低リスクで中長期運用ができる投資を教えて欲しい。

男性20代 ヒロさん 20代/男性 解決済み

最近、終身雇用崩壊など会社にしがみついていけない世の中だと感じます。また、老後2000万円問題もある中でお金の貯め方や運用方法などが話題になっていると感じています。日本の教育ではお金の教育がなくて、金融リテラシーも世界各国と比較してかなり低いと感じています。働いてもなかなか給料が上がりにくく、個人の生産性も他国と比べるとかなり悪い中で個人の金融リテラシーの向上が今後の生き方に大きく関わってくると感じています。なので低いリスクで中長期を見据えてしっかり運用できる投資の方法が知りたいです。お金の不安をなくし、会社に媚びない生き方をしたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/04

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「低いリスクで中長期を見据えてしっかり運用できる投資の方法」と
いうことですので「投資信託の積立」をお勧めしたいと思います。

「投資信託の積立」とは毎月決まった金額で「投資信託」を
買い付けていくことをいいます。
その「投資信託」が高い時には少ない口数しか買えませんが、
安い時には多くの口数が買えることになります。

もちろん投資ですので上がり下がりもありますし、
「投資信託」は元本保証ではありません。

世界的には人口は今後増えることが予測されているため、
経済的にも成長が見込めます。
そのため「世界の市場を丸ごと買う投資信託」を
積み立てで長期に購入していくことは比較的低リスクと
いうことが言えると思います。

「投資信託」を選ぶ際には、市場の指数に連動している
「インデックス型」をお勧めします。
「インデックス型」は低コストで平均的な成果を目指すものです。
「投資」で大事な要素の1つは如何に「コストを抑えるか」です。
「インデックス型」の「投資信託」であれば年0.1%程度のコスト
で保有することができます。

特定の国に偏った「投資信託」は買わないこと。
下がったからといってすぐに売ったりしないこと。
世界経済の成長を信じること。
これらに注意されて中長期を見据えて運用していただければと
思います。

ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

40代会社員、専業主婦の妻と子一人(幼稚園)です。先日家を購入し、入居して1月あまりが経過しました。住宅ローンが1500万、貯金が700万、外貨預金が600万、その他に株式投資費用が300万ほどあります。ただし、月々の貯金はほとんどできていません、今年に入り、勤めている会社が買収されて、月々の給与とボーナスで積み立てていた従業員持株会の株を精算しました。買収先の会社はあまり業績が良くなく、持株会があるかもよく分かっていませんが、別の手段で余剰資金の運用を考えています。そこで、今年の4月にNISA口座を作りましたが、まだ年間の課税枠を使えていません。今まで、現物株の投資は株主優待程度で経験はありますが、他の投資信託などの金融商品は購入経験がないので何を買えばよいか分かりません。5年間の優遇措置は有効に使いたいと考える一方で、NISA口座の損益通算できないというデメリットが気になっています。まず2年ほどはNISA口座に株式投資費用を充て、その後生活が落ち着いたら月々の貯金をNISA口座に充てようと思っていますが、NISA口座の活用の考え方は正しいでしようか。これから余り給与が増える見込みはないので、節税が重要と思っています。よろしくお願いします。

男性40代前半 watercressさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

最近話題の”FIRE”はどのように取り組んでいけばいいのか

現在、資産運用として株式投資と投資信託をしております。株式投資に200万円、投資信託は少額ですが10万円ほどです。貯金はせず、毎月の支出から余った金額をコツコツと運用しております。最近話題の”FIRE”を目指して取り組みたいと思っているのですが、どのように取り組んでいけば早期達成が可能か知りたいです。毎月の収入としては20万円(手取り)その他に賞与が年間に100万ほどです。支出は15万円ほどです。まとまった支出としては、車を所有しているので車検等の費用が大きいですが、今後、大きな出費はないと思っています。月に5万円ほどと賞与全額を運用出来ると、年間に160万円ほど増えていく計算になるのですが、何年で”FIRE”を達成できるでしょうか?

男性30代後半 moneygirlさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金の増やし方稼ぎ方について

現在子供の教育資金のために積み立てニーサにて投資信託を始めました。貯金と学資保険と併用しています。どのくらいの割合で投資にあてるべきなのか迷っています。また、2人の子供がいるのですが、いくらを目標にすれば良いかも漠然としてます。現在は子供が小さいので私自身は扶養内でパートで働いていますが、2024年からの社会保険適応に合わせてもっと収入を増やしたいと考えています。その方法も副業を開始して現在の仕事と並行するか、正社員を目指して転職すべきか悩んでいます。

女性30代後半 tendonさん 30代後半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

今後の必要な資産と、現状からできる資産の増やし方

私は40代独身の会社員、男性です。子供はいません。現在の所、結婚する予定はありません。会社員として年収450万円で、貯蓄額は約300万円程度です。借金やローンはありません。資産運用としては、微々たるものですが、株式投資と不動産投資を少額で始めたばかりです。(まだ具体的な結果は出ていません。)コロナ禍で先行き不透明な昨今、今の現状から資産を増やせる現実的な有効手段、そしてこれからの人生で必要な総資産額を知りたいです。ずっと一人暮らしなので、日常生活上なかなか客観的に、今の金銭感覚や支出状況が現実として妥当なのかどうかが判別しにくいのが本音です。かといって、他人の誰にも個人的に相談できる人や窓口は身近には居ません。なので、いま現在の私の状況を詳細に伝えた上で、先述した内容を、具体的にご教示またアドバイスしていただけると幸いです。

男性40代後半 かずまさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

初心者が資産を増やすために取り組める投資

妊活のために仕事を辞め、専業主婦になりました。そのことについては後悔はしていません。資格があるので、いつでも戻れる仕事なので自分のタイミングで戻るつもりです。仕事復帰をしてから家を建てるつもりでしたが、諸事情により、早めに建てることになり、賃貸のときより少し多めにローンを組みました。持ち家になったことにより、夫の職場からの住宅手当が0になり、手取り収入が減りました。親子3人で暮らすには不自由はありませんが、友達とのランチや買いたいものを買うためのお金は貯金を切り崩している状況です。2人目もほしいので、2人目が年少に上がるときに仕事を始める予定なので、まだまだ収入が増える予定はありません。貯蓄を増やすためにも投資を始めたいと思っていますが、初心者ゆえなかなか踏み込むことができません。優待目的か配当金目的かでも投資の仕方が異なると思います。初心者が資産を増やすために取り組める投資の仕方を知りたいと思っています。増やした資産は教育費に充てたいと思っています。

女性30代後半 chopperさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答