夫婦ともに国民年金で退職金なし

女性40代 myhanoさん 40代/女性 解決済み

私は12年間会社員として働いて退職後、専業主婦となり、5歳、3歳の子供がいます。
主人は3年間会社員として働き、無職の期間を経た後、現在は数年単位の雇用契約での仕事に就いています。

私たち夫婦はともに40代で、国民年金に加入しており、将来は退職金もありません。
また、2人の子供はともに未就学児で、今後さらにお金が必要になります。

国民年金だけで退職金がなかった親戚は、苦労しているようです。
私たちがなんとかして教育資金を準備できたとしても、子供たちが独立してから、果たして十分な資金が残っているのか、不安でしかありません。

学資保険は、2人分あわせて350万円のものは、前期全納済みで、他に250万円のものに月払いで加入しています。
また、私は個人年金(60歳以降の10年間で500万円給付)に、前期全納済みです。

老後、2000万円が必要になる、というニュースが話題になったこともありましたが、実際、老後夫婦2人で、どのくらいの資産があれば、安心なのでしょうか。

専業主婦の私が、せめてパートででも就労する必要があるとは思います。
イデコなど聞いたことがありますが、よくわかっておりません。
資産を増やすためにできることはなんでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
資産を増やすためにできることとして1つはご主人が「厚生年金に加入すること」と
いう方法があります。
ご主人が厚生年金に加入されれば間違いなく将来の年金は増えますし、奥さまが扶養
になれば「第3号被保険者」となられ奥さまの年金保険料の負担がなくなります。
ご主人の厚生年金の加入が難しいようであれば、相談者様自身が就職され「厚生年金に
加入する」という方法もあります。
時間的なことや家庭のご事情で正社員での就職が難しい場合、パートタイマーでも
厚生年金に加入することはできますので、そのあたりも考慮され就職先を探されても
よいのではないでしょうか。
「iDeCo」は老後資金を自身で運用して作っていくというシステムです。
金融機関に「iDeCo」の口座を開設し毎月掛金を拠出し、60歳まで積み立てしていきます。掛金は全額所得から控除できますので節税になります。
運用益も非課税となりますし、受取時にも税金が優遇される控除があります。
但し「iDeCo」には手数料がかかりますし、60歳まで現金化することはできません。
ご主人が「iDeCo」を利用されますと確実に節税になります。
相談者様は専業主婦ですので掛金の拠出に関して節税は関係ありませんが、
今後お勤めになられると利用価値はあるかと思います。
ご夫婦ふたりでどのくらいの資産があれば安心なのかとのことですが、これに関しては
正解はないと思っています。
例えば数千万円の資産を持たれている方でも不安のある方はいらっしゃいますし、
そんなに資産のない方でも家計をきちんとコントロールできれば不安をあまり感じずにいられる方もいらっしゃいます。
相談者様は個人年金にも加入されておられるということですので、あとは「iDeCo」などをプラスアルファで上手に利用されるとよいのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のために今すべきこと

現在28歳独身です。仕事は派遣会社に登録し、都内の企業で時給1600円でOLとして働いています。低収入のためっ毎月の収入は23万程度、貯金は4万ほどが限界です。将来結婚する予定もなく、このまま1人で老後を向かえることになりそうですが、そうなった場合に今から蓄えておくべき貯金額や、年金はいったいいくらもらうことができるのか知りたいです。また、現在は定年後も新しく仕事を見つけて働いている方も多くいますが、やはり年金だけでは生活していくのは厳しいのでしょうか。生命保険等に関しても今現在何も加入をしていない状況ですが、どういった保険に入っておくべきなのかも教えていただけると助かります。女性は経済的に余裕がないと生きていけないと聞きます。とても不安です。

女性30代前半 soy1020さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

余裕資金を今から作れるか心配です。

そこまで大きく悩みはなく、今の生活レベルのまま生きていけば、老後も普通に暮らしていける自負があります。それは家計簿を書いて、Excelでも管理をしていて通信費や光熱費や食費や余暇レジャー代等の変動費を把握しているので、節約をしようと思えばストレスはそこまで感じずに出来ると自負しているからです。ただ老後の旅行や趣味を楽しむ際のお金に余裕があるのか漠然とした不安があります。それは私が30年後ぐらいのときに今の年金の仕組みが存続しているのか崩壊しているのかということがあるからです。マスコミも『老後2000万円問題』と書き立て、不安をあおるので30代のうちに何か対策をしなくてはいけないのかなと思えます。現在は社会人13年半ですが、厚生年金は学生のときを除き、ずっと払っていて、今の会社で別途確定拠出年金をしていて、それとは別に会社側が退職金も積み立てています。他に対策をするのであれば個人年金やiDecoがあったり、保険でも個人年金保険があるのでどういったものをすれば今の生活に支障がなく将来を安心にできるのか知りたいです。

男性40代前半 route357daisukiさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後、お金に困らないようにするにはどうしたらいいのか。

私は現在、20歳で大学に通っている学生です。就職活動中であり、予定通りうまくいけば2022年の3月に大学を卒業してその年の4月から新社会人として一般企業に勤めるつもりでいます。最近ニュースなどで「老後問題」などといった言葉をよく見かけるために、自分の老後に対して不安な気持ちでいます。新卒で一般企業に勤めて60代で定年退職をしたとします。その場合に退職後は全く働かなくても満足に生きていくだけのお金を確保することができるのか、ということが気になります。もし退職金だけで暮らしていけない場合は、今の時点で老後のために貯金を始めて多くべきなのでしょうか。これまでに老後問題で困った人が多くいると思うので、実例などを挙げながら説明してほしいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の資金について

最近結婚して夫、子供と暮らしている30代の主婦です。私は現在数百万円貯蓄があり、結婚前からずっと定期預金に預けっぱなしです。夫は給料振込の通帳にそのまま毎月余った分を貯蓄しているようです。私は年金以外老後のための積立などはしていませんが、夫は保険と一体型の65歳までの月々$積立をしています。お互い今は保険会社もバラバラで私と子供は共済の医療保険のみに入っています。今後子供達にかかる教育資金なども必要なので、あまり多額はできませんが、老後の事を考えて少しずつ積立など何かしらできたらと思っていますが、保険を含め商品がありぎてどこに話を聞きに行ってもそこそこでかなり勧められる事が多いので何が1番私達に適当なのか分からなくました。私は今専業主婦をしていますが、子供たちが落ち着いたら働きに出る予定でいます。

女性40代前半 おちえさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

年金はいくらくらい貰えるの

若いころは正社員として働いていてあまり気にしていなかったのですが、会社を退職してから毎年届く年金のお知らせに書かれている年金の金額で、果たして老後の生活が成り立っていくのかが不安になります。あまりよくわからないのですが、年金を受け取り始める年齢によってもいただける金額が違ってくると聞いたりします。老後資金は2千万とか3千万とかいろいろな話がテレビや雑誌などで取り上げられていますが実際のところどの程度毎月いただけるのでしょうか?また、退職の年齢なども上がっていくような話があちらこちらで聞かれますが、それはつまり年金だけでは全然生活してはいけないという事を意味しているのでしょうか?若い人がどんどん減って年金がもらえなくなるという事もあり得ますか?

女性40代後半 ぽんさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答