固定資産税について、減税の方法をお教えいただきたいです。

男性50代 mnagafujiさん 50代/男性 解決済み

現在、新築をして新しいを家をかまえました。旧の家については、暫く「貸し家」として、貸し出すこととしました。従って、固定資産(不動産税)については、新旧の家の税金を支払っていかなくてはなりません。新築してから、6年近くになりますが、固定資産税(旧家)分については、一向に税金額が下がることがありません。本来でしたら、年ごとに原価償却され、税額も減額していくものと思っておりましたが、その様な傾向が全くありません。1つは、固定資産税の考えとして間違っているのでしょうか。また、2つめとして、この様に旧家を、賃貸している場合、何か方法により減税をうけること可能か否かをお教えいただきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、固定資産税は、お住いの市区町村が所有している土地や建物などの固定資産税評価額に対して課税する税金なのですが、基本的に3年に1回、固定資産税評価額を見直すことになっています。(評価替え)

したがって、評価替えがされてから3年間に渡って固定資産税の金額が基本的に変わることはないのですが、質問には「新築してから、6年近くになります」とあります。

あくまでも回答者の憶測に過ぎませんが、評価替えの結果、評価額が変わらなかったと考えるのが最も自然だと思われ、おそらく、新築で住宅を建築した際における固定資産税の軽減措置なども関係しているのではないかと推測します。(納税通知書などを見ないと何とも言えません)

なお、質問者様のおっしゃる通り、建物は、年数が経過することによって減価することになるものの、毎年、固定資産税の評価額を見直すことは、コスト面や実務的な面で相当厳しいことから3年に1回の評価替えがあると理解していただく必要があるでしょう。

以下、2つ目の質問に回答をしていきます。

Q.この様に旧家を、賃貸している場合、何か方法により減税を受けることが可能か否かをお教えいただきたいと考えております

A.質問者様が、旧家を借主に貸付することによって得た収入は、税法上、不動産所得に該当します。

そのため、1月1日から12月31日までの1年間を通じて、勤務先から支給を受けた給与などと不動産を貸し付けたことによる収入がある場合、確定申告を毎年行わなければなりません。

なお、質問には「旧の家については、暫く「貸し家」として、貸し出すこととしました」とあることから、まずもって、税務署に対して「所得税の青色申告承認申請書」を提出されることを強くおすすめします。

この「所得税の青色申告承認申請書」を税務署へ提出することで、青色申告者として認められ、青色申告特別控除額10万円の適用が受けられます。

ちなみに、上記書類を提出しない場合、白色申告者となり、10万円の控除が受けられません。

つまり、「所得税の青色申告承認申請書」を税務署へ提出するだけで、不動産所得を10万円分差し引くことができ、節税対策につながるわけです。

また、仮に、不動産所得が1年間を通じて赤字になった場合、給与所得と不動産所得の赤字を相殺する「損益通算」も行うことができるため、場合によっては、節税対策につながる可能性があります。

不動産所得を計算する上で、適切で正確な会計処理を行い、必要経費をしっかりと算入することによって、合理的な節税対策をしながら、家賃収入も得られる結果につながるものと思われます。

なお、これまで回答した内容における参考情報を以下、紹介しておきます。

参考:国税庁 No.1399 新たに不動産の貸付けを始めたときの届出など
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1399.htm

おわりに

回答が重複致しますが、不動産所得を計算する上で、適切で正確な会計処理を行い、必要経費をしっかりと算入することによって、合理的な節税対策をしながら、家賃収入も得られる結果につながるものと思われます。

特に、初年度の会計処理は極めて重要になるため、自分で行えずに心配である場合は、一度、専門家にあたる税理士へ相談し、今後について詳しくアドバイスをもらうことが望ましいと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告がしやすい会計ソフトが知りたい

もうすぐ確定申告の時期がやってきますが、確定申告の特に青色申告に関して簡単に作る会計ソフトが知りたいです。今使っている会計ソフトでもそれなりに青色申告を作ることはできますが、どうも自分との相性が合いません。より簡素で使える会計ソフトがあれば乗り換えたいと考えています。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、青色申告が簡単に作ることができる会計ソフトを知りたいです。予算は2万円以内の会計ソフトであれば利用したいと考えています。それ以上の費用が掛かると経済的にも厳しいので、2万円以内で使うことができる会計ソフトをファイナンシャルプランナーの方がもしご存知であればお教え頂きたいと思っています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

祖父母からの資金譲渡について

最近給料が減り、税金は高くなっています。そのため、いかに節税するかを考えています。将来的に私の資産を少ない税金で子供や孫にうつしていきたいと思っています。教育資金援助について詳しいことが分かりません。たとえば孫が私立小学校に入学した場合、祖父母(私)が全額支払うことは大丈夫なのでしょうか?小学校から大学までの学費を全額私が支払いたいと思っています。子供には学費で浮いた分を全額貯金しておいてもらおうと思っています。あと教育資金援助と贈与税の区別がよく分かりません。教育資金援助と贈与は全くの別物と考えてよいのでしょうか?あと孫の学資保険に祖父母加入は問題ないはずですが、学資保険に加入することと税金は関係ありますか?

女性40代後半 reiko2014saltさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

幾らまで稼いで良いですか?

31歳、女性です。昨年夏、結婚しました。私は仕事を退職、引っ越ししました。今はフリーランスで仕事を始めました。私は年間、いくらくらいまで稼いで良いのでしょうか?自分の父は会社員でした。母はパートで103万円?130万円?くらいまで稼いでいたと思います。それを超えると扶養から外れるからだめだと言われていた気がします。扶養から外れるということは、どうゆうことでしょうか?健康保険はどうなりますか?夫の確定申告に影響はありますか?現在夫は自営業で年収1,000万円程度です。税理士さんに頼んで、確定申告してもらっています。こういった知識が全然ないので、何をどうしたら良いのか仕組みがわかりません。宜しくお願い致します。

女性30代前半 nakata-worksさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金について分かりやすい本とかありますか?

日本の税制度が複雑過ぎるため、素人には分からないことだらけです。本屋に行って税金関連の書籍を見てますが、どれを買えば良いのか正直分かりません。それと1冊あたりの価格が高いので、やみくもに買えません。今現在、素人でも日本の税制度について分かりやすい書籍を探しています。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、オススメの税金関連の書籍はありますかでしょうか?それと節税対策についても分かりやすい書籍も探していますので、そちらの情報もご存知であればお教え下さい。税金について聞ける人がいませんので、お金関連に強いファイナンシャルプランナーの方を頼りたいです。少しでも税金の知識を身に付けていきたいので、ぜひともよろしくお願いいたします。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

医療費控除について

30代会社員です。今年、娘が誕生し、三人家族となりました。とても嬉しいことなのですが、妊娠から出産、さらには娘の通院等で多額の医療費がかかっているため、医療費控除について調べていますが、なかなか理解が進みません。妊娠初期から健診に通い、出産時にも当然病院を利用しております。娘の誕生後は定期、任意含め予防接種も行っています。妊娠、出産に伴う医療費の内、どのような費用が、いくら以上かかっていれば医療費控除の対象になるのでしょうか。また、医療費以外にも医療費控除の対象になるものはあるのでしょうか。私が調べた限りでは、出産の際に使ったタクシー代も含まれるとあったため、「医療費」とつくもの以外も含まれるのでは、という認識でいます。ぜひ、ご教示いただければと思います。

男性30代前半 maroonohさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答