将来資産を形成するためにはどのような方法がお勧め?

男性30代 MarT5さん 30代/男性 解決済み

20代の男性です。現在貯金は300万円ほどあります。これから結婚や子供の養育などをするにあたりお金が必要になることから、今ある貯金を運用して増やしたいと考えています。しかしながら、株式投資は銘柄が多くどれを選ぶか難しいし元本割れするリスクがある、積み立て投資は一定の年齢になるまで引き落とすことができないなど、色々な話を聞く中でどのような投資方法を選べばいいのか、素人の自分にはどうしてもよくわからなくなってしまいました。これから家庭を持つ予定の私のような人は、元本保証、利率の高さ、安全性など、どのようなポイントを基準に投資を選べばよいのか、またお勧めの投資方法はずばりどれか、専門家の視点からお教えいただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

まずはゴールを設定することから始めてください。ゴールとは「何歳(何年後)までにいくら貯める」ということです。結婚や養育費、老後の資産形成などゴールによって戦略(運用方法)は変わるからです。極端な例ですが、午後から使う予定の資金を午前中に株式の売買に使わないはずです。基本的な考え方は5年以内の短期運用では預貯金が中心となります。良く日本国債までです。中期(5~10年程度)の場合は短期の運用に加えて、比較的リスクが小さいとされる投資信託での運用です。ターゲットイヤー型やバランス型(安定運用)が対象となりますが、時期の到来直前はリスクを取れない可能性がありますので注意が必要です。長期(10年以上)の場合はそれなりのリスクをとることが可能なので、株式や株式投資信託が対象となります。活用制度としてはイデコ、つみたてNISAや通常の積立投資。状況によっては変額保険も選択肢になりそうです。イデコについては60歳以降まで引き出しができないルールとなっていますが、拠出額全額が所得控除の対象となるので節税効果が期待できます。その他の制度は途中で引き出しができますが、積立投資の基本は満期まで止めないことです。この点からもゴールを明確化することは重要です。
対象銘柄ですが、質問にある通り株式は銘柄数も多く、世界の状況によって中心となる産業が変わるので投資対象銘柄も変わります。元本割れどころか、倒産リスクもあります。そう考えると、投資信託を対象にするのが無難な選択となります。
投資金額(拠出金)は無理のない範囲で構いません、収入が増えたタイミング等で増額すればOKです。しかし、ゴールが決まれば逆算で金額が見えてきます。逆算で計算された金額と実際の投資月額が乖離しすぎている増額時の金額が大きくなりすぎて計画そのものがとん挫してしまう可能性すら出てきます。
パートナーと相談しながら短期(結婚のための資金)、中期(子供の養育費や不動産購入頭金)、長期(老後の資産形成)と運用目的とゴールを決めてください。自然とポイントも絞られてきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用で確実にお金を増やせる?

ふつうに働いて貯金するだけでは、老後に資金が足りなくなるという話をきいたことがあり、気になりました。年金も私たちが貰えるようになる頃には年金の額もかなり減っていると思うので、働いて稼いだお金を増やすことに興味を持ちました。しかし、株式投資などは損をすることもあると思うので不安です。また、投資信託で任せてしまってもいいのかもと思うのですが、本当にそれで安全に資産運用ができるのか、また、株式投資などのやり方も全く知らないので、どのように始めたらいいのかも聞いてみたいです。それから、株式投資とFXなどの違いもよく分からないのでそこも聞いてみたいです。また、賃貸にも興味はあるのですが、管理などを考えると難しそうなので、うまくやるコツなども知りたいです。

女性20代後半 Tana_koさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の資金作り

昨年、コロナで雇い止めに遭ってしまいました。今は失業保険とクラウドワークスでの仕事で生活をしています。持病があるので今の状況では積極的に就活ができず、困っております。コロナが終息したとしてもしばらくは世の中の経済状況も良い見通しが立たないと思います。これまでも細々とですが、老後に向けての貯金をしておりましたが、今の状況では全然貯金ができませんし、コロナの終息は見えないこの状況ではしばらくはできないだろうと思います。これまで貯めた貯金を少し使用して投資信託や、株式投資を始めることで、少しでも増やすことができないかと考えておりますが、まずは何から始めたらよいか、どういう投資が適しているのかを教えていただきたいです。

男性60代後半 ごろ猫さん 60代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

株で借金を背負ってしまう理由は何ですか

現在、株での資産運用を考えています。投資経験はなく、知識が全くない状態なのですが、老後の資金が心配なことと、十分働けるうちに投資経験を積んでおきたいというのが理由です。ただ株と聞くと、何千万も赤字になってしまったなど怖い話を聞きますが、なぜそのような状態になってしまうのでしょうか。例えば100万円投資して、100万円以上の赤字になってしまうことはあるのでしょうか。100万円が0円になることはまだしも、それ以上に赤字になり借金を背負うようなこともあるかと思うと怖くて踏み出せません。今の自身の資産のなかで、投資に回しても良いと思える分だけを株にあてようと思うのですが、株を始めるにあたって最低限気をつけたい方がよいことはありますか。

女性30代前半 reika0606さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

フリーランスのための資産運用で安定収入の作り方

20代後半の既婚者です。最近、フリーランスとして独立したものの、仕事が安定せず正直焦っています。株式投資などの資産運用は以前から多少自己流でやってみたものの、生活の足しにはあまりなっていません。このままで良いのかと不安です。本業としての収入の他に、ある程度収入が得られるような形で資産運用などができたらいいのですが、なかなか方法が思いつきません。収入の一つの柱として何かできることはないでしょうか。また、本業もあるので、専業トレーダーのように時間が取れるわけではないので、あまり手間がかかるのも難しい状況です。良い方法やアドバイスをいただけると大変ありがたいです。

男性30代前半 ひかるんるさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

不安のない老後を迎えたい

老後2000万円問題とよく言われるが、本当に2000万円必要なのでしょうか?仮にそれだけの蓄えがない場合はどうなるのでしょうか?ただの貧乏な生活で済むのか、持ち家を売らないといけないほどになるのでしょうか?年金定期便を見ても、とても生活できるとは思えない金額しか書かれていないので、実際の老後が想像できません。よく周りの人は「働けるうちに働いて、貯蓄を増やしなさい」というが、今は子供の教育費、それが終われば老後。私たちはなんのために働いているのかわからなくなります。少しでも不安のないように勉強すれば「投資でお金を増やす」というところまではわかったが、具体的に何をすればいいのかわかりません。もっと言えば「わからないことがわからない」状態です。わかりやすく教えていただきたいです。

女性50代前半 おもちさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答