくのははがゆいですが、コロナの中、会社を辞める選択を取りにくく悩んでいる状況です。コロナが終わり、経済が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。是非知恵やアドバイスを頂ければとても助かります。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答