株式投資、ローリスクでお金を増やすことはできますか?

女性20代 kaerupyonさん 20代/女性 解決済み

こんにちは、私は20代の会社員です。
老後のためにも、早めに資産運用を始めようと考えてから1年経ちました。
この1年の間に、投資信託を始めて、ほんの少しですが、お金を増やすことができました。
最近は少し物足りなさもあり、投資金額を増やしたのですが、それでも投資信託のみでお金を増やそうとすると少しずつしか増えていきません。
そこで私は、株式投資も始めてみようと考えたのですが、株式投資に対して、リスクが大きいというイメージを持っていることもあり、なかなか手が出せません。
安い銘柄をいくつも買うという方法ならば、リスクは分散できるかもしれないと考えつきましたが、株式投資において、この方法よりももっと、ローリスクでお金を増やせる方法は何かありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

個別株式投資でリスクを抑えながら運用を行う方法は残念ながらありません。安い銘柄を複数保有しても銘柄分散になりませんし、株価が安価なのには何ら回の理由があるからです。倒産リスクというリスクが増えるだけです。一見、ローリスクのように感じますが、実際はハイリスクになります。
ゴールが老後の資産形成であれば、投資信託での「長期・積立・分散」運用がベターです。質問内容から、投資信託の一括投資を行っている見受けます。どのような投資信託を購入しているかわかりませんが、株式投信であれば、そこそこの利回りになっているはずです。投資信託は短期運用(短期での売買)を目的として作られている商品ではありません。長期で成果が上がるように設計されています。老後の資産形成に投資信託が有効とされる理由がここにあります。短期間では物足りなさを感じるのは当然と言えば当然です。
究極論になりますが、リスクなし(元本確保)で運用するのであれば短期国債を1年毎にロールオーバーすればリスクなしにできます。しかし、利回りはほぼゼロです。運用で大切なのはゴールです。特に老後の資産形成は20年・30年先となるのでもどかしさはあります。そのような時はゴールを思い出すようにしてください。もし、どうしても売りたい衝動に駆られるのであれば、全部ではなく一部だけ売却にとどめる方が無難と思います。
質問に的確な答えとなっているか、難しいと思いますが、参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

安定した資産運用

資産運用で、資産の目減りがあまりなく、高利率な投資信託はどんなものがあるか?その際の期待できる利率は何パーセント程を期待できるのかが興味深いです。やはり債券型の投資になってしまうのでしょうか?また、逆に高利率を期待できる投資信託どんなものがあるのか興味があります。海外株式が対象になると思いますが、ほかにオススメがあれば知りたいです。ビットコインなどを含んだ投資信託などはありますか?また、さわかみファンドみたいなテーマを設けない株式投資の専門的なプランナー集団に投資できるファンドなどはありますか?色々分散して投資はしたいと思っておりますが、やはり投資するならある程度騰落率を求めれればとおもいます。

男性40代後半 shinmikoさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

株式投資についてFPに相談したいが、敷居が高く感じてしまう

最近、株式投資を始めたのですが、どう言った点に注目すればいいのか未だにはっきりと判りません。また専門用語が多いため調べるのですが、調べてもはっきりとよく意味わかんないものがあり、結局いつも同じ方法で売り買いをしています。もしかすると言葉の意味がはっきりとわかるともっと利益を上げることができるのではないかと思うのですが、誰に相談していいのかわからないのでそのままにしています。もしこういったことが、ファイナンシャルプランナーの方に気軽に相談できるような状況であれば、理想だなと思います。ただ、ファイナンシャルプランナーと言う職業もよくわからないため、今の私には敷居が高く感じています。

女性40代前半 はるじろさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

資産運用の始め方

老後2000万円が必要と言われる現代、年金もまともにもらえるかわからないので将来に不安を感じています。そこで資産を増やしたいと考えています。口座に貯金を寝かし続けるよりはお金に動いてもらって増やしたいと検討しています。少額ですが積み立てニーサも始めています。貯金口座に入っているお金を投資資金として始めてよいものでしょうか。貯金額もそれほどないので、始めてよいものか悩んでいます。株についても検討していますが、お金に余裕がないと始めない方がよろしいのでしょうか?家を購入し、共働きですが、私がパートタイマーのため今の生活にもゆとりがなく、あまり貯金ができていない現状です。少額から資産運用を始めることができるでしょうか?

女性30代前半 gx4xnさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

配当金でセミリタイアをめざしていますが、どのくらい生活費が必要なのか

初めまして、千葉在住の40代男性です。家族は妻と今度2歳になる男の子がいます。配当金でセミリタイアをめざしていますが、どのくらい生活費が必要か悩んでおります。現状の手取りが20万のため、配当金で月10万、働いて月10万をめざしておりますが、この考えで大丈夫でしょうか。子供が小さいため、子供のためにもう少し必要でしょうか。尚、妻は働いており年収650万あります。子供の大学資金として600万の国債と、児童手当は全額貯めております。是非ご判断をお願い致します。

男性40代前半 manamanaさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

つみたてNISA・一般NISAの向き不向きとは?

私は、年収約400万円の30代夫婦2人世帯の主婦です。これまで我が家の貯蓄といえば銀行の預金だけだったのですが、それでは貯蓄が全然増えないことに焦りを感じ始め、NISAを始めようかと検討しています。少し自分で調べたものの、一般NISAとつみたてNISAはどちらか1つしか口座を持てないとのことで、果たしてどちらのほうが自分たちには合っているのか分からず困っています。つみたてNISAよりも多く投資ができる一般NISAに魅力を感じたのですが、つみたてよりも一般のほうがリスクがあるというのを見かけて、つみたてNISAのほうが合っているのかな?と揺らいでいます。というのも、私は投資に関する知識が全くなく、運用の仕方がよく分からないからです。もし、一般NISAを始めるのであれば、投資の勉強をしてから始めようと思っていますが、できるだけリスクが少ない投資を考えているのであればつみたてNISAのほうが良いのでしょうか?一般NISAとつみたてNISAのメリット・デメリット、こんな人に向いているなどのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいいたします。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答