2021/03/09

退職金をどのように運用するべきか

女性40代 mnz09さん 40代/女性 解決済み

私が勤めている会社は、定年年齢は65歳です。現在45歳ですが、定年を迎えるころには定年年齢も2,3歳上がっていると思います。社会人になってからずっと仕事を続けており、厚生年金を払ってきました。
退職金はいくらもらえるかわかりませんが、どのように運用するべきでしょうか。厚生年金のほか、保険会社の個人年金に加入しています。支払いは60歳からです。また同い年の夫も会社員で入社時から厚生年金に加入しています。子供はおらず、夫婦2人です。数年前に家を購入し、ローンが残っています。
定年後もアルバイトなどでお小遣い稼ぎはしたいと思っていますが、どのような仕事があるか、収入がいくらになるかなどはわかりません。どちらかというとアルバイトは、収入のためではなく社会とのつながりを持ち続けるためにやりたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

福嶋 淳裕 フクシマ アツヒロ
分野 退職金
60代前半    男性

千葉県 東京都

2021/03/09

「退職金はいくらもらえるかわかりませんが、どのように運用するべきでしょうか」とのご質問です。

まず、多くの会社では退職金の試算が可能ですので、ご確認ください。
一般的には次のような運用がとられています。
・退職金の担当部署が、各従業員に対し、退職金見込み額を定期的に文書で通知している
・退職金の担当部署が、各従業員専用の社内ネット上に、退職金見込み額を掲載している
・退職金の担当部署が、従業員本人からの退職金見込み額の試算依頼に応えている
・退職金の担当部署が、従業員本人からの退職金見込み額の試算依頼に対し、外部委託機関を紹介している
(退職金の担当部署は、勤務先によって、「人事」「総務」「企業年金基金」などさまざまです)

次に、「退職金をどのように運用すべきか」です。
「貯蓄」ではなく「投資」をお考えの場合、退職金を元手に投資デビューすることは、失敗した場合に取り返しがつかなくなる危険がありますのでおすすめできません。
40代のうちから少額で投資デビューし、「長期分散投資」の経験を積むことをおすすめします。
投資に関する基礎的な勉強をしたうえで、「iDeCo」と「NISA」のいずれかまたは両方を、ご夫婦揃って始めてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/17

退職金がきちんともらえるのか不安です。

現在、コロナウイルスが蔓延しており、ボーナスも半分くらいにカットされていたりと様々な影響を受けています。このままでは退職金まで影響を受けてしまいかねないのではないかと不安に思っています。このまま働き続けた方が退職金が減っていってしまうなら、今すぐ辞めた方が割のいい退職金がもらえたりするのでしょうか?それともコロナウイルスが落ち着けば、今まで退職した人たちと同じくらいの金額がもらえるのでしょうか?教えて欲しいです。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/04/16

退職金の賢い運用の仕方について

夫は定年までまだ10年ちょっとありますが、退職金はあるていどまとまった金額になりそうです。ただ、この退職金に手を付けるのはもったいないので、なんとか運用をしっかりして老後資金の一部にしていきたいと思っています。私たち夫婦は資産運用についてはからっきし知識がないので、2000万ほどの資金をどのように運用すれば効率的に老後資金をためていけるのかがわかりません。ファイナンシャルプランナーのプロの方のご意見を是非うかがってみたいです。手堅く、損をしない資産運用のおすすめについて是非素人でもわかりやすくアドバイスをしていただければと思います。老後資金については2000万すべてを運用するのではなくても構いません。

女性50代前半 nyantakunさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/09/17

こらから、どうなるの?

今は大丈夫かもしれないけど、少子高齢化になっている現在、税金なども入ってこないといわれており仕事も全然やめられなくなるなと思うしやめてもお金がはいってくるのか不安になります。どれも安心した保証がないのにどうなっていくんだろうとも思うしお金も必要になってくるし、どれくらいもらえるのかの確信もないので怖いです。

女性20代後半 おくらさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/29

退職金の運用について

現在50代の男性会社員で、妻と娘がいます。娘は既に独りしていますから、今は妻との二人生活となります。今回お伺いしたいことは、私の退職金についてとなります。あと6年もすると60歳となり私も退職することになります。そうなった場合、一般的には再雇用制度を利用する方が多いと思いますが、実際先に退職された先輩方の話を聞くと、現役時代よりは当然給与もかなり下がり、退職時に貰った退職金を切り崩して生活している方もかなりいるみたいです。まあその後の年金が出るまでの辛抱だとは思いますが…。そこでこの退職金の運用について、生活の補填部分で利用するのではなく、その他老後に向けた運用など回せるようなやり方などあれば教えていただけないかという相談であります。やはり一過性で退職金を削るよりは、今後膨らませていけるようなやり方を探しています。以上宜しくお願い致します。

男性50代後半 taroさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/09

退職金等の運用のやり方

現在、配偶者ありで子どもなしで、配偶者は会社員で勤務しており、自分が今回退職いたしました。退職金と預貯金等を合わせて5,000万円弱あります。ペイオフ関係で1,000万円ずつ分けて金利の高い定期に預けています。投資信託と合わせる定期の商品もあるのですが、手数料等を考えると投資信託不安があり預入しておりません。株式等も経験がなく、低金利時代だからこそ不労所得的なものを得たいと考えています。配偶者が勤務を継続しており生活には支障がありません。退職金プランで高い金利の所に預入をしておりますが、預入3か月とか6か月と期間も短く、期間が過ぎると普通の利率に下がってしまいます。当分使い道のない預金等を、安全に損がなく運用するにはどのようにしたらよいのでしょうか?

女性50代前半 shu3so2さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答