老後の資金って、どうなるか不安です。

男性50代 せいざいさん 50代/男性 解決済み

老後の資金が最近気になってきた51歳の男性です。最近の日本の情勢を見ていると今後の日本に大変不安を感じています。私が小学生のころから少子化の問題は社会でならったにもかかわらず40年経過しても全く改善されていないどころか悪化の一途をたどっている気がします。年金保険料も日本がバブルで浮かれてたの若いころからしっかり払ってきましたが、年金に期待ができないような状態になりつつあるのが怖いです。国がiDecoも用意して税制面で優遇してくれていますが、これも年金崩壊の伏線なのではと考えてしまいます。今後の老後を豊かに過ごすための道しるべをファイナンシャルプランナーの方につけていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 年金・個人年金・iDeco
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/27

ご相談頂き有難うございます。

年金の不安があるのは事実ですが、それを煽るメディアの記事で実際以上に不安が増幅している面があるようです。
いままで年金の受給額が減ったような記事もありますが、今日まではほとんど受給額は減っていません。また、今後年金は貰えるなくなるような記事も散見されますが、無責任な記事であることが多いのではないでしょうか。

確かに、年金を予定通りに減額してこなかったので、年金財政状態が悪化しているのは事実ですが、無くなることはありません。
現在の公的年金の平均的な受給者は、夫厚生年金・妻国民年金で平均22万円程度ですが、これからは夫婦で厚生年金に加入・受給をできるようにして担い手を増やすことと、受給額を増やすほかに解決策はないのではと思われます。

年金の受給年齢を65歳から67歳以降に遅らせている国も多くあります。日本では法律で受給開始年齢を遅らせるのでなく、繰り下げ受給を促進する方向で実質的な受給開始年齢を遅らせる方向です。
世代間の対立を顕在化させない為には妥当な進め方ではないでしょうか。

また、出生率を上げることや海外からの移住者を受け入れるなどの人口減対策を実行しない限り、どこからか年金財源が降ってくるわけではないのではと思われます。他の支出項目(例えば防衛費など)を減らすとか、法人税を増やすことが正しいのでしょうか。

後は、国の人口減対策や年金施策に協力しながら、個人年金(iDeCoなど)への加入と個人での蓄積を増やして、長く健康で仕事を続けることが良いのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

海外暮らしが長かった為、貰える年金額が非常に少ないのが不安。

外国人の配偶者と海外で暮らしていましたが、コロナ禍で、観光業に携わっていた夫も私も収入が激減し、生活が苦しくなり日本へ移住しました。日本語は少ししか話せない夫は、正社員の仕事が見つからず週に2-3日のアルバイトをし、私がパートで何とか生計を立てている感じです。日本に移住することは全く考えていなかった為、国民年金は払っていませんでした。ただ、海外在住期間は免除期間になるのと、日本で5年ほど会社員をしていた時期があるので、合計10年を超えれば(合算して30年は超える予定です)年金は支払われるとは言われております。しかし、支払われてもかなり低い額に違いわなく、移住した昨年度は、収入がなかったので年金は免除となり国保だけの支払いでした。今年は収入が発生したので、年金も支払いが発生するはずですが、毎月、夫婦で3万円近くの年金を払うのはかなり大変です。夫婦ともに50代で、また、以前住んでいた国は観光大国なので、コロナ感染が収束し、観光業が再び盛んになれば、また戻る可能性もゼロではありません。今後、年金を払い続けるべきなのかどうか非常に悩んでします。

女性50代前半 マリンさん 50代前半/女性 解決済み
小黒 尚幸 1名が回答

老後に年金がもらえるか心配です

私は、毎月年金を1万6千円ほど払っていますが、家族から、私の世代は年金をもらえるか分からない、と聞きました。本当でしょうか。私の世代は老後に年金はもらえないのでしょうか。また、もらえる場合は、どれくらいもらえるのでしょうか。最近は、年金がさらにもらえる制度の案内がきましたが、これは今の年金をさらに払わなければならないのでしょうか。年金をもらえる保証はありますか。また、年金をもらえる場合、年金だけで生活しつつ、旅行など趣味もできますか。それとも、年金は、生活できる最低限の額しかもらえないのでしょうか。今のうちに払っておいたほうがいい年金などありますか。また、払った年金は何に使われますか。親がそろそろ年金をもらう年齢ですが、年金をもらいつつ、働くことはできますか。私の場合、今のまま年金を払い続けると、老後に月にどれくらい年金がもらえるのでしょうか。また、精神疾患を患っていますが、障害年金をもらえる条件は、今後変わる可能性はありますか。一度、障害年金を申請しましたが、条件に合わずもらえませんでした。申請する際、症状について自分で書く欄がありましたが、その内容が原因でもらえなかったのでしょうか。主治医には、もらえます、と言っていただけました。何が原因で審査が通らなかったのでしょうか。また、どうすれば審査に通るかなどあれば教えていただきたいです。それから、障害年金をもらいながら働くことはできますか。

女性30代前半 アボカドさん 30代前半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

フリーランスの老後は個人年金だけで大丈夫なのか

現在、フリーランスで国民年金を支払っていますが、老後どのくらい年金をもらえるのか。その年金だけで暮らしていけるのか不安です。iDeCoやNISAなど興味はあるのですか、何から始めたらいいやら分からないことだらけです。コロナ禍で収入が激減し、現在は生後4ヶ月の娘がおり、仕事に復帰することも出来ておらず、このままだと年金すら払えなくなってしまいそうです。申請すれば年金は免除してもらうことは可能なのでしょうか。単純に収入を増やせばいいと思うのですが、スキルがないので在宅で稼ぐことは、そこまで簡単ではありません。今まで主人の扶養には入っておりませんでしたが、扶養にはいってしまったほうがよいのでしょうか。今、働けていない状態でiDeCoに入ることは可能なのでしょうか。

女性40代前半 みくさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の資金作りについて

現在、夫婦ともに39歳、昨年戸建て購入住宅ローン約3000万、25年、世帯年収~800万ほど。本年中に妻(私)が転職を希望しているため転職活動期間なども含めますと世帯年収は~600万ほどに減る見込みです。住宅購入の諸費用などで貯蓄は使用したのでなしと考えた場合の今後、老後のための貯蓄をどの様に確保、運用していくのが良いでしょうか。夫婦二人の年金額を算出していただき、必要な老後資金から定年までに年間どの程度の貯蓄が必要でそのうちいくら以上を運用に回すべきなど具体的な金額を知りたいです。また、子供がいない分、教育資金などはかかりませんが、反面、老後の不安もあります。夫婦二人で周りに迷惑をかけずに生活をしていくための資金的なアドバイスがほしいです。

女性40代前半 oasis1さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

イデコの使い方や年金の詳しい情報

わたしは今21歳ですが、既に老後が心配でなりません。自分が65歳になったときにもらえる年金はきっと今より少ないと思うので、自分できちんと老後2000万円の資金を貯めておかなければならないなと考えています。そのために今は節約やお金の知識をしっかり自分の頭にいれようと努力はしています。ただイデコなどの老後に引き出せるものを今後利用してお金を運用しつつ貯めていきたいと思っているのですが、なかなか仕組みが難しいのともしかしたら失敗してしまうかもしれないという不安から手出しすることが出来ていません。今後年金がどのくらい減るのかや、資金運用の詳しい情報、仕組みなどをわかりやすく教えて貰えたらとても嬉しいなと思います。

女性20代後半 m3a9r1c0hさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答