新卒すぐに辞めてしまって転職しづらい

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

転職を少しだけ考えているのですが、前の会社で新卒で半年で辞めてしまってそのあとに転職をしたあとにすごく転職活動を苦労してその際に苦労した部分が前の会社ですぐに辞めてしまったという理由を聞かれたものだったのですが、それが次の転職の時にも聞かれると思うのでどういう理由であればすぐに辞めても納得してもらえるのかどうか知りたいです。理由は待遇の悪さと病気になったということなのですが、それを一度面接で言うとすごく変な空気になって面接で落ちてしまったのですが、辞めた理由を正直にいうとダメなのかも知っておきたいです。また、辞めた理由を聞かれた場合にはどのような切り返しがあるのかどうかも知っておきたいです。それを活かしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

単にテクニックで乗り切ろうとしても、絶対にうまくいきません。ウソの退職理由を考えることなど、もってのほかです。切り返しなど、すぐに見破られます。どうか、誠実になりましょう。
「他責」の人ではなく、「自責」の人になってください。
前職を辞められたことに関しては、過ぎたことですので仕方のないことです。しかし、同じことが繰り返されないように、ご自身でどのように成長につなげようとされているかが大切で、転職先の面接担当者も知りたいことなのです。会社にとっても、できる限り長く働いてもらえることを願っているのですから。
辞められた理由を正直に話されることは必要ですが、それだけで終わっては変な空気になるのも当然です。「待遇の悪さ」と「病気」だけでは、完全に「他責」です。待遇の悪さも病気も、私のせいではないと言い訳しているのと同じです。
「他責」を「自責」に変えましょう。
例えば、「待遇の悪さを理由に辞めたのですが、その後生活コスト全般を見直し、毎日外食していたのを週3回は自炊して節約し、携帯を格安プランに変え、毎週競馬に通っていたのを月1回だけに減らして無駄なコストを徹底的に削ったので、今はお給料の水準にかかわらず余裕をもって生活できるようにしています」と伝えれば、印象はかなり良くなるはずです。競馬通いという一見ネガティブな要素でも、回数が激減するだけで好印象に変わります。
また、「病気のため退職せざるを得なかったのですが、その後回復し、今は健康を維持するために、毎日外食だったのを週3回自炊して野菜をたくさん摂るよう心掛け、運動が苦手ですがジョギングを週2回始めました」と伝えると、またもや好印象です。
大切なことは、前職を辞めた理由を他者や偶然ではなく自分に責任があったからだと捉え、それを克服するためにどんな努力をしたのかを熱意をもって具体的に語ることです。もちろん完全なウソをついてはいけませんが、「身体が軽くなったような気がします」などと多少は誇張しても許されるでしょう。
さらに、他の誰かのせいではなく自分の責任だと捉えて克服する努力を継続する、という自責の行動意識そのものが、どんな仕事においても不可欠な資質であるはずです。
あくまでも、面接を通過することではなく仕事を長く継続することこそが目的であるはずですので、この機会に、ご自身のお仕事に対する向き合い方を振り返ってみられてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事について各種年金の疑問につきまして

主に自営業としまして、農家や店舗を開いて商売をされている方であれば、国民年金と言う形で、月々細々とした金額で、数万円と言う国民年金が頂ける形となりますが、一般の企業に所属されている方では、それが厚生年金となりまして、そして、公務員では、3段階での年金構成としまして、形は、厚生年金として一元化されましたが、3段階の年金の積み立て構造としましては、残ったままでありますので、国民年金、厚生年金、共済年金と各種年金でどれ位の開きがあるか教えて頂きたいと思います。どの年金につきましても、納めている額で、平均でどの年金のタイプで何歳から一体今の段階ではどれ位の額が支給されるのか?と言う点について非常に気になっておりますので、その辺りを明確にしたいと教えて頂きたいなと考えております。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

転職をするかどうか。

仕事をする上で「好きなことをやる」ということも大事だと思いますが、どうしても給料のことも考えなくてはいけないと思ってしまいます。今の会社が業績が悪くなるとボーナスが悪くなったり、退職金もあるかないかわからないような感じです。健康診断などの福利厚生もほぼありません。そうなると月々の給料が減ったとしてもそういった制度の整備がしっかりとできてる会社に転職した方がよいかとも思ってしまいます。自分の経験上、中小企業はそういった制度が曖昧で、大企業のほうが下っ端でもそういう制度がしっかりしている気がします。30代も超えて人生の選択肢も減ってくる中でどうするかを考えています。贅沢はしなくても良いですが、ふつうに暮らせるような人生にしたいと思っています。

男性30代後半 drkhisaさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

体調不良で二度の休職をし、現職を続けるか転職か悩んでいます。

34歳の会社員です。現在、体調不良により会社を休んで療養生活を送っております。精神的な病気ということもあり、治療は長く続けていくことにはなりますが、子供が2人(6歳と3歳)がおり、これからさらにお金が必要になっていくので、仕事をしなければとは思いますが、休職をするのも2回目で、現職の職場に戻るのも不安に感じているのが正直なところで、転職、あるいは在宅での起業もできないか悩んでいます。収入は現在は年間で450万円(賞与含む)なので、出来れば最低限今の水準は落としたくはないです。転職をした経験はないので、どうしたら良いのかが見えていない状況です。自分の体も大事ですが、家族のことも何より大切なので、なるべく最適な選択をしたいと思っております。

男性30代後半 nagai6145153さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事で月20万円程度しか給料がないのでとても不安

子供が3人いるので、これからますますお金が必要となります。子供は3人とも大学進学を望んでいます。しかしそのためには、貯金が必要なのですが貯金をしていないので困っています。主人は、給料として月40万円あります。しかしそれでも貯金ができていないのです。エンゲル係数が高く、外食をすることが多いのでそのことで貯金ができていないと思っています。また旅行もたびたび行っています。節約をしたいのですが、何から始めたらいいのかわかりません。できたら、貯金を増やして大学資金を捻出したいです。今のままではいけないと思うものの、やっぱり自分の意識ではかえることができないので、かえるために相談をしたいです。エンゲル係数としては、月20万円ほどです。

女性40代後半 7011kkさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

転職すべきか今の会社にとどまるべきか迷っています

新卒で入った会社を一年で辞め、今の会社に転職してからもうすぐ三年が経ちますが、最近ふと、自分の将来のことを考えるとこの会社で働き続けていいのだろうかと不安に思うようになりました。今の会社では事務職として働いていますが、特に専門知識も必要なく、誰でもできるような作業ばかりを日々こなしています。このままこの仕事を続けていても自分のためにもならないし、かといってやりたいと思える仕事も特にないため、転職すべきか今の会社でとどまるべきか悩んでいます。業界自体、今後伸びることはないでしょうし、今年度はコロナの影響もあり業績も悪化しました。来年度以降どのようになっていくかも分かりませんし、会社のやり方や方針も自分に合っていないように感じます。アドバイスいただければ幸いです。

女性30代前半 kakakary31さん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答