何歳から個人で老後に関する貯金を始めるべきか

女性20代 あっっきさん 20代/女性 解決済み

いつから老後のお金について気にするべきなのか気になります。また、国に収めている年金意外に、自分で積み立てていく必要があるのかについても教えていただきたいです。インスタグラマーさんが最近、老後の貯金についてのサービスを紹介してくれているのを見て、何歳から老後の貯金を始めるべきなのかが気になるようになりました。また、今ではidecoのようなお得に貯金できるサービスがあり、どれを何歳から始めるべきなのかがわからないです。また、実際に国に収めている年金は、私が歳を取った時、どのくらい使えるか、月いくら貰えるかも気になります。若いうちから、定期的に老後のお金を貯めて、老後楽しい人生になればいいなと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず貯めるべき老後資金は先般、老後資金2000万円問題が騒がれたものの、実際には一般的に60歳時点で倍の4000万円程度が必要です。しかしこの老後資金は、実に8割以上の世帯が十分に準備できていないのが実情になっています。というのも、この4000万円という金額は極めて大きな数字のため、相応の年齢になってから準備を始めても間に合わない訳です。仮に今からあなた様が約37年かけて準備するにしても一年あたり約108万円、月々9万円ほど貯金が必要になりますが、これを40歳から始めれば一年あたり200万円、月々17万円ほど貯金が必要になります。このため、老後資金は社会に出たら最初から気にして貯め始めることがおすすめです。ちなみに将来的にもらえる年金額は、一般的な会社員(厚生年金)なら月14万円程度、ずっと非正規やアルバイトなどで国民年金なら月6.5万円程度になります。年金だけではとても老後を生き抜けませんから、若いうちから意識しておきましょう。

続けて、お伝えします。多くの人が十分な老後資金を貯めない、貯められないのは、簡単にいえば「人生、他にも色々なことにお金が必要だから」です。その最たることは「教育費」です。教育費は22年総額で1400万円ほど必要になります。平均すると1年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要です。子供を2人望めば月10万円ほど必要であり、上記の老後資金準備と合わせれば、これだけで月19万円ほど必要になります。今後の勤め先によっては、初任給さえ上回る数字です。また子供が相応の年齢になれば住居が必要になることもありますし、そもそも結婚資金も必要になります。このような老後の手前で必要なお金の支払いで手一杯になり、つい老後資金準備を後回しにした結果、多くの人が手が回らず準備不足に陥っているのが現実です。合わせていえば、最近は正社員でも年収が上がりにくい時代になっています。上がる人は上がる反面、上がらない人は本当に上がらず、支出ばかりが増えて貯金できないことが極めて多いです。若いうちから十分に警戒しておきましょう。

少し補足させて頂きます。この厳しい時代を老後も含めて生き抜くには、簡単にまとめれば「年収アップ・ライフプラン(支出管理)・資産運用」が必須です。つまり、なるべく収入を上げ、支出を下げ、差額で生みだした貯金を運用して増やすことが重要になります。ちなみに資産運用はリターンを求めるほどリスクがありますが、若いうちから始めるほど効果が高く、仮に5%運用できれば一年あたり約39万円、月3万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる可能性が高い計算です。簡単にまとめると、老後資金を含めた未来への準備は「今日から」始めることをおすすめします。同時に今後の人生においては、常に先々に必要なお金を意識したうえで行動を起こしていくことがおすすめです。もはや現代は、何も考えずただ働き、貯めているだけでは誰もが破綻してしまいます。まずは就職活動に励みつつライフプランを立て、計画性を意識して人生を楽しく歩み始めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分に合った将来の老後資金の作り方は?

現在アルバイトで生活していますが、毎月生活費を支払うと貯金や投資に回すお金がほとんど残っていない状態です。少額でも貯金より投資に回し方がいいのでしょうか。また将来は海外で働きながら生活したいと考えていますが、日本で積立ニーサやイデコをすると、将来自分が高齢者になった時にお金を引き出せなくなるのではないかと心配しています。何を優先して始めればいいのかわかりません。現在貯金が少ししかないのに投資や積立を早く始めた方がいいのでしょうか?

女性20代後半 みっこさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後資金のために個人年金やiDecoを始めるべきでしょうか

「老後2000万円問題」がニュースで取り上げられてから、自分たちの老後の資金作りについて考えるようになりました。世帯年収は600万円ほどで、小学生の子どもが一人います。子どもの進路については、できれば「高校までは公立で、大学は私立でも国公立でも」という考えです。現在、株や投資は全くしておらず、資産は預貯金と持ち家のみです。住宅ローンは完済しており、預貯金もそこそこあるので、当面の生活の心配はありませんが、「老後のために2000万円蓄えられるか」と言われると難しいと考えています。私がパートの勤務時間を増やすなどの対応策はありますが、体力的にも大幅に勤務時間を増やすのも難しいので、個人年金やiDecoを始めたほうがいいのかな、と思うようになりました。ですが、個人年金やiDecoの知識がほとんどないため、「掛け金よりも戻ってくるお金が少なくなったらどうしよう」と思うと、なかなか手が出せない状況です。専門家の目から見て、今からでも個人年金やiDecoを始めるべきかどうか、またメリット・デメリットなどを詳しく教えていただけると幸いです。

女性50代前半 f4n8dj0206さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年金で得することができる人の割合は?

年金は老後の貴重な資金の1つになりますが、基本的には支払った保険料と同等以上の支給を受けたいと誰もが思うはずです。私も実際にそういったことを考えているのですが、自分が支払った保険料を越えて年金を受け取れる人は世の中に何%くらいいるのでしょうか?やはり得をする人間ばかりでは年金制度は存続できないはずなので、こういった人たちはかなり少ないのではないか?と考えられますが、具体的な確率について知りたいと思っています。その割合は今後変動する可能性も十分にあるだけに、正確な数字を出すのは難しいかもしれません。ただ、あくまでも現状でどうなっているのか?について詳細なデータなどがあれば、教えてほしいと考えています。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

契約社員の老後

契約社員で働いています。大学を卒業してすぐは正社員で働いていました。しかし、勤務が厳しかったことや病気をし体力的に衰えを感じているため、退職してしまいました。今は全く違う業界で、契約社員として働くことを選びました。前職での退職金は、病気療養時に生活費として使ってしまいました。もう残っていません。給与もかなり減り、ボーナスもほとんどなく、年金も期待できません。これから先のことを考えると、不安でいっぱいになります。今は、現在を必死で生きているという感じです。コロナ禍なので、今からの転職も考えられません。節約しながら何とか生活できていますが、貯金をするなど老後の生活を今から考える余裕がありません。子供に迷惑をかけたくないし、今は子供の教育費が先です。契約社員の老後は、どうなるのでしょうか。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後どれくらいお金が必要かとそのお金を貯める方法

老後どのようにお金を用意するのか、ideco、年金、保険など様々な方法が一般的にサービスとして提供されていると思いますが、どの方法が最適なのかとても迷っています。会社員の方は、会社で用意されている厚生年金など、ある程度決まっていると思うのですが、自分が、フリーランスで働いているということもあり、選択肢がたくさんあり、どの方法取ればいいのか聞いてみたいです。また、自分が知っていることは、限られていると思うので、新しい老後のためにできるお金の対策など、まだ知らない方法などをきけるとありがたいと思っています。自分はまだ20代なので、老後についてというかなり先の話なので、今からでもできるお金を作るにはどうしたらいいのかという観点の話も聞けたらと思います。

男性30代前半 村本 幸隆さん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答