夫婦ともに国民年金で退職金なし

女性40代 myhanoさん 40代/女性 解決済み

私は12年間会社員として働いて退職後、専業主婦となり、5歳、3歳の子供がいます。
主人は3年間会社員として働き、無職の期間を経た後、現在は数年単位の雇用契約での仕事に就いています。

私たち夫婦はともに40代で、国民年金に加入しており、将来は退職金もありません。
また、2人の子供はともに未就学児で、今後さらにお金が必要になります。

国民年金だけで退職金がなかった親戚は、苦労しているようです。
私たちがなんとかして教育資金を準備できたとしても、子供たちが独立してから、果たして十分な資金が残っているのか、不安でしかありません。

学資保険は、2人分あわせて350万円のものは、前期全納済みで、他に250万円のものに月払いで加入しています。
また、私は個人年金(60歳以降の10年間で500万円給付)に、前期全納済みです。

老後、2000万円が必要になる、というニュースが話題になったこともありましたが、実際、老後夫婦2人で、どのくらいの資産があれば、安心なのでしょうか。

専業主婦の私が、せめてパートででも就労する必要があるとは思います。
イデコなど聞いたことがありますが、よくわかっておりません。
資産を増やすためにできることはなんでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
資産を増やすためにできることとして1つはご主人が「厚生年金に加入すること」と
いう方法があります。
ご主人が厚生年金に加入されれば間違いなく将来の年金は増えますし、奥さまが扶養
になれば「第3号被保険者」となられ奥さまの年金保険料の負担がなくなります。
ご主人の厚生年金の加入が難しいようであれば、相談者様自身が就職され「厚生年金に
加入する」という方法もあります。
時間的なことや家庭のご事情で正社員での就職が難しい場合、パートタイマーでも
厚生年金に加入することはできますので、そのあたりも考慮され就職先を探されても
よいのではないでしょうか。
「iDeCo」は老後資金を自身で運用して作っていくというシステムです。
金融機関に「iDeCo」の口座を開設し毎月掛金を拠出し、60歳まで積み立てしていきます。掛金は全額所得から控除できますので節税になります。
運用益も非課税となりますし、受取時にも税金が優遇される控除があります。
但し「iDeCo」には手数料がかかりますし、60歳まで現金化することはできません。
ご主人が「iDeCo」を利用されますと確実に節税になります。
相談者様は専業主婦ですので掛金の拠出に関して節税は関係ありませんが、
今後お勤めになられると利用価値はあるかと思います。
ご夫婦ふたりでどのくらいの資産があれば安心なのかとのことですが、これに関しては
正解はないと思っています。
例えば数千万円の資産を持たれている方でも不安のある方はいらっしゃいますし、
そんなに資産のない方でも家計をきちんとコントロールできれば不安をあまり感じずにいられる方もいらっしゃいます。
相談者様は個人年金にも加入されておられるということですので、あとは「iDeCo」などをプラスアルファで上手に利用されるとよいのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金ばっかり払わされるのが嫌だ

今は、自分自身ではなく親が働いていますが、年金のためだと言って手取りがどんどん減っていると話をしていました。また、私が20歳になった途端に年金のためのお金を払えというハガキが来ました。今はアルバイトで一万円くらいしか稼げていないです。なんで学生なのに今から払わないといけないんだと思ってしまいました。年金は減っているはずなのに、逆に払わないといけないお金が増えているのはなぜなんだろうと不満になっています。しかし、オリンピックのときは多額のお金をかけて新国立競技場を作っていました。私はその時、国はお金の使い方が間違っているんじゃないかと思ってしまいました。国会議員は金をもらいすぎだとも考えてしまいました。もっと国民のお金の負担を減らすことはできないのでしょうか。

女性20代前半 mana0404さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後に必要なお金について知識がないので知りたい

以前、老後に必要なお金が約2000万円との記事を見ましたが、何に対してそのお金が必要なのか分かりません。生活する上で必要なお金なのか、それ以外のお金なのか。老後に2000万円必要となれば今からでも貯蓄するのが望ましいと思いますが、子どもいるため今すぐにといきません。夫婦で相談してとりあえず個人年金には加入しております。私たち30代の人間が定年退職(65歳)をして直ぐに国民年金が貰えるのかも不安な点です。今のうちに準備しておけば安心できる内容について深く知りたいと思います。また、現在の住まいは借家ですが、このまま借家がいいのか、持ち家がいいのかなども知りたいです。たぶん私が実家を相続することになると思いますが、借家から実家相続という流れがいいのかなども知りたいです。

男性40代前半 naga5keiさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の生活のお金について

私はいま44歳で無職です、持病悪化のため39歳の時に退職し、以後療養中です。現在は、貯金と障害年金で生活しています。できれば働きたいと考えていますが、病状がよくならず主治医からも許可が出ない状況です。現在は両親が健在ですが、両親がいなくなり私が60歳を超えたときの金銭不安が出てきました。持っている財産は貯金のみです。今すぐ貯金がなくなるような状況ではありませんが、老後の金銭不安が強いです。特に、これから働けたとしても、老後にもらえる年金は微々たるものなのだろうと悲観的に考えています。そこで、もし、老後に仕事がなくなり貯金もなくなった場合に、どうしたらいいのか教えていただきたく思います。あわせて、いまからできる資産運用のようなものができればあれば教えていただきたいです。運用に回せるお金は月に5000円程度とわずかです。

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後までに貯めるお金について

老後の資金について気になっています。私は今事務職をしていて、毎月約4万円ほど銀行の定期貯金している状態ですが、60歳までに2千万円必要というのをきき、もっと貯金額を増やさなくてはとは思っていて、この貯額では老後の生活費が足りないなぁというのが現状です。今の生活から貯金額を増やすというのが難しく、このままではいけないなと思っていますし、老後お金がないのは辛いのは分かっているのでどうしようかなと思っている状態です。お金はあるに越したことがないですし。今のままだと貯めていくのが難しく、投資をしたりする方がいいのかなというのも分かっているのですが中々始めるのも、損をしないか?など不安な点もつきまといできない状態でいます。そういった老後のお金について悩んでいる方はたくさんいると思うので、そういった初心者の方にもお勧めできるようなお金の貯め方などを教えていただくことはできないのかなと考えています。

女性20代後半 cnanamin1さん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後に向けた資産形成及び住宅について

現在30代で夫婦共働きで、これからの子どもの教育資金の準備や、老後の資産準備に本気で取り組んで行きたいと考え始めました。そして目下一番の悩みが、今の所、社宅に住んでいるのですが、住宅をどのタイミングで購入するか(もしくは購入自体するのか)という点です。幸い、福利厚生が充実しており、社宅には格安で居住することが出来、今の職場も長く勤めたいと思っているので、定年(再雇用中も社宅住居可能)まで住み続けることも可能です。社宅の立地や間取りは大きな問題もなく、ローンの金利や固定資産税、修繕費等、持ち家リスクを考えると、このまま社宅でも良い気がしています。その場合、老後に中古で購入もしくは賃貸に住み続けるとなると、現役の時に終の棲家を確保しておくのと比べて、顕著なリスクや問題点は出てくるものでしょうか?ご教授頂けると幸いです。よろしくお願いします。

女性40代前半 pkabaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答