資産運用をする際、誰のどんな話を信じればいいか?

男性20代 マッチョガファリさん 20代/男性 解決済み

はじめまして!資産運用の際、何を参考にしたらよいかをお聞きしたいです。
以前、私は友達から資産運用の話をしてもらって、興味を持ちました。しかし、世の中に色々な詐欺があり、友達からの資産運用の話もそんな話ではないかと疑い、断ってしまいました。
ですが、後日考えると詐欺ではなかったのかも思え、胸にモヤモヤとしたものが残っています。一度しかあったことのないLINE友達から来たものだったのでそれほど大きな被害はありませんでしたが、もしそこから話が広がったら…なんて思うと少し損をしているような気もしています。
そこで、そうした判別をつけられるように資産運用について勉強しようと思うのですが、何を参考にしたらよいでしょうか?実際に資産運用するわけではないので、概念的なものを学びたいのですが、どれも難しすぎて初心者の私には理解できないものが多いです。
ぜひFPの方にお聞きしたいと思います!よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問頂きありがとうございます。

最初に忠告しておきますが、絶対に儲かるといわれたら、それは詐欺だと思ってください。
投資に、「絶対」とか「確実」という言葉はないからです。

まず資産運用では、貯めることを重視した『預金』と増やすことを重視した『投資』にわけられ、そのバランスを考えることがとても大切です。
そして残念ながら、増やすことを重視した投資で“絶対”、”確実”という言葉はありません。
なぜなら、投資にはリスクがあるからです。
リスクとは、危険や危ないというイメージがありますが、金融の世界では不確実性の度合い(振れ幅)のことをいいます。リスクが大きいというのは、大きな収益が得られるかもしれないし、大きく損失が出るかもしれないという事です。
代表的な金融資産では、リスクも小さくリターンも小さいものから債券→投資信託→株式となり、株式はリターンも大きいですが、その分リスクも大きくなります。
(なお、FXや仮想通貨、金や銀などのコモディティなどの商品では、値上がり益の追求のみになってしまいますので、投資商品としてはお勧めしません)

ですので、投資にまわすお金は当面使い道のないお金で運用することが大切です。

しかし、そのリスクを減らす方法はあります。
それは、「分散投資」・「継続投資」・「長期投資」で運用することです。
・分散投資とは、地域や資産、時間を分散して投資することです。
・継続投資とは、毎回同じ金額で定期的に買い付け、平均購入単価を低く抑えることです。
・長期投資とは、長くもつことで振れ幅が小さくなることです。

以上のことから、初めて投資を考えるのであれば、積立てていく投資信託で「積立てNISA」がお勧めだと思います。なぜかというと、上記にあげたリスクの軽減がふるに使えるからです。

相談者様が社会人になられ、手取り収入の8カ月~1年分がたまったら、少額から投資を考えてみたらいかがでしょうか。
社会情勢や経済を、肌で感じられるようにもなりますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

短期の資金調達と長期の運用について教えてください

子供が二人目が生まれてこれまでの生活費以上にお金が必要になってきていますが、すでに妻も働いている状態なので分担して子育てを行っている状況です。その上で今以上に収入を上げていかないといけないプレッシャーと今後の教育資金と共に自分たちの老後の試算についても貯めていかないといけないのはわかっていますが、中々貯蓄、資産運用に回すお金がない状況です。なので、時間管理も含めて、今どのようにして資産と生活費を賄っていくのが良いのかを相談したいと思っています。

男性40代後半 fantajimaさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

株式投資をはじめるにあたっての心構えを教えてください

現在、生活費に余裕がないわけではありませんが、子どもの教育費や老後資金を考えると、もっと資産を増やした方が良いのではないかと考えるようになりました。現在、資産はすべて銀行預金にしており、株式投資はまったく手をつけていません。ですが、親しい知人から「株で500万円の利益を上げた」という話を聞くと、「私も株を始めたほうがいいのかな」「でも損益を出してしまっては怖いな」という思いの狭間で、どうしても手を出せないでいます。株式投資を始めるかどうかは分かりませんが、株式投資自体には興味が膨らんできているのですが、全くの初心者なので、何をどうすればいいのか全然わかりません。そもそも株式投資とはどのようなものなのか、始めるにはなにを準備すればいいのか、メリット・デメリットなど、専門家の視点から教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

女性50代前半 f4n8dj0206さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今後の必要な資産と、現状からできる資産の増やし方

私は40代独身の会社員、男性です。子供はいません。現在の所、結婚する予定はありません。会社員として年収450万円で、貯蓄額は約300万円程度です。借金やローンはありません。資産運用としては、微々たるものですが、株式投資と不動産投資を少額で始めたばかりです。(まだ具体的な結果は出ていません。)コロナ禍で先行き不透明な昨今、今の現状から資産を増やせる現実的な有効手段、そしてこれからの人生で必要な総資産額を知りたいです。ずっと一人暮らしなので、日常生活上なかなか客観的に、今の金銭感覚や支出状況が現実として妥当なのかどうかが判別しにくいのが本音です。かといって、他人の誰にも個人的に相談できる人や窓口は身近には居ません。なので、いま現在の私の状況を詳細に伝えた上で、先述した内容を、具体的にご教示またアドバイスしていただけると幸いです。

男性40代後半 かずまさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後資金を貯めるにはどの資産運用がおすすめ?

現在主人と2人暮らし、賃貸マンション在住で主人の扶養に入っている専業主婦です。数年前から持病で体がとても弱くなり、仕事をすることが難しくなりました。このままだと自分は仕事をすることなく主人のお給料や年金だけで暮らしていくことになりそうです。世帯年収は600万円、主人は公務員です。私自身の独身時代からの貯金があり、ずっとなにも運用せず普通預金に預けっぱなしだったのですが、最近銀行からidecoやNISAなど老後資金の為の資産運用を進める電話がかかってきました。正直もう自分の貯金が増える可能性がないので、元本割れがありうる投資はずっと気が引けて、今あるものを守りたいと思っていましてが、銀行も利子がつかない上に今までなかった手数料を導入しようとしており、積極的に増やすことを考えた方がいいのかなと思い始めました。しかしどの商品の安全度が高く、何を選べばいいのか全くわかりませんので、教えていただければと思います。

女性40代前半 moccamoccaさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お金の育て方を教えてください

小学生の息子が2人います。これから学費もかかりますし、老後の資金、また病気になってしまったら、などお金の悩みは尽きません。今は主人の収入だけで不自由なく暮らせていますが、今のうちに投資にお金を回してお金を育てたいと考えています。しかしリスク管理などの不安もありますし、まず何から始めたら良いか分かりません。数多くある投資の方法からどれをどのくらい(分散した方が良いというのは勉強しました)やるのが良いのか分かりません。少し勉強したところ、株式投資、不動産投資に興味があります。FXはリスクが高いと思いました。主人は保守的な考えをする人で、また深く深く情報収集もするので逆に情報が多すぎて分からないという状況になっているようです。

女性40代前半 チョコさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答