年金で得することができる人の割合は?

男性30代 263823さん 30代/男性 解決済み

年金は老後の貴重な資金の1つになりますが、基本的には支払った保険料と同等以上の支給を受けたいと誰もが思うはずです。私も実際にそういったことを考えているのですが、自分が支払った保険料を越えて年金を受け取れる人は世の中に何%くらいいるのでしょうか?やはり得をする人間ばかりでは年金制度は存続できないはずなので、こういった人たちはかなり少ないのではないか?と考えられますが、具体的な確率について知りたいと思っています。その割合は今後変動する可能性も十分にあるだけに、正確な数字を出すのは難しいかもしれません。ただ、あくまでも現状でどうなっているのか?について詳細なデータなどがあれば、教えてほしいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

年金は、損得だけではないと思うのですが、実は日本の年金制度はとても優秀な制度だと思います。

年金制度は、世代間扶助の精神で成り立っています。今現役世代の方が払った保険料は、今の年金受給者の方に使っていますし、その保険料は投資信託などで運用されています。

また年金に加入しているだけで、障害年金という障害保障や遺族年金という遺族への保障と、保険の機能としても素晴らしいものです。

厚生年金の場合は収入によっても負担する保険料や受け取る年金額が変わってきますが、現在の国民年金で考えてみても、どれくらい素晴らしいのか分かると思います。

令和2年の国民年金保険料は16540円で、これは20歳から60歳までの40年間払い続けると793万9200円を払うことになります。

これに対して、65歳から受け取る額は令和2年度は78万1692円で、だいたい10年受け取ると払った額と同じくらい受け取ることが出来ます。これ以降、長生きすれば、どんどんと受け取る額は大きくなります。
さらに、年金は払った保険料だけではなく、税金など国庫からも負担されています。

こういった素晴らしい制度ですので、今後も継続していくためにも謝った情報を鵜呑みにするのも良くないですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金のために個人年金やiDecoを始めるべきでしょうか

「老後2000万円問題」がニュースで取り上げられてから、自分たちの老後の資金作りについて考えるようになりました。世帯年収は600万円ほどで、小学生の子どもが一人います。子どもの進路については、できれば「高校までは公立で、大学は私立でも国公立でも」という考えです。現在、株や投資は全くしておらず、資産は預貯金と持ち家のみです。住宅ローンは完済しており、預貯金もそこそこあるので、当面の生活の心配はありませんが、「老後のために2000万円蓄えられるか」と言われると難しいと考えています。私がパートの勤務時間を増やすなどの対応策はありますが、体力的にも大幅に勤務時間を増やすのも難しいので、個人年金やiDecoを始めたほうがいいのかな、と思うようになりました。ですが、個人年金やiDecoの知識がほとんどないため、「掛け金よりも戻ってくるお金が少なくなったらどうしよう」と思うと、なかなか手が出せない状況です。専門家の目から見て、今からでも個人年金やiDecoを始めるべきかどうか、またメリット・デメリットなどを詳しく教えていただけると幸いです。

女性50代前半 f4n8dj0206さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

サラリーマンと自営業の年金の違いが知りたいです

世帯年収600万行かないくらいのアラサー夫婦です。現在私は小さな会社で経理、夫はレストランカフェのキッチンとしてお互い正社員で働いています。夫は将来的に独立して飲食店を開業するという目標がり、そうなると私もいつかは会社を辞めて夫の店を手伝うんだろうなーと漠然と考えています。自営業で年金受給するのと、サラリーマンのまま年金受給するのとではどのくらい違いがあるのでしょうか??また、年金受給時に自営業だと正社員時代に支払った厚生年金等はどうなるのかも気になります。少子化なので将来もらえる年金の額には期待していませんが、正直仕組みについてあまり理解できていないので色々不安です。年金の仕組みと、自営業とサラリーマンとでもらえる年金の違いを教えて下さい。

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

海外在住者の老後資金についてアドバイスをお願いします。

イギリス人の婚約者と結婚することになり、昨年から海外(イギリス)に住み始めました。彼は社会人として働いていますが、家賃が高いため、生活費に使うと毎月貯金できるのはわずかです。これから先、このまま海外に永住するつもりでいますが、子供が生まれるなどして環境が変わったときに日本に戻る可能性も視野に入れておくべきかもしれないとも思っています。日本から海外に引っ越す際に、住民票をかえたために年金の支払いもしていません。海外に住む友人は、老後のために日本でも年金の支払いを続けているそうです。もし日本に戻る可能性があるなら、年金の支払いをするべきでしょうか。将来のためにしておくべきことやアドバイスがあればお願いいたします。

女性30代前半 パナマさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

iDecoについて興味がありますがよく分かりません

iDecoは、簡単に言えば節税しながら老後の資産を作ることができるという年金制度ということぐらいしか分かっていません。またこれを始める際にどこの証券会社がメリットがあるのかもいまいち分かりませんし、そこそもiDeco自体のメリットとデメリットも分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相談したいです。ファイナンシャルプランナーのプロの目からみてiDecoは魅力を感じるかどうかまず知りたいです。お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方がこのiDecoはとても魅力を感じているならば始めてみたいと考えています。iDecoに関してはよく分かっていませんので、ぜひアドバイスをお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

年金は何歳スタートになってると思いますか?

はじめまして。質問です。今は65歳から年金がもらえる仕組みになっていますが、現在40代の私たちがいざその歳になったら、年金はもらえるものでしょうか。今よりも年齢が引き上げられて、70歳から75歳からになってしまうでしょうか。数年前までは、年金受給年齢が引き上げられても、それまで働こうと前向きな気持ちでおりましたが、40歳を過ぎたあたりから血圧が高くなったり、老眼になったり、足腰の痛みを感じたり…と健康に不安が生じてしまい、このまま70歳過ぎまで働く体力が残っているか不安です。コロナのような病気がまた流行したら、年老いた私は外に働きに出ること自体が危ぶまれるかもしれません。念のため、60歳からもらえる個人年金に加入していますが、本当に微々たる金額です。将来の年金の行方についてお聞かせ願えれば幸いです。

女性40代後半 ai_kaさん 40代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答