年金はもらえるのかについて

女性40代 itamuchanさん 40代/女性 解決済み

今、第3号として扶養家族にいますが、老後に満額年金をもらえるのか不安です。独身時代に働いていて納めていた税金額も年金定期便で見たりしていますが、本当にもらえるのか不安です。年金をあてにするよりはしっかり地道に貯金をした方がよいのかも気になります。現在、子供の教育費に関しての貯金が精一杯で、正直自分たちの老後に関しての貯金はしていない状況です。その中でも、少しでも老後に残す年金について表などにまとめてもらえると助かります。よろしくお願いいたします。自分自身、年金についてもまだ先の話かと思っているふしもあるので今後の老後に向けての貯金額がとれほどあれば安定した生活が送れるのか目安もわかれば大変助かります。                
        
                                            

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず第3号被保険者の年金は国民年金が基本になりますから、満額もらえても月6.5万円程度です。また旦那様の年金と合わせても、一般的なパート主婦世帯の年金額は月20万円程度になります。これでは生活できないことが多く、それで先般に騒がれたのが老後資金2000万円問題です。しかしこれで老後資金が足りることは稀であり、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。4000万円を60歳までの約20年で準備するとすれば一年あたり200万円、月々17万円ほど貯金が必要です。またお子様の教育費は進学のたびに上がり、22年総額で1400万円ほど必要になります。平均すると一年あたり約64万円、月々5万円ほど、2人分で月10万円ほど貯金が必要です。つまりあなた様の場合、2人分の教育費と老後資金として月27万円ほど貯金できてこそ、ようやく安心して老後を迎えられることになります。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

続けて、お伝えします。確かに将来的な年金が不安という声は多いですが、仮に満額もらえても、どのみち足りずに別で上記の老後資金が必要です。それならまずは普通に老後資金を貯め、十分にもらえない場合でも大丈夫なように上乗せで貯めておいたほうが建設的といえます。一方で月27万円の貯金というのは、正社員の共働き夫婦でさえ相応に厳しい金額です。現在は教育費貯金で手一杯とのことですから、このままでは年金額に関係なく、高い確率で老後破産してしまいます。すでに十分に準備が大変な水準まで来ていますから、今すぐ何らかの対策を取っていきましょう。なお、優先的におすすめしたい対策は「あなた様が正社員として就職すること」です。どうしても扶養の範囲では、限度がありますからね。一方で年齢を考えると、就職は難しいかもしれません。その場合は、「フリーランス(自営業)」として稼いでいくのも一つの手です。最初は稼ぎにくいですが、がんばれば現在より多く稼げるようになる可能性があります。ともかく、限界まで年収を上げていきましょう。

少し補足させて頂きます。どうしても老後資金準備が難しい場合は、「老後も働く」ことで相応に対処が可能です。そして上記のフリーランスなら、60歳以降も収入を落とさず働けるので、この方向性で活路を見出すのも一つの手といえます。また、そもそも貯金で月27万円は極めて大変ですから、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約121万円、月々10万円ほどで60歳時に老後資金4000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は今後を見据えると月27万円ほど貯金が必要です。年金が不安なら上乗せで貯金が必要ですから、少なくとも扶養の範囲では極めて厳しいため、基本的に正社員として就職することをおすすめします。必要に応じて60歳以降の労働や資産運用なども視野に入れて、少しでも明るい未来を描けるようがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、安心して毎日楽しく暮らしていくには。

30代子持ちの専業主婦です。妊娠を機に仕事を辞めてからしばらくは育児に専念したくて、働いていません。今まで、子供が生まれてから6年間、個人年金を月に1万5千円してきています。しかし、老後資金が一人2千万円は必要といわれるようになり、このまま一つの個人年金を続けていって果たして安心して老後を暮らせるのか不安になっています。今の生活は、習い事が増えたりと子育てにお金を使う場面が増えてきました。でも、今の生活を切り詰めたくはないので、無理のない程度に貯蓄はしています。一人時間が増えればパートをして老後資金をためていきたいと思っていますが、そのために今しておいた方が良い運用なり何なりを教えてほしいです。

女性30代後半 yasui0004さん 30代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

老後どのくらいの資産があれば生活できるか

老後の資産運用で株購入を検討しているが、種類が多すぎてどれを買ってよいか分かりません。株を売らずに保有して配当金狙いを考えています。日本株や外国株のどの銘柄がよいか株式の証券会社はどこがいいのか、最初はどの位の金額で始めればいいのか知りたいです。個人年金、確定拠出型年金について国民年金や厚生年金とどのように違うのか、月々の掛け金がどれ位いいのか将来、老後のことばかり考えます。今現在は国民年金に加入して月々の掛け金を支払っていますが本当に年金がもらえるか不安です。お金も多くためていきたいのですが会社の月々の給料だけではなかなかたまっていきません。国の借金、子供出生率も低いのでこの先何が起こるのか怖いです。株を買って保有しても今の時代どんな大企業でも倒産することもあるので、リスクを少しでも減らしたいです。

男性50代前半 kokoさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の年金について、最低必要な生活費

もうすぐ定年をむかえる歳になりました。以降の老後の人生をむかえるにあたり、老後が不安です。さいわいにも私の会社では、65歳まで雇用延長できますので、65歳まではなんとか生活していけるとおもいます。しかし、問題なのは、それ以降です。退職後に年金をいただきますが、先行き不透明なことが多く、どの程度の年金が受給できるのか不安です。それよりも、受給できるのかいなかもわかりません。現時点で、将来の人生設計をしたくても、どだい無理な話しだとおもいます。現時点で構いません。だいたいの大枠でよいので、最低限どのくらい年金額を受給することができるのか、できればお教えいただきたいとおもいます。宜しくお願い致します。

男性50代後半 まーちゃんさん 50代後半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

確定拠出年金の運用先をどのうようにするか迷っています

会社で確定拠出年金をやっているのですか、最初に運用先を決めて以来、運用先の見直しを全くおこなっていません。ライフイベントが生じるに従って見直しをしなければならないとは感じているのですが、どのような方針のもとに見直せばよいのか、途方に暮れている状態です。老後資金の問題は話題になって久しいので、そろそろ真剣に考えたいと思ってはいます。また、他の人がどれくらい関心を持って確定拠出年金に向き合っているのか、そしてどのような運用先が人気なのかも気になっています。確定拠出年金以外でも将来に備えて貯蓄するにはどれくらいの金額が必要なのか、詳細なシミュレーションも知りたいとは思っています。これらの情報は専門的な知識を持つ方にしっかり相談したいです。

男性30代後半 Samejima_0912さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

iDecoへの加入についての質問

40代の者です。これまで国民年金、厚生年金の両方に加入していた期間があり、個人年金にも加入していて月々1万円ほど支払っています。現在の蓄えや今後の仕事、親の介護のことを考えると老後にもらえる年金が十分ではなく、他の年金にも加入した方が良いのではないかと考えています。そこで、60歳未満なら誰でも加入できるiDecoに関心を持っています。iDecoは税制面で優遇されるメリットがあり魅力的なのですが、60歳になるまで資産を引き出せないことや、運用する商品によっては元本割れのリスクもあるらしく、二の足を踏んでいます。リスクを取りたくない場合、iDecoではなく国民年金基金や個人年金の増額など、別の手段を取った方が良いでしょうか。また、iDecoの詳細について専門家に相談したい場合、どういった所に相談すれば良いのでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答