投資信託でお金の増やし方

男性60代 kiosk1さん 60代/男性 解決済み

現在、積み立てで投資信託をしています。利益率の良い投信がわかりません。どのような方法で選べばよいですか。現在、行っている投信は報酬がありません。お聞きしたら、報酬がある投信はないらしいのです。なので、稼ぐことができる投信の選択基準がわかりません。どのような基準で選べばよいのでしょうか。現在、行っている投信は日経平均株価と連動しています。これは、比較的安定しているといえるのでしょうか。ほかの投信で日経平均株価と連動していない投信も検討した方が良いのでしょうか。投資信託は始めたもののなにせ素人ですので何もわかりません。また、それを勉強するにも難しくてよくわかりません。素人にもわかるようにお教えいただきたいのですが、

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
現在の商品がどのようなものなのかと、投資信託の商品の選び方についてですね。
まず始めに、ご理解いただきたいのは、あらかじめお金を増やせることが分かっている商品はないということです。銀行の定期預金などは利率が決まっていますので、何年後にいくら増えるという計算は出来るような仕組みですが、投資信託の場合、将来の約束はなく、お金が増えることもあれば、お金が減ってしまうこともあるということです。ただ、昨今の低金利では銀行に預けても、増えると言えるような金利ではないため、投資に目を向ける方が増えてきているわけです。投資信託の場合、個人で株を買うよりリスクが高くありませんので、投資初心者向きと言われています。なお、積立購入することで、損をする代表格である高値づかみを回避しやすくもなります。さて、現在ご購入の商品ですが、日経平均株価に連動しているものだということで、ほぼ日経平均と同じ動きをする商品となっています。ただし、株式の投資信託ですので、リスクは高めです。キホン的にはリスクをおさえるために国債の投資信託も購入し、リスクをコントロールするのも良いでしょう。ちょうど半分ずつ買うのも方法の一つですが、国債はリスクが低い分、増えにくい面もありますので、例えば7割は今の日経平均株価のものにして、残りの3割を国債の商品にするという方法もあります。このバランスも決まりはなく、個人のリスク許容度に合わせて決めていきます。冒頭でお伝えしたように損をする可能性もありますので、どれくらいの損失までなら耐えられるのかを、あらかじめ想定しておくということです。外国の株や債券の商品も購入した方がリスクのコントロールをしやすいですが、身近な日本の株と債券から始めていくのも良いと思います。投資は中身がわからない状況にあるのが最大のリスクとも言えます。わかる範囲で、なるべくリスクを分散するのが投資と向き合うコツです。
基本的にはインデックスファンドと言って日経平均株価など何かに連動しているものであれば、手数料が安くなっているので投資初心者に向いており、大きな問題はないでしょう。手数料はなるべく安い方が良いので購入される際は手数料を必ず確認しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コツコツ積み立てるならどういった金融商品が良いでしょうか?

私は現在26歳で自営業をしていますが、収入が安定している訳ではないので将来には不安があるので長期を見据えて投資をしていきたいと考えています。そういった中で毎月コツコツと積み立てていくのに向いている金融商品を探しています。私自身投資の知識はあまりなく勉強する時間もそこまで無いので株式投資で個別株などに積みたいてていく事は難しいと考えています。毎月積み立てる額としては大体10万円前後を予定していますが、この場合はどういったものに積み立てていくのがよいでしょうか。リスクもリターンも小さい商品が良いと考えていて管理する手間などもできるだけ少ない方がよいと思っています。貯金をするくらいなら投資をしておこうといった考えですのでそんな私に向いている商品を具体的な商品名ではなくても大体こんなものがあるよとご紹介していただけれは嬉しく思います。

男性30代前半 898248さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

分かりやすいくリスクの少ない投資方法は?

投資の方法はたくさんありますが、将来の老後資金を少しでも増やしてみたいと思っています。現在の金利ではとても運用などできる訳もなく、知識のないものに突然資産運用をしなさいといわれても、どんな商品があってどんなやり方をすれば良いのか、どれほどのリスクを取らなければならないのかさっぱりわかりません。日本経済が壊れた場合に円の価値は下がり、円よりも外貨を持っていた方が良いのはわかりますが、為替との関係や手数料などわからないことだらけです。円・ドル・などの配分やリスクの少ない投資の仕方、株式投資・ETFやREITなどの仕組みや買い方売り方、また仮想通貨などの詳細な説明など、わかりやすく教えていただきたいと思っています。

女性60代後半 yits_4さん 60代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

来年から社会人の大学生、今から始める資産運用

私は来年から社会人になります。その為将来のことを考えて、お金を貯めていかなくてはと考えております。将来的に年金は減るとも言われておりますし、老後資金として2000万問題もあります。私自身も、社会人にもなりますし、将来のために、今のうちから貯金や資産運用をするべきだと考えております。私自身、本を読んだり、調べたところ、積立NISAで投資信託を積み立てるのがベストなのではないかと考えております。投資信託の種類としてはS&P500に連動するものを考えております。また積立NISA 意外に海外のETFや米国国債など分散投資した方がいいのかと悩んでおります。 この考えはどう思われるか??また社会人一年目に進める、貯蓄、資産運用のおすすめはどんなもなかお聞きしたいです。

男性20代後半 4057831さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

テーマ投資とワンコイン投資をしていますが解約のタイミングが分からない

最近LINEと提携しているFOLIOというのでテーマ投資とワンコイン投資をしています。テーマ投資は2種類、一つあたり1万円分くらいで、ワンコイン投資は週に1500円ほど積み立ててます。基本的には全て利益が出ていますが、どのタイミングで解約するかイマイチ決めてません。テーマ投資のうち一つは上がったのですがまた下がってきてそろそろ売ったほうがいいのかなと悩み、もう一つはほぼ横這いです。ワンコイン投資は一応20万円の積み立てを目標にしてます。運用するのに1%の手数料と引き出す時に手数料がかかるのでそれも考えないとなと思ってます。

女性30代前半 タケウチさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

家族に投資を行っていることを知られたくない

私は働きたくないんです。収入が減ったり多少いいものを食べられなくなってもいいのでとにかく働きたくないんです。どうしても働かなければいけないなら、給与は低くとも、とにかく楽な仕事をしたいと思っています。そこで、今より楽な仕事(仕事の収入は減ってもいい)と、それを補う副収入でなんとか暮らしていきたいのですが、投資を行っていることを家族に知られたくありません。誰にも知られずに投資を始める方法はありませんか?また、今の収入以下の仕事とわずかな副収入だけで何とか生きていくというのは甘い人生の見通しなのでしょうか?このような発想で生きていけると思いますか?なお、結婚や引っ越しなどをするつもりはありません。

男性40代後半 kk1さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答